重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カラスは川とかで生きた魚を獲ることは
ないですよね

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ありますよ。


技量を要するのでおそらく獲る事が出来ない個体も多いのではないかと思いますが、少なくとも一部の個体は川や湖、生簀等々で生きている魚を捕まえて食べる事があります。

【参考URL】
カラスがんばる!魚とり - YouTube


テンカラ渓流一年生の旅:捕ったど~、カラス
https://tenkara1nen.naturum.ne.jp/e3450454.html

散歩道の鳥 カラスの漁 他 - 明日からも徒然なる日々 - FC2
https://modoki001.blog.fc2.com/blog-entry-745.ht …
    • good
    • 0

カラスが浅瀬で水浴びするところはよく見られます。

実にキモチヨさげです。その際に、泳いでいる魚にちょっと興味を示す様子もありますが、どうも本気で狙いはしないようです。多分、腹減ってないんでしょう。(しかし、空腹でピンチの時なら魚を狙うのかどうか、そして狙って獲れるものなのかどうか。それは知らんです。)
    • good
    • 0

一般的に、カラスは川や水深のある場所にはあまり近づきません。

その理由として、水に入ることを嫌う性質や、他の効率的な食料調達方法があるためと考えられます。

ただし、観察された事例としては、釣り人が放置した魚を食べるなどの行動があるようです。 また、秋には川を遡上して弱った魚の残骸をついばむことも確認されています。

つまり、カラスが直接川で魚を獲ることは少ないものの、魚を食料源として利用する機会はあるようです。
    • good
    • 0

水中の魚を直接捕るところは見た事ありませんが、トンビが生きた魚を捕らえて飛んでいるところを、カラスが集団で襲って奪い取ろうとしている光景は良く目にします



また、釣りをしていて、ブラックバスやブルーギルなどの再放流禁止の魚が釣れてしまったときは、それを岸に置いておくとカラスが来て、目のところだけつついている、なんてことはよくあります
多分、魚の目は美味しいと言う事をカラスは知っているんだと思います(その後、知らないうちに猫が来て、キレイに骨まで食べて行きます
食べ残されたものは、漁協へ持って行って処分してもらう事になります)
    • good
    • 0

確かに、これまで見たことがありません。


カラスは川で生きた魚を獲ることはないのでしょう。

獲る才覚がないのか、そんなリスクを負わんでも食料に困ることは無いのか、その辺は知らんとです。

ですけんが、秋に川を遡って来て産卵後に弱ってフラフラ流れているところをタヌキやキツネに捕まって、川べり引き上げられて食べられた鮭の残った骨身を突いているカラスを見たことは何度もあります。
何れも陸(おか)の上です。

カラスは流れている川や水深のある所には入りたくないのでしょう。

すると、カラスの行水というのはどないなコトかいなぁ、という素直な疑問が残りますな。
一休さんならなんとお答えになるのやら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A