

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海外ではエジプトの王族の御陵や中国最初の皇帝といわれる秦の始皇帝の墳墓などわかっているものも多いですが、日本の場合天皇陵などは発掘が許可されないため、古墳時代に造られた古墳の多くは誰のお墓であるかわかっていません。
一様○○天皇陵と名が付いているものもありますが、確証がないのがほとんどです。
世界でもっとも面積の大きい墳墓である仁徳天皇陵も、本当は応神天皇の御陵であるという説の方が強いです。
この時代の古墳で被葬者がかなり確実なのは、天武天皇・持統天皇の夫婦合葬陵で、これは鎌倉時代に盗掘に合い、当時の役人の記録によると、1人は火葬になっていることから、最初に火葬になった天皇といわれる持統天皇(女性)であることがほぼ確実のようです。
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail …
また大阪の阿武山古墳は藤原鎌足という説が強いです。発見されたのが昭和9年ですのであまり科学的な調査はされていないので、確実ではありませんが。
http://www.vega.or.jp/~sokonsha/Tbunkazai/abuyam …
そういえば最近の新聞記事で、遣唐使の一人の墓誌が中国で発見されました。日本の記録ではこれが誰だか不明ということでミステリーの素材としておもしろいと思います。
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/10/14/007.htm
海外ではまだ墓は見つかっていませんが、チンギス・ハンの霊廟後が見つかったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000 …
質問の趣旨とは離れますが、奈良県飛鳥で有名な観光地である、石舞台古墳は蘇我馬子(蘇我入鹿の父)の墓であるという説があります。
石舞台古墳自体すでに破壊されているので、遺骨などはありませんが、建造時期や位置や建造法(以前あった古墳を破壊してその上に造っていることから相当な権力者)などからそういう推定ができるようです。
http://homepage1.nifty.com/hig101/asukah15.htm
こんにちわ!
たくさんの事例を挙げていただき有難うございます。
史料でしか知りえないはずの歴史上の人物や伝説が発掘によってその存在が現実的に浮き彫りになる。
彼ら歴史上人物にはどこかカリスマ感を覚えるだけあって、お墓や遺骨などを盗掘・発掘されたという事実は、どこかタブ-でショッキングな出来事です。
でも見てみたい知ってみたいという気持ちがあったので質問してみました。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
奥州 藤原三代の遺骨は金色堂改修の時に発掘されています。
私は、東京上野の国立科学博物館で頭蓋骨三つを見たことがあります。NHKの『プロジェクトX』でもやっていました。
No.3
- 回答日時:
有名人かどうかの判断は難しいですが、
1979年に、太 安万侶(おおの やすまろ)の墓が偶然に発見され、人骨も見つかっています。
太 安万侶は古事記の編者であり、その存在そのものが疑問視されていましたが、この発見で実在した人であることが証明されました。
http://db.gakken.co.jp/jiten/a/020060.htm
参考URL:http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/houshase …
No.1
- 回答日時:
19世紀に お釈迦様の遺骨が 発掘されました。
そして その一部は 名古屋の 覚王山日泰寺にあります。
参考URL:http://www.shiroyama-j.nagoya-c.ed.jp/h_b/h_hou. …
お釈迦様の遺骨ですか~
早速の回答有難う御座います。
お釈迦様の遺骨と言うと、とても有り難い雰囲気ですが、歴史上の人物と言うと、発掘というより盗掘のほうが多そうですね。
ところでこんなのを見つけました。
http://history.dot.thebbs.jp/1078209681.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 もし平治の乱が起きなければ藤原信頼、源義朝、義平、朝長、頼朝、範頼、義経、義仲はどんな人生を歩んだの 3 2022/04/27 23:30
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- 人類学・考古学 ヒトラーの遺体を回収したのはロシア軍でしたよね? 3 2022/05/06 17:49
- 人類学・考古学 工事現場で遺跡(遺物)が出て工事がストップ 補償金は出る? 3 2022/10/29 22:20
- 歴史学 どうする家康 4 2023/05/15 20:02
- 哲学 歴史上の人物になること 6 2022/10/27 15:00
- 哲学 われらが日本人の歴史につき その疑問をめぐって物語形式の仮説にして問います 79 2022/12/21 09:02
- 歴史学 歴史の問題です。 豊臣秀吉は織田信長に「猿」との愛称で呼ばれていたと有名ですが、 アニメ「五等分の花 3 2022/11/16 21:22
- その他(暮らし・生活・行事) 昔の風景見たいなら、なにをすればいいんですか 4 2022/08/02 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
万人受けされる人間っているの...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
人類と避妊
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
【古代エジプトのピラミッドに...
-
ナスカの地上絵のヒミツ
-
民族の定義とは、言語や宗教,風...
-
猿の頭の毛はどうして人間のよ...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
英語の文型で
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
現代日本で一度も島から出たこ...
-
生きている意味を教えてください
-
こいつ、ヤバい顔では?
-
血液型と性格の関係
-
不可算名詞ってキリスト教的価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報