回答数
気になる
-
解決済
5
2
-
解決済
9
0
-
静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが
静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 結局kg/m.s2ではないですか? でも資料と書籍では kN/m2と書いてkますが 単位換算をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/08 17:48 質問者: kenjiazuma
ベストアンサー
6
0
-
サイト?
科学(生物、細胞、化学、物理等)に関わるサイトは無料に見えるところ、どうこですか。 もし転載自由であれば、友達にシェアしたいです。
質問日時: 2022/07/05 22:49 質問者: 少量
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
為政者の徳や運気がその国や地方自治体の繁栄や衰退天災などにつながると言うのは本当なのですか 1二重盲
為政者の徳や運気がその国や地方自治体の繁栄や衰退天災などにつながると言うのは本当なのですか 1二重盲検試験をやった方がいい 2ターゲットが文系だから 3その他 よろしくお願いします。m(_ _)m
質問日時: 2022/07/03 14:45 質問者: yamaneko567
ベストアンサー
2
0
-
スイカの種は食べても大丈夫ですよね子供の頃はいちいち捨ててたようなよろしくお願いします。m(_ _)
スイカの種は食べても大丈夫ですよね子供の頃はいちいち捨ててたようなよろしくお願いします。m(_ _)m
質問日時: 2022/07/02 13:09 質問者: yamaneko567
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
夏の暑さって毎年違うんでしょうか? 一昨年と去年は7月中旬以降から夏の暑さがでました 私の部屋にもと
夏の暑さって毎年違うんでしょうか? 一昨年と去年は7月中旬以降から夏の暑さがでました 私の部屋にもとからついてるエアコンの冷房は冷たい空気がでず扇風機のように風がふくだけで7月中旬までは役に立ちます 私は趣味でイラストを描いていて液晶ペンタブレットは使用中は画面が暖かくなります いつもは7月中旬までは暑さに我慢して作業することができます しかし今年は6月の終わりぐらいから夏の暑さがでました 一昨日と昨日絵を描く作業をしましたが汗で腕が濡れて液晶ペンタブレットの画面も濡れました 頭も体も汗でベトベトになりました 先週の昼買い物に行って帰宅をしたあと部屋に倒れんこんで体の暑さがひくまでしばらく動けませんでした 6月なのにこんなに暑くなるなんて私は思いませんでした それとも環境の変化ではなく私の血圧が上がってるだけですか?
質問日時: 2022/06/30 14:30 質問者: ひよこラーメン。
解決済
4
1
-
四次元空間について
三次元空間を無限に積み上げたものが四次元空間であると聞いたことがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=KjI0UarN5oQ 縦と横が長さ∞で、地下∞階地上∞階の建物は四次元空間になるということですか またそうでないなら、何次元空間になるのでしょうか。
質問日時: 2022/06/29 21:46 質問者: なんでもいいよなんでも
ベストアンサー
3
0
-
理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。
理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。 例:《理科》温度の低い水の方が水中に気体が多く溶ける 《社会》暖流と寒流、良い漁場になりやすいのはどちら? →寒流。空気が多く溶けている水の方が魚のエラ呼吸がしやすく、魚が集まる。
質問日時: 2022/06/26 01:35 質問者: pzggydfis
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
永久機関を磁石で作れませんか?ずっと引き寄せる力があると思うのですが何かに利用できないのでしょうか?
永久機関を磁石で作れませんか?ずっと引き寄せる力があると思うのですが何かに利用できないのでしょうか? https://jp.quora.com/eikyuu-kikan-wo-jishaku-de-saku-re-ma-sen-ka-zutto-hiki-yose-ru-chikara-ga-aru-to-omou-no-desuga-nani-ka-ni-riyou-deki-nai-node-shou-ka/answers/308615693
質問日時: 2022/06/22 10:57 質問者: abikon990-08321-3-29
ベストアンサー
3
1
-
血管の長さは地球何周分ですか?
