
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
なると思います。
ただし
・専攻
・就職先の種別や特性
・その人の人間性(これはどの大学でもそうだが。同級生が受かるから、自分も受かるとは安易に思わない方がいい)
・時代(景気など)
・相性
このへんですね。
例えば企業によっては学部卒を重視するところもあります。グーグルなどは専攻を見ます。つまり東大文学部卒よりも理科大で数学を専攻してる奴の方が恐らく受かりやすいです。
一方で最近は知らないですけど伝統的に東大早慶などを好む会社もあります。テレビ局やメガバンクはそうですね。
修士なら専攻の内容は見ると思うので、どのような研究をしてるかなどが大事であって、またその研究がその企業からして評価されるものなのか?と言う点が必要になります。
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019 …
これ少し前に割とにぎわった記事ですが、「仏教研究で東北大で博士号を取得し論文を書き、優秀な者」と言われても、
僕は率直に言って「いや、うちの会社の基準なら優秀にはならないだろうなあ」と言う感想でした。
これはうちに限らずどこの企業でもそうかなと思います。
またふつうの大学の理事とかからしても、新たに学部作るのに宗教とかやらないと思うし、そういう意味では「使えない人」だと思います。
たぶん通常の大学も仏教学なんぞほぼやってないし、そんなの作ってもウケないだろうし。
こんなもん趣味とかでやればいいのに・・・てのが率直なところですし、つまり「こういうブログを書いてる若手研究者からすると優秀」なのだろうけど、
お金を払う、採用側になりそうな民間企業経営者や大学の理事会からすると「無能」て感じかと。
大事なのはどういう人材が求められているかを感じつつ、自分のキャリア形成していくため、て感じですかね。
それに早稲田が必要なら早稲田に行けばいいのだけど、早稲田に行けば何とかなる、みたいなのはかなり危ないと思います。
「俺思う。俺優秀。」みたいな痛い人になる感じにもなりそうです。
https://heikinnenshu.jp/ranking.html
これは年収ランキングですけど、ここらの全ての会社を受けるわけもなく、受かる必要もないのだけれど、こんな専攻に限らず
その辺を全くノープランで、とにかく早稲田、とりあえず立教と言うのはかなり危険な動き方かなと思いますね。
逆に、「このあたりの会社に入りたい、こういう生き方をしたい」ということから逆説的に、戦略を作って、学部なり院なりを考えるのは
良い手だと思いますよ。
例えば早慶MARCHなどのMBA(経営学修士)は学費が高いんであんまり人気が無いんですよ。
実家にお金があって下のレベルまで受ければどっか受かると思う。
英語重視のところもあるし教授はアメリカの院卒が凄く多いだろうので、1年ぐらい北米に行けばけっこう有利だろうし、それでかなり受かりやすいと思う。
だから経済的に余力があれば、使えばいい。ほかの人に使えない「合法チート」使って勝つ。これも戦略ですよね。
逆に実家にお金がないなら院とか行かずに、勉強して地方公務員とか受けていくほうがいい。東洋でもけっこう受かるし。これも戦略ですよね。
こういうの、どの手が1番強いかは決まってないけど、あなたの主義や嗜好と照らしてやるのが1番かなあと思います。
No.9
- 回答日時:
質問者の意図通りに騙されるのは大学院について無知な人だけです。
大学院には高いも低いもないと思ったほうがいいです。いやまったくないわけではないが、学部入試の競争の激しさに較べたらないも同然です。
また、わざわざ院卒を採用するところってのは、何かしらその人の専門性に期待しているのです。早稲田だから東洋大だからではありません。逆に言えば畑違いならいくら立派な大学の出身でも要らない。
文系の院卒人材は、非常に需要の少ないところです。質問者が院でやったことを何かしら評価してくれる就職先が見つかればいいですが、一般論で言えば就職先の幅が狭まる。これをやりたいという明確な目標がない、世間的に人気な企業に入りたいだけの人にとっては損するだけです。
No.8
- 回答日時:
何をしに大学院に行くかですよ。
本当に研究がしたくて、早稲田の教授がその分野の世界的第一人者であるのであれば意味のあるものでしょうが、学歴のことだけを考えて大学院に行くのであれば正直意味がないと思います。
No.7
- 回答日時:
大学院は本来就職をよくするために行くところではありません。
理系の場合は研究経験を積むことによって、製品開発などにつながる研究に関する能力がアップする場合が多いので
歓迎されますが、文系の場合どうなのでしょうか。
22歳のフレッシュな学生の方が歓迎されるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
履歴書に書く「学歴欄」は少し豪華になって、見る人からは高く見られますが、就職が有利になることはありません。
企業や採用担当者は「あなたの能力と人間力」を見て判断しますから。「学歴欄」はあくまで「参考」に見ているにすぎません。「学歴の割に優秀だ」とか「この学歴とは思えないひどさだ」とか「学歴はよいけど、このコミュニケーションスキルではねえ・・・」とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
文系院卒男子の就職状況は良い...
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
文系で大学院に進学する人はな...
-
理系大学から文系院
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
北陸先端科学技術大学院大学の...
-
理系大学生→文系大学院
-
理系の学術研究関係に、狂気の...
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
「現役の医師で大学院生」など...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
理系大学生→文系大学院
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
文系の女子から見た、理系の大...
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
理系大学から文系院
-
こんにちは大学の研究室(?)に...
-
小6女子です。 大学院って行か...
-
北陸先端科学技術大学院大学の...
-
大学院のサークルについて
-
卒論がなくても、大学院に進学...
-
自動車警ら隊について
-
大学院の進学について
-
学習院大学の院生の方、卒業生...
-
文系で大学院に進学する人はな...
-
大学助教について
おすすめ情報