gooサービスにログインしづらい事象について

地球のことで質問です。
地球の表面は何でできているのでしょうか。月みたいに、表面に着陸などはできないですよね?はっきりとした枠がないのに丸くて、太陽の周りを公転しているのはなぜ、できるのでしょうか。。

質問者からの補足コメント

  • 地面に着陸ではなくて、地球の表面に着陸です。地上から大気圏?とかを超えると宇宙に行きますよね。その境目というのは何か固形物で固められているのか、それとも気体でできているのか、という質問です。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/09/13 23:21

A 回答 (7件)

質主様が言われている「表面」とは、重力圏に近いイメージなのかもしれませんね。


そうであれば、月も地球も火星も、程度は異なりますが希薄な気体で構成されているので、そもそもの質問の前提「月みたいに表面に着陸」が成立しません。

一方、「月の表面」と「地球の表面」の意味合いが同じだと再度定義しなおすというのであれば、1番さまから4番さまなどが答えられていますように、大地や海なので着陸可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。疑問が解決できました。

お礼日時:2021/09/15 15:06

宇宙と地球の境目は薄い気体です。

はっきりした枠などはなく、地球をすっぽり包んで空気を逃さないドーム状の固体があるわけではないんです。

気体にはわずかながら質量、つまりこの場合だと重さがあります。
その重さで地球の上に「つもって」いるとイメージしてみてください。

(ただしそれを表面とは断じて呼びません。あなたが屁理屈をこねるのは勝手ですが誰も同調しないと思います)

というか、大気のある星はすべて同様です。

「はっきりした枠がなくては公転が難しいだろう」とあなたが考える理由はなんですか?

どのようなものをイメージしてこの質問になっているのかよくわからないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ疑問に思ったことを発しただけなのですが、屁理屈と受け取る真意が理解できません。
理解しなくてもいいですが。

お礼日時:2021/09/15 15:04

境目というのは気体でできているので、地球の表面に着陸できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/15 15:06

いわゆる地球型惑星の場合「惑星の表面」とは普通に言う「地面」を指します。

なので海面や大気と宇宙空間の境目などは「惑星の表面」とは呼びません。つまり日常的な答え方をすれば「石や土」と言う回答になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

科学的なことに初心者なのでその辺よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/15 15:05

岩石質の天体の場合, 「表面」はふつう「固体表面」をさす. つまり「周囲にある大気」は入らない. 「固体」とはいうけど地球 (など

液体が表面に存在する天体) では液体も含む.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/15 15:05

地球の表面は、土と岩と水と木と家とビルディングとアスファルトでできていますね。


着陸できるでしょ? 道路でも田んぼでも畑でも。
公転しているのは、その昔宇宙のガスがある星(太陽)の周りに集まって来て固まって地球ができた時にガスが星(太陽)の周りを回りながら集まって来た名残らしいですよ。
だから新星ができる時を見ると、全部渦巻状になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公転している理由、ありがとうございます!

お礼日時:2021/09/15 15:04

地球は陸地なら直陸できますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報