
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こちらを使っています
https://www.heavens-above.com/
最初に右上の観測地点から見る場所を設定してください。設定後のページをお気に入りに入れておくと、次回から、地点設定はパスできます。
前回の回答は、4等までに絞りなおしたのを忘れていました。ので、4等までのリストです。それと5分までではなく5分間でした。訂正します。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
大阪で今日の20時00分から20時05分までの間に最高点に到達する4.5等より明るくなる人工衛星は下の表のようになります。
明るさ 最高点時刻・高度・方位 衛星名
3.6 20:00:02 88° 北東 STARLINK-2703
3.9 20:00:14 48° 北東 STARLINK-31756
3.2 20:00:26 79° 南南東 STARLINK-31276
3.4 20:00:27 68° 南南西 STARLINK-32754
2.7 20:00:42 66° 東南東 NOSS 3-1 (A)
2.7 20:00:58 41° 東北東 Helios 1B rocket
3.7 20:01:07 58° 南南東 STARLINK-30074
3.8 20:01:21 74° 北西 STARLINK-2273
3.7 20:01:46 53° 北東 STARLINK-32296
3.6 20:01:54 90° 東北東 STARLINK-30867
4.0 20:02:11 34° 南東 STARLINK-31206
3.5 20:02:21 59° 南東 STARLINK-5189
2.8 20:02:29 52° 南東 STARLINK-11298 [DTC]
3.3 20:02:30 82° 南南東 STARLINK-31279
3.6 20:02:39 80° 東南東 STARLINK-5467
3.2 20:02:40 79° 西 Cosmos 2058 Rocket
3.6 20:02:52 81° 東南東 STARLINK-32257
3.6 20:03:42 55° 南西 STARLINK-32834
3.6 20:03:46 87° 北北東 STARLINK-30340
-1.3 20:03:49 15° 北北東 ISS(国際宇宙ステーション)
3.7 20:04:01 69° 南西 STARLINK-3314
3.7 20:04:02 40° 北北東 STARLINK-11532 [DTC]
3.2 20:04:25 64° 南東 STARLINK-31688
2.7 20:04:28 80° 北東 STARLINK-11276 [DTC]
3.6 20:04:28 62° 南南東 STARLINK-5026
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だだったり、油の搾りかすは家畜のエサになるんですよね? 日本では、大豆
その他(自然科学)
-
水などの液体を全方位から圧縮するとどうなりますか?
その他(自然科学)
-
-
4
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
5
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
6
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
7
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
液状化の可能性について
その他(自然科学)
-
9
水はどこから水か?
その他(自然科学)
-
10
東大、京都大学出たらとしても、勉強ができても、他の事が何にもできんじゃ。と私は思いますが、正論?
大学・短大
-
11
人間は海底で水圧死するとどうなりますか?
その他(自然科学)
-
12
山の高さとは
地球科学
-
13
オリオン座の3つ目の星
宇宙科学・天文学・天気
-
14
この画像において、なんで奥にいる人達の方が大きく見えるんですか? 普通遠近法って近くの人が大きく見え
その他(形式科学)
-
15
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
16
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
18
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
19
【方位磁針】地図には磁気偏角があり、日本の東日本でコンパスを使う場合は、北を西に7°
宇宙科学・天文学・天気
-
20
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
静止衛星の軌道のなぜ?
-
GPSの測位時間について
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
宇宙ゴミ。
-
なぜ、模擬衛星を搭載?
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
人工衛星はお互い絶対ぶつから...
-
軌道平均半径
-
マイナスの年周視差って?
-
GPS衛星(ナブスター)について
-
衛星軌道 GEO GSOの違いについて
-
地球の軌道を変えるには
-
各国の人工衛星が地球を廻って...
-
低軌道衛星と静止衛星の初速っ...
-
SLiMが月面に着陸するのは...
-
地球の公転について
-
何故、衛星放送のパラボラアン...
-
例えば宇宙空間で爆発した宇宙...
-
墓場軌道って正確に、判りやす...
おすすめ情報