牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

サン・テクジュベリの「星の王子さま」のエンディングで、
王子さまは、毒蛇に咬まれて倒れます。
この儀式により、自分の星に帰ることができたようですが、
どうして毒蛇に咬まれなければいけなかったのでしょうか?
イニシエーション(通過儀礼)の一つとして必要だったのでしょうか。
とすれば何の通過儀礼でしょう。
毒蛇は何の象徴でしょうか?
大人になるということでしょうか。
王子さまは地球にやってきたときと同じ方法で帰ることができなかったのでしょうか?

ファンタジーっぽく、笑える話といい話が続いたあとの最後だけ恐ろしい場面が出てきて違和感をおぼえます。
浅学のため作者のエンディングに託した意図を汲み取ることができません。
文学に詳しい方、ご教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


たしかに謎めいていますね。浅学であろうと篤学であろうと、永久に解き明かせないような気もします。

私からも、先の回答者のかた同様、『星の王子さまの世界』(塚崎幹夫、中公新書)をおすすめします。
とてもよい本で、あなたの疑問をすこしは解消してくれるでしょう。

たとえば、54ページをご覧下さい。
「王子の死を子供時代の終わりを表したものとする解釈がある。(…)子供はいつまでも子供でいることはできない。子供はいつか死ななければならない。(…)いちおう筋道はとおっている。しかし(…)あのにじみ出る悲壮感、緊迫感は、そのような死ではとうてい説明できない。」
それから、82ページをご覧下さい。
「このさくばくとした地球上に、このいたいけな王子を住まわせるには忍びなくて、早々に地球から救い出してやったのだというような解釈もある。(…)賛成しない。」
「王子が星に残してきた花は(…)王子を必要としている。王子は『責任』を果たすために星へ帰るのである。」
そして塚崎氏は、「花」=危機下のフランスと解しています。
どうでしょう?
これで、ある程度、納得出来るのでは?

ただし、毒ヘビ自体が、単体で何を象徴するか、また、ヘビの黄色い色は何を暗示しているのか、といった質問の立て方には、答を出しにくく感じますね。

クレオパトラは、敗色濃厚となったときに、毒ヘビに自分の胸を噛ませて自害したそうですが、それに似ていなくもない。
作者のなかに、意識はあったのではないでしょうか。悲劇的なイメージを描くためにです。

でもまだ、「星の王子さま」の黄色い毒ヘビについて、なぜ「ヘビ」でなければならず、なぜ「黄色」くなければならないのか、とても難しいですね。
当時(約2年前)、ナチがドイツで、強制的にユダヤ人に「黄色い」「星」を付けさせました。これも何らかの関係があるかもしれない。
うがった考えですが、「星」の王子さまは、自ら進んで「黄色」のしるしを身に刻みつけ、ユダヤ人と同じく、確実な死の危険に飛びこんでいったのだ、というような……
    • good
    • 13

こんにちは、yoshinobu_09 さん。

ファンタジーとは、あなただけに開かれる窓のようなもの(空とび猫のあとがき村上春樹)だそうです。大切にしてください。いろんな人の考えを聞くのもよいでしょう。でも、ご自分の問いとそれに答えをさがす旅は、「心の旅」です。最近、書店で岩波書店以外の「星の王子様」を数種類みつけました。驚きました。岩波書店の愛蔵版と少年文庫版の2種類しか知らなかったので。

参考URL:http://www.lepetitprince.co.jp/news.html
    • good
    • 5

参考図書を挙げておきます。


塚崎幹夫「星の王子さまの世界―読み方くらべへの招待―」中公新書

王子さまのような純粋さでは、地球になじむことは難しかったと思います。こちらへ来て、薔薇の大切さを思い知ったから、死ななければならなかったのです。薔薇を忘れ、地球の変な人たちと同じように、あくせくできれば、死ぬことはなかったのです。けれどそこが、王子さまたる所以で、自らの信念を貫くためには、どうしても死ぬ必要があったのだと思います。(キリストの磔のようなものだと思います)
サン・テグジュペリも、フランスを愛していたからこそ、銃撃の中を飛んでいったのでしょう。

上手く説明できませんが、今きちんと読むと、違和感なく死を受け止めることができます。塚崎さんの本は、入門にも最適だと思いますので、よろしかったら手にとって見てください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/atugi/
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す