A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
現状では回答者が質問者をブロックすることはできないのです。
間違って回答してしまわないように質問者にブロックしてもらうしか手段がないのです。質問者の自己紹介を見てどう回答するかが重要なのです。No.5
- 回答日時:
>太陽を回る地球の公転軌道はおおよそ、晴れています。
軌道上にゴミのような小惑星が少ないと言うことですよね。
もともと現在の地球の軌道上にあった小惑星やチリなどがあつまって現在の地球を形成したと考えられています。
さらに長い間公転軌道をまわることにより、軌道上の小惑星や微粒子をとりこんだからですよ。でも現在でも毎年1トンぐらいはチリをあつめているそうです。
これは地球に限ったことではありません。
小惑星帯を除けば、惑星の軌道上はきわめて「晴れて」います。

No.4
- 回答日時:
私は天文学は門外漢ですが、質問者さんのおっしゃるゴミ、小惑星がこの軌道にあったら、ほぼ地球と同速で(方向はさておき)同軌道を回っていない限りはとっくに太陽に落ちるか太陽系の外に飛んでいってしまいませんか?
あと、地球も50億年くらいは回っているのでしょう? その間にぶつかるべき天体はたいていぶつかってしまっていませんか?
だから、超遠軌道を持つ彗星がたまに話題になるのかと。
いや、「ばーか」と言ってくださってもかまいませんが。

No.3
- 回答日時:
確かに宇宙用語を知らずトンチンカンな答えをしたのも悪いですが、「ば〜か」と言ったりバカ呼ばわりしたりしなくてはいけませんか?
そういう態度は極めて学術的ではなく慎むべきだと思いますよ。
あなたもいつか、自分の直接専門ではない隣接学問の質問で同じような恥をかかないとはかぎりません。また、知識として知っていてもたまたまその時そういう意味だとは思わずトンチンカンな回答をしてしまうという失敗は、大人なら誰でも経験しているものです。
No.2
- 回答日時:
公転軌道は宇宙空間で真空ですので、もちろん雲はありません。
そういう意味では晴れているともいえますが、そもそも真空状態では、地球上で言うところの「天候」はありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
静止衛星の軌道のなぜ?
-
GPSの測位時間について
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
宇宙ゴミ。
-
なぜ、模擬衛星を搭載?
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
人工衛星はお互い絶対ぶつから...
-
軌道平均半径
-
マイナスの年周視差って?
-
GPS衛星(ナブスター)について
-
衛星軌道 GEO GSOの違いについて
-
地球の軌道を変えるには
-
各国の人工衛星が地球を廻って...
-
低軌道衛星と静止衛星の初速っ...
-
SLiMが月面に着陸するのは...
-
地球の公転について
-
何故、衛星放送のパラボラアン...
-
例えば宇宙空間で爆発した宇宙...
-
墓場軌道って正確に、判りやす...
おすすめ情報