dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系大学から文系院に行こうかと考えています。

理由は大学は理系に行ったけれど政治や経済にも興味がありちゃんと学んでみたいからです。

こういう人は受け入れてくれるのでしょうか??

A 回答 (2件)

理系のバックグラウンドを持った人が文系の学問を学ぶのは


良いことだと思いますが、やはり、難しいと思います。

知り合いで東京工大の4年の人がいるのですが、
工学部に所属していて、2年生の頃から経済学を本格的に学びたくなり
今年東大院や一橋院を受けましたが落ちました。

幸い、その人は文理融合型の、東京工大の社会理工学研究科に合格しました。
学部の成績は上位クラスで、TOEFLiBTのスコアが100くらいありました。
2年生から経済学を独学で学び、院試対策も1年以上も前からしていました。

一次試験は難無く突破できたのだそうですが、二次面接が厳しいらしく、
独学だけでは中々対応しきれない質問をかなり浴びせられたとのことです。
また、同じ経済学でも工学的なアプローチと経済学的なアプローチでは
考え方が全然違うらしく、面接官に嫌われてしまったそうです。

理工系の人で政治学や経済学に興味があるのでしたら、理工系大学出身で
文系の学問を研究されている先生の研究室を探すか、文理融合型の院に進学
するのがいいのかもしれません。

そうでなければ、文系学部に編入してから、文系院という進路でしょうかね。
    • good
    • 0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!