No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地球などの惑星は球体に近いですが、実際は自転による遠心力で地球の断面は微妙に横に長い楕円になっています。
このつぶれ具合、つまりどれだけ楕円の横の長さが縦の長さより長いかを表すのが扁平率です。
楕円の短いほうをa長いほうをbとすると
扁平率=(b-a)/b
で求められます。
断面が円であれば扁平率は0です。
逆につぶれるほどに1に近づき、完全につぶれて断面が直線ならば1になります。
地学にはあまり詳しくないのでこれぐらいしか説明できません。
No.2
- 回答日時:
偏平率と言う用語は、幾何学、自動車タイヤ、人間の足の形状、等々色々な分野で使われています。
何の偏平率について知りたいのかを明記するようお願いします。
これだけでは適切な回答をすることが困難です。
それとここは、このサイトを利用する不特定多数の回答者に、教えを請うためのものです。
不特定多数の回答者とは、言うなれば初対面の人々であり、その人達に対して何の前置きも無しに
>一体、何を求めたいんですか?
と言われても、意味が全く不明です。
質問内容が不明なので、あなたの知りたいことを、私自身が教えることが出来るか否かは判りませんが、他の回答者の方々のためにも、もっと詳しい状況説明をお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/09 18:13
説明不足ですみませんでした・・・。
偏平率って惑星だけじゃないんですね・・・。惑星だけだと思って地学のところに投稿したんですが・・・。
「惑星の・・・」とつけるべきでした。
ご指摘、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
ballとsphereの違い
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
シルバーバーチは、太陽系の惑...
-
地球温暖化で人類は絶滅すると...
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
あらゆる生物を絶滅させられるか
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
恐竜がいた時代
-
SF映画にときどきある設定
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
地球の凹凸について
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
竹取物語で月が星だと認識され...
-
なぜ the earth や the sun
-
大気圧
-
地球環境のために地球人口を10...
-
星って、、、
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
ballとsphereの違い
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
竹取物語で月が星だと認識され...
-
地球が誕生したのが約46億年前...
-
動物はどうして絶滅するのですか?
-
SF映画にときどきある設定
-
地球環境のために地球人口を10...
-
この『断層』と言う詩は誰の作...
-
人の祖先は原始時代。 恐竜を狩...
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
「しつつある」という表現について
-
今って2023年ですが、地球誕生...
-
河童って実在します?
-
どこからを絶滅危惧種と呼ぶの?
-
外来種によって絶滅した日本の...
おすすめ情報