
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
"満ち欠け" の "欠け" の部分は、太陽から見て背面(太陽光が直接あたらない陰の部分)になるところです。
内惑星であれば、地球と太陽の間に位置した時に、その背面を見ることはよくあることです。
しかし、外惑星の場合、その背面が見えるのは、ほんの一部しかありません。(太陽の横に並ぶような位置関係になった際に、若干見える程度)
天体望遠鏡を使っても、多少わかり易くなる程度です。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/faq/astro/plan …
No.3
- 回答日時:
原理からすると満ち欠けすると思うのですが。
って原理判ってないの・・・・・・??????
外惑星はなぜ満ち欠けがわかりにくくなるのでしょうか?
外惑星だから・・・・
内惑星同様
原理図を描けば・・・・僅かに掛けるのが判る
距離が遠くなれば小さくなるもの判るはず
原理図より実際は凄く遠いです
計算すれば・・・どの位掛けるかは出てきます
ご自分で計算下さい
計算の結果
それが
天体望遠鏡の解像度、及び分離性能が充分にあれば見れます
天体望遠鏡を使うとはっきり満ち欠けするのでしょうか?
見えます
http://astro.ysc.go.jp/2005-mars-links.html
火星ならば口径20cmあれば満ち欠けわかる見たいです
No.2
- 回答日時:
> 満ち欠けして "見える"
この "見える" というところが肝だと思います。
肉眼で、満ち欠けしていると分かる惑星という意味でしょう。
このように解釈すると、内惑星である水星が答えです。
(※中学校の理科までは、「満ち欠けするのは内惑星」と教育しています)
ご参考
http://homepage.mac.com/ooshita/page/mrs002m.htm
No.1
- 回答日時:
満ち欠けするのは内惑星です
外惑星は満ち欠けしない
厳密には不正解なんでがね
外惑星でも僅かでけど満ち欠けはします
(多分人間が見ても判りませんレベル)
外惑星は
原理からすると満ち欠けするのが正解
だがほぼ新円のまま、僅かに掛けるって極少です
正しい答えは(国立天文台回答)
内惑星は目で見えるほど満ち欠けするが
外惑星はたしかに僅かではあるが満ち欠けするが見た目では判りにくい
地球から遠くになるしたがい満ち欠けは減る
この回答への補足
ありがとうございます。
外惑星はなぜ満ち欠けがわかりにくくなるのでしょうか?
天体望遠鏡を使うとはっきり満ち欠けするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
- 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が
- 太陽蠍座、水星蠍座、金星蠍座、火星天秤座、海王星水瓶座、冥王星射手座で 水星と冥王星のコンジャンクシ
- ファーストガンダムの質問。コロニー落としの件について
- 中国版の九星の月命星と日命星について(男女別?)
- 140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか?
- 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持
- 宇宙には優良惑星人から不良や邪悪な惑星人から、色々いるわけですが(もちろん普通の地球人類
- 水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
- 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
月が黄色くなるのはなぜ?
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
金環日食による人体への影響
-
次の満月はいつですか??教え...
-
望月の望は
-
月って何のために必要なの?
-
十四夜とはどのような読み方な...
-
昼間の月
-
海から昇る月が見たいのです。
-
「月」を使ったきれいな言葉、...
-
月が見えない!!
-
謎のオレンジ色の光
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
地球の実視等級を教えてください。
おすすめ情報