dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都市立芸大の構想設計専攻はどんな勉強するのでしょうか?
子供が行きたいと言っているのですが説明を聞いてもいまいちよくわかりません。

将来企業に就職を考えたりしているらしいのでデザイン課の方が有利なのではと
わからないながらも考えましたが、就職に関してはどうなのでしょうか?

良くご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

過去にあった同様のQ&Aです。

少し古いものではありますが、基本は変わっていないでしょう。参考になさってください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2824781.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

京都市立芸大の場合、非常に競争率が高く受験生のレベルも高いので、就職に有利か不利かで専攻の選り好みができるのかどうか、という問題があるように思います。受験する専攻を決める際には、お子さんの適性(その専攻分野の向き不向き)が大事でしょう。
その次に、受験科目と配点。構想設計専攻ならば美術科で、共通テスト(4教科4~5科目):実技=500:750、デザイン科は共通テスト(5教科5科目):実技=700:750。構想設計専攻ならファインアート系である美術科共通の実技試験になるが大丈夫か、デザイン科なら共通テストの比重が大きくなるが大丈夫か、と、どちらの学科を受けるかで対策も異なります。

そもそも、全体的にアーティスト志向の強いトップレベルの芸大ですから、「企業への就職の良し悪し」という発想で進学を考えるなら、他所へ行くべきかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A