dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上最高点が約9000メートル、海洋最深点が焼く12000メートル、その差は約20000メートルになります。これは地球の半径からすると、大きいのでしょうか小さいのでしょうか?他の地球型天体と比べてどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

地球の直径は約1万2千km、表面の凸凹はわずか20kmしかありません。


地球を30cmのボールに例えれば、表面の凸凹は肉眼では確認困難ですね。
    • good
    • 0

地球の赤道半径は、6378kmですので、


>地球の半径は約1万2000km=1200万m 
は、ほぼ直径です。
    • good
    • 0

地球の半径は約1万2000km=1200万m です。


これに比べて2万mが大きいと感じるか、小さいと感じるかは主観の問題です。私はかなり小さいと感じますが・・・。
ちなみに火星には「オリンポス山」という太陽系最大といわれる山があります。周囲からの高さは約2万7000m。火星の半径は地球の約半分にすぎないので、相対的にいうとかなりの凸凹であるといえるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA% …
また、月面にあるクレーターも大きなものは高さ5000m以上あり、月の大きさが地球の1/4であることを考慮すれば、かなりの高さといえます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3% …
このように地球外天体のほうが一般的に凸凹が大きいといえますが、これは地球では風雨による浸食のため、地形が比較的に平らになりやすい傾向があるものと推察されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、浸食作用があるので、他の天体よりも応答は少ないんでしょうね。

お礼日時:2010/03/04 22:20

地球の赤道直径は、12756kmです。


20kmの高低差は、直径比 0.157%です。
比較からは大きいですね。  他の天体で空気などがない場合は、摩耗がないぶんもっと大きいのではないかと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!