
浮遊惑星について、webより引用します。
<自由浮遊惑星(じゆうふゆうわくせい)あるいは浮遊惑星(ふゆうわくせい、rogue planet)とは、惑星程度の質量であるが、それらが形成された惑星系から弾き出され、恒星や褐色矮星、あるいはその他の天体に重力的に束縛されておらず、銀河を直接公転している天体のことである[1]。>
<惑星系の形成過程において、いくつかの小さな原始惑星が系から弾き出されることはあると考えられている[6]。親星から離れるにつれて紫外線は弱まり、惑星の大気中の大部分を占める水素やヘリウムは、地球程度の大きさの天体の重力によっても容易に閉じ込められる。 1000バールの気圧の水素大気を持つ地球質量程度の天体では、断熱過程の気体の対流が発生し、核に残る放射性同位体の崩壊による地熱が地表を水の融点以上に温めることが計算で示された[5]。このようなことから、恒星間の惑星で液体の水の海を持ったものが存在することが示唆されている。>
質問は、仮に、液体の水を持っている(ハビタブルゾーンにある)浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持できる可能性があるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ウランなどの放射性元素を多く含む浮遊惑星であれば、その元素の崩壊に際に放出された熱量でもって、液体の水を保持でき、生命の発生・維持の可能性がある。
ウランなどの鉄より思い重金属は現在は中性子星の合体、もしくは中性子星とブラックホールの衝突により生まれるという説が有力になっています。
ですので、宇宙に絶えずある現象ではありませんし、いきおい宇宙の中でウランが大量に含まれた惑星というものができるとも思えません。ですので数百万年程度ならともかく、生命の発生に必要な数十億年にわたって熱量を与え続けることは不可能ですよ。
この太陽の光がさんさんと降り注ぎ大気のある地球でさえ、南極大陸のように凍りついていることころがあります。現在の地球はいまだに内部では放射能崩壊による熱が放出されていますが、もし太陽がなければ地球の温度は-200度になるといわれています。浮遊惑星もその程度の温度でしょう。
No.3
- 回答日時:
熱力学の第二法則というのがありまして、閉じた系では温度差が収斂していきます。
地球でいえば、表面温度が5,772Kの太陽からエネルギーを受け、平均温度2.725Kの宇宙に放出することによって、雨が降ったり生命が発生したりと、すべての活動が成り立っています。
温度だけあっても、温度差が無ければ意味が無いんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 地球科学 私はこの前東京から南に向けたフェリーに乗っていました。星が綺麗に見えるので甲板で大の字になって星を見 1 2023/05/22 11:43
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 宇宙科学・天文学・天気 系外惑星の公転周期が数十日というのは、生命の発生に(地球の1年に比較し)都合がよいのでしょうか? 2 2022/04/08 12:56
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と 12 2023/08/28 02:23
- 宇宙科学・天文学・天気 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか? 8 2022/05/10 23:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類補完計画により「完全な単...
-
動物が絶滅したと認定されたし...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
フランス語和訳依頼
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
太陽系の中でハビタブルゾーン...
-
惑星の順番
-
人類が滅びるとしたら 何が原因...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
思考実験で遊びましょう。 もし...
-
人の祖先は原始時代。 恐竜を狩...
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
SF映画にときどきある設定
-
「化石燃料」について教えてく...
-
ballとsphereの違い
-
自然と一体化してみたいと感じ...
-
今、空を見上げたら次の近くに...
-
偏平率
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
”月があるため地球環境が安定し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
ballとsphereの違い
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
悪魔や?邪悪な異星人や?悪魔...
-
SF映画にときどきある設定
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
偏平率
-
惑星の順番
-
オスとメスの記号について (...
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
地球以外に木が生えている惑星...
-
自分が生まれてきた確率
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
宇宙空間での核爆発の威力は? ...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
恐竜がいた時代
-
竹取物語で月が星だと認識され...
おすすめ情報