重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【縄文時代の土偶は何を目的に作られたのか考えたら、共通点が見つかりました】共通点は土偶は現代でいう女の子が遊ぶお人形だったのでは?

小さい子供、特に女の子が土偶を人形として遊んでいたのだと思いました。

1つ疑問があるのは土偶のほとんどが大人の女性の姿だったことです。

小さな女の子は人形遊びをするとき、バービー人形も大人の女の人なので、子供が赤ちゃん人形で遊ぶのではなく、子供がバービー人形で遊ぶ感じで土偶が作られたと思いました。

なぜ赤ちゃん人形遊びじゃなかったのでしょう?

赤ちゃん人形で遊ぶのと大人の女性の姿をしたバービー人形で遊ぶ子供の心理の違いを教えてください。

赤ちゃん人形とバービー人形の遊びの違いは何でしょう?

なぜ土偶は大人の女性の姿をしたバービー遊びが流行ったのでしょう?

A 回答 (2件)

土偶は、×印を付けられたり片足を壊すなど、意図的に破壊された形でゴミ捨て場から発見されることが多い。

また乳房やお腹など出産育児が強調された女性の土偶が数多い。

以上のことから推測されるのは…
①安産祈願の祭祀用に作られ、祭祀が終わったら破壊されて廃棄された。
②死者の世界であるあの世は、この世とは真逆の世界と考えられていた。生と死が真逆であるようにだ。だから死者を慰めるためにわざと土偶を壊すことで死の世界に送った。

もちろん、土偶にも色々ありますから、お説のような意図で作られたものもあったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/05 10:01

土偶は、場所によっては非常に薄く焼かれていると聞いたことがあります。

再現が難しくロストテクノロジーとも言われていたような。
それで、なぜそれほど薄く焼いているのかというと、やはり『壊すため』だったのではないかと考えられていたと思います。
これは、子供の遊具としては不向きな作りになっていることは明らかです。

ただ、全てがそうなのかとかは知らないので、中にはそのような目的で作られたものも混じっているかもしれませんね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A