人間の体の中にある血管の長さを全て足すと日本からハワイまでとか地球一周分とか地球2周半とかどれが本当の情報なのですか?
質問日時: 2022/06/22 10:35 質問者: mnmnmnnmnmnm
ベストアンサー
1
0
-
ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を訳す
ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を訳すのにかなり苦労しています。 なので、情報収集をするのに英語の雑誌ではなく、ナショジオを購読しようと考えています。 とても興味深い内容がアップデートされ、メールやネットの公式サイトで見る度に詳しく知りたいと思います。雑誌にはもっと詳細に書かれているのでしょうか?
質問日時: 2022/06/21 21:06 質問者: zzlucaa
ベストアンサー
1
0
-
靭性と柔らかさの違い
いろいろ調べてここまで理解しました。 靭性=曲げても割れない 柔らかさ=他の物体を傷つけない では、高靭性(=曲げても割れない)かつ硬い(=他の物体を傷つけやすい)素材はありうるのでしょうか?言い換えれば、高靭性ならば柔らかいという推論は可能ですか?
質問日時: 2022/06/20 17:16 質問者: pokrsy
ベストアンサー
1
0
-
ナナフシの種類
昨日、神奈川県の三浦半島の山の近くを散歩していたところ、添付画像のナナフシがトタンの上でじっとしていました。これは、何という種類のナナフシでしょうか。 ご教示ください。
質問日時: 2022/06/20 09:46 質問者: hihidede
ベストアンサー
1
0
-
探検家が洞穴にやってきました。その洞穴には財宝が眠っています。探検家は自分が初めてこの洞穴の財宝のこ
探検家が洞穴にやってきました。その洞穴には財宝が眠っています。探検家は自分が初めてこの洞穴の財宝のことを知ったと思っていましたが残念ながら、洞穴の前には足跡がたくさんありました。探検家はがっかりしましたが、入ってみようと思いましたが、何かに気づき急いで洞穴から離れることにしました。それはなぜ?
質問日時: 2022/06/19 12:04 質問者: APN-ZY
ベストアンサー
2
0
-
日射量と太陽光発電の効率について
日射量の単位としてW/m^2がありますが、日射量が1200W/m^2ある場所に、変換効率20%の太陽電池を設置すると1m^2あたり240Wの電力を生み出せるということでしょうか。 また、変換されなかったエネルギー960Wはどうなるのでしょうか。 反射されたり熱になるという理解でよいのでしょうか。 熱になると太陽光パネルの温度が相当上昇してしまいますよね。 日射量とエネルギーの関係について詳しく教えていただけると幸いです。
質問日時: 2022/06/18 16:04 質問者: Tach
ベストアンサー
1
0
-
蓮(ハス、レン)とつく花があるのですが、調べてみると人の名前にもなっているみたいです。しかし、実際の
蓮(ハス、レン)とつく花があるのですが、調べてみると人の名前にもなっているみたいです。しかし、実際のところ、蓮の花事態での呼びやすく名前になれるようなものが少なく感じます。そこで蓮(※特にレン)とさいごにつく何か短くて呼びやすい蓮の花はありますか?
質問日時: 2022/06/15 23:32 質問者: タチカワ
解決済
1
0
-
スマホのガラスフィルムによるある粘着技術の名前、または同じような接着方法があれば教えて下さい 表から
スマホのガラスフィルムによるある粘着技術の名前、または同じような接着方法があれば教えて下さい 表から見て跡が残らない接着方法を探しています UV接着剤は試してみる予定です
質問日時: 2022/06/11 02:33 質問者: ぺけらった
ベストアンサー
1
0
-
底の平らなコーヒーカップでコーヒーを飲み終わり、そのまま机上に置いておくと、僅かに残ったコーヒーが、
底の平らなコーヒーカップでコーヒーを飲み終わり、そのまま机上に置いておくと、僅かに残ったコーヒーが、徐々に乾いていきます。 乾いたコーヒーカップの底を見ると、縞模様ができています。 縞のあるところと、縞の無いところができています。 コーヒーが自然に乾く時にできるこのような縞は、何故自然に作られるのでしょうか。 何と関係していますか。 教えて下さい。 底の平らなコーヒーカップで、コーヒーを飲んだあと、そのままにしておくと簡単にできますので、見てみてください。 乾いたコーヒーカップの底を見ると、縞模様ができます。 縞のあるところと、縞の無いところができます。 コーヒーが自然に乾く時できるこのような縞は、何故自然に作られるのでしょうか。 何と関係していると思いますか。 教えて下さい。
質問日時: 2022/06/10 19:05 質問者: QRコードはこちら
解決済
2
0
-
至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16.
