家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。

配属された研究室の内容自体には不満はありません。
何が不満なのかと申しますと、私の研究室が所属する研究科で学ぶ内容が今までと大きく異なりあまり興味のあるものでないことです。
詳しくいいますと、今までは機械系の分野に所属しておりましたが、現在所属する研究室にそのまま残るとすれば環境科学分野に所属することになります。

就職の推薦のとりまとめは研究科で行われるため、就職先も以前の学部の所属のときの就職先の業界とは異なります。

このことをふまえ、大学院で研究室を変えることを検討していますが、研究内容自体はおもしろいこともあり変えなくてもいいのではないかと悩んでおります。

アドバイスや体験談などお聞かせいただけますと幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 就職は具体的に考えておりませんが、メーカーで開発職に就きたいと思っています

      補足日時:2020/09/08 14:59

A 回答 (7件)

旧帝大工学部卒の者です。



私の場合は、学部の3年生から4年生になるときに配属される研究室の希望が通らず(人数が多くてくじ引きになり、外れた)、特に関心のない内容を手がけている研究室に配属になりました。
希望の研究室に配属されていたら、大学院に行って、ゆくゆくはその分野での研究者(大学の先生)になりたいと考えていましたが、そうならなかったため、大学卒業後は院に行かずに就職しました。
ただ、大学卒業後からいままでを振り返ると、今の人生には相当に満足できているし、逆に、大学院に行って研究者になった方が大変だったかもしれないし、ということで、ある意味達観しています。

配属される研究室で人生が変わりますが、どちらになっても(研究室を変えても変えなくても)、それぞれにいいこと・悪いことはありますし、結局は塞翁が馬だと思います。
なので、あまり先のこととか損得とか考えず、今のご自分の気持ち・考えに従えばいいと思います。
いずれにせよ、自分の気持ちを信じて、「どっちが好きか」、「どっちをやりたいか」という好き嫌いで決める(論理や理屈で決めない)のがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
塞翁が馬
そのとおりなのかもしれません

同じ境遇にあった方ということで参考になるお話ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/09/08 22:01

こんにちは。


カナダの大学院で博士学生をやってるおじさんです。

自分がやりたいことを取るのか、それとも、就職活動を有利に進めるために必要なことをやるのか、ですが、確かに、どちらもメリット・デメリットがありますね。
結論から申し上げますと、興味のある分野で学び続けた方が、モチベーションを高く保てるし、結果も出しやすいので、機械系の分野の研究室に移る方が良いのではないかと感じました。

修士からの就職の場合は、研究内容によって就職活動に影響する場合があるので、事前にやりたい仕事や就職したい業界・企業を決めて、そこから逆算して研究室を決めるのもありです。
共同研究をしていたり、教授がコネを持ってたりするので、調べてみて、大学院から研究室を変えるでいいと思います。
現に、大手企業の研究室などは、コネのある研究室や有名研究室から学生を多数採用しています。

現在の研究もおもしろい、とのことですが、学部生の研究に対する興味・関心というのは、そこまで深くはないと思うので、研究室を変えることで新しい興味のある研究内容に出会える事もあろうかと思います。
とりあえず、卒論研究は、環境科学分野で頑張って結果を出して、同時に、行きたい研究室をしっかり調べておくのが良いのではないでしょうか?

また、環境分野に残る場合でも、機械系分野の企業への就職の道が完全に絶たれるわけではありません。
結果を持っていれば、業界が違っても就職できる人はいます。結果を持ってる学生自体が少ないからです。
推薦書はないかも知れませんが、結果さえ持っていれば、自由応募でも採用される可能性はあります。

ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

今現在は、おっしゃるとおり現在の研究室でできることを頑張りながらも、その他の研究室について調査したいと思います。

お礼日時:2020/09/13 23:09

要するにこういうことですか?


・学科と専攻は次のような関係
 ・A学科→A専攻
 ・B学科→B専攻
・あなたはA学科として入学した
・あなたが所属するC研究室は、B専攻に所属
・A学科(A専攻)とB学科(B専攻)の就職あっせん先(求人する企業)は、業種が異なる
・あなたは大学院進学を希望しており、A専攻であっせんされるような企業に就職したい
・大学院は前半2年でやめて就職することを希望している

特に複数学科の専門領域を横断するような研究を行っている研究室では、所属先とは別の関連する学科や専攻の学生を受け入れる(電気→情報、電気・電子←→機械、など)というのはよくあります。大学によるため何とも言えませんが、私が卒業した大学では進路相談は入学した学科・専攻の事務が取りまとめているため、A専攻として入学した大学院生の進路相談はA専攻の事務室で行います。毎年リクルーターを送り込むような企業はそのあたりもよくわかっていて(というか、たいていその専攻の卒業生なので)、A専攻卒のリクルーターがC研究室の学生に声掛けするというのもよくある話です。また、修士号取得見込みの学生であれば、その研究内容の詳細は企業はあまり期待していませんので、あくまで「A専攻の新卒」というレッテルで判断されると思います。ただ、特に就職のあっせんや求人に関しては私の情報が古い(四半世紀ほど前の昔話なので・・・)ため、今はこの通りではないかもしれません。

