プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の古墳の発祥の地ってどこですか?

日本最古の古墳はどこにあるのか、どうやって古墳という文化が日本にどこから伝来したのでしょうか。

A 回答 (3件)

日本最古の古墳は、北部九州の糸島市の「三雲井原遺跡」です。

紀元前200年頃と推定されています。 この最古の古墳から“方格規矩四神鏡”という天皇家の最も古い鏡が出ています。 古墳は土を高く盛り上げた墳丘を持つ墓で、東アジアでは紀元前から位の高い者や権力者の墓として盛んに築造されており、東アジアの文明の発祥地である中国から、朝鮮半島や日本に伝来したと考えるのが普通でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/02/27 19:30

色々と難しい。


まず古墳は、いついつ誰が作った古墳です、なんて記録がない時代のものです。だから出てきた壺のかけらなどから、いつごろのものか推定するしかない。
しかも古墳の前には墳丘墓というものだったのですが、じゃ古墳と墳丘墓ってどう区別するの?というと『古墳時代なら古墳、弥生時代なら墳丘墓』というアホな分け方なんです。(で、いつから古墳時代?と聞くと、古墳を造り出してからというアホ回答がまっているw)

大きなお墓は、元々は中国で造られていたものです。秦始皇帝陵などが有名ですね。それが半島に伝わり、さらに日本に伝わってきました。なので九州なんかは墳丘墓(とされているもの)が沢山あります。
古墳は、最初は地方色豊かで、丸かったり四角かったり、四角2つとか四隅を飛び出させたりとか、このあたり本気で調べれば楽しいだろうなと思います。
前方後円墳は、たしか岡山あたりから始まったんじゃなかったかと、うろ覚えですが。もしかしたら箸中山古墳(箸墓)。
前方後円墳も統一規格のように思われていますが、初期のものとかホタテ貝っぽいのとか微妙な違いのあるものもあったりします。また前方後円墳が造られるようになった後も円墳はそこそこ造られていたようで、5世紀6世紀の円墳なんてのも時々見かけます。
    • good
    • 0

古墳は、どちらかと言えば日本で生まれ、朝鮮半島に伝搬していった風習。



もちろん巨大な墓を作るという発想は、始皇帝の墓やピラミッドを例に挙げるまでもなく世界中にあるけれども。古墳の、あの形状は日本で生まれた。これは朝鮮半島で見つかった古墳の形状や年代と、日本で見つかった古墳の形状や年代を研究すれば明らか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!