また、進学後C研究室を志望したいという意思があるように思いますが、おそらくA専攻の学生をC研究室が受け入れる体制があるのではないかと思いますので、あなたはA専攻の院試を受験し、C研究室への配属を希望すればいいと思います。逆に、あなたが今から必死に勉強したとしても、B専攻の院試を受けて合格するとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
学科と専攻の関係については概ねおっしゃる通りです.

>>また、進学後C研究室を志望したいという意思があるように思いますが、おそらくA専攻の学生をC研究室が受け入れる体制があるのではないかと思いますので、あなたはA専攻の院試を受験し、C研究室への配属を希望すればいいと思います。逆に、あなたが今から必死に勉強したとしても、B専攻の院試を受けて合格するとは思えません。

こちらについてですが,私の所属する学科ではA専攻の学生をC研究室が受け入れるといった体制は残念ながらありません.

お礼日時:2020/09/20 13:40

なんか変な大学ですね。

学生の進路を蔑ろにしています。
    • good
    • 0

状況がよくわからないのですが、同じ学科内での話ですよね?にも関わらず、「私の研究室が所属する研究科で学ぶ内容が今までと大きく異なり」とはどういうことでしょうか。

単にあなたがその分野の勉強をあまりしてこなかったということでしょうか。

それと、「就職の推薦のとりまとめは研究科で行われるため、就職先も以前の学部の所属のときの就職先の業界とは異なります。」とはどういう意味でしょうか。「研究科で取りまとめる」のであれば、同じ研究科であれば「異なります」というのはおかしな話です。
話に違和感がいくつもあります。編入学とか転学部でもしたのでしょうか。

当たり前ですが、研究職であれば専門性が求められます。機械系の研究をしていない人が、機械系の研究職に作用されることはないでしょう。なので、それを望むのであれば、遅くとも大学院進学時にはその方面に進む必要があります。

ただし、通常、そういう選考は成績に基づいて行われることが多く、あなたのところもそうであり、あなたが成績の関係でそうなったというのであれば、大学院にしても、よほど頑張らなければ研究室を変えるのは難しいでしょう。旧帝大の工学の大学院であれば進学率も高く、人気研究室は内部進学者だけで埋まってしまい、外部の人が入る余地がなかったりします。

いずれにせよ、あなたの現状がわからないので、アドバイスも的外れになっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私の所属する学科では、学科に所属する多くの研究室がそのまま同様の研究科に所属しますが(機械系の学科(学部)から機械系の研究科)、一部の研究室はその他の研究科に所属します(機械系の学科(学部)から環境科学系の研究科など)

やはり機械系の開発職につくには、機械系の院に進まなければいけませんね..

お礼日時:2020/09/08 16:41

研究科ごとに就職先が違う?初めて聞きました。

旧帝大工学部で教員してましたが,研究科ごととか学科ごとに届く求人票が違っていても,ネットでエントリーシートを出せばどこの会社へも就活できます。僕の学科には,なんと保険会社に採用されたのもいます。自分で探してくればどこにでも応募できますけど。まして,たかが卒論や修論でやった研究に密接に関係する仕事に就く?????? そんなことあり得ません。勉強は勉強,どうせ学部や修士では基礎しか学びません。卒論・修論はそのなかのとても狭い分野のある特定のテーマを料理しただけです。それで就職先が決まるはずがありません。環境系の勉強をしてたら,製鉄会社でもジェネコンでも造船のような各種構造メーカーでも採用枠があると思いますけどねぇ。何か勘違いしていませんか?
 修士で異なる研究をしたからって,その分野の仕事に就けるとは限りませんよ。たかが修士ですよ。環境の勉強っていっても,もしかしてバッテリの研究とか材料の研究もしています。土木工学系から造船会社にも採用されます。機械系でもジェネコンに行けます。経済学やっててもジェネコンが採用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます
研究で就く仕事が決まるとはもちろん思っておりません

私が懸念するのは、企業の方は機械系、電気系などというように学んでいたことで採用活動をするために、私は以前までは機械系職を希望していたのにも関わらずそれとは違う分野、内容の職に就くことになるのではないかという点です

これについては心配することはないのでしょうか
ご意見聞かせていただけると嬉しいです

お礼日時:2020/09/08 14:57

学ぶ内容がどうこうというよりも、あなたが今後卒後にどういうキャリアを考えてるか次第でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報