至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16.0 日であり、公転半径は1.21 × 106 kmである。衛星Aは惑星Bだけの力を受けて、惑星Bを中心に円運動をしていると仮定して、惑星Bの質量M〔kg〕を計算しなさい。万有引力定数は次の値を使用しなさい。 G = 6.674 × 10-11 m3/(kg s2) 解答は 、たとえば 3,4E11のように有効数字2桁の指数表記(科学的表記)で表しなさい。
質問日時: 2022/06/09 19:33 質問者: ひーまーる
ベストアンサー
2
0
-
どれだけ正確に日時計を作成しても、現実の時間とはずれてしまう。この差を何と言う。 これなんですけど、
どれだけ正確に日時計を作成しても、現実の時間とはずれてしまう。この差を何と言う。 これなんですけど、 「歳差」か「光行差」か「地心視差」か「均時差」で迷ってるんですが、どれなのでしょうか。僕はこの日時計って日周運動を利用するので、日周光行差と関係ある光行差だと思ったんです。
質問日時: 2022/06/09 18:24 質問者: 丸末
ベストアンサー
1
0
-
性質やエネルギーや物質をどう定義してあるのでしょうか?
性質とは何かという問いになかなかい答えがありません 性質、エネルギー、物質にはどういう定義があるのか分かる方があれば教えてください どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/09 14:50 質問者: harunatu27
解決済
1
1
-
誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。
以下のURLの記述で、誘電率と電子伝導性が正の相関を持つとの記述がありましたが、 この理由について教えてください。 >キュリー点以下の時は高い誘電率によって電子がスムーズに移動して電流が流れる、つまり低い抵抗値を示します。 https://contents.zaikostore.com/semiconductor/3898/
質問日時: 2022/06/09 11:17 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
街路樹のせいで信号は見えない歩行者は見えない自転車も見えない百害あって一理なしだと思いませんか?
街路樹のせいで信号は見えない歩行者は見えない自転車も見えない百害あって一理なしだと思いませんか?
質問日時: 2022/06/09 06:25 質問者: マック124
解決済
5
1
-
天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に
天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体についている、もう一方の端を手で引いて、物体を吊り上げる。現場は地球上であり、物体の質量は100kgとする。 ロープを1m引く間に物体が上昇する距離と、その間にロープを引いている力を求めて下さい。
質問日時: 2022/06/08 21:09 質問者: 有村架純
解決済
2
0
-
太陽の発する光って、ほとんど可視光なんですか?
それとも可視光以外の成分(紫外や赤外)の方が多いけど、 地球の表面に降り注ぐまでの間に、可視光以外の成分が弱くなってしまって、 地表に着くころには可視光が支配的になっているんでしょうか?
質問日時: 2022/06/07 20:12 質問者: 冬の毛布
解決済
3
0
-
RFTとはなんでしょうか。 分析化学系統です。 調べてもランフラットタイヤの事しか出てきませんでした
RFTとはなんでしょうか。 分析化学系統です。 調べてもランフラットタイヤの事しか出てきませんでした。 お教え頂ければ光栄です。 できるだけ早めにお願いします
質問日時: 2022/06/02 09:08 質問者: ラースロー5世
ベストアンサー
1
0
-
年を取るとどうして時間が経つのは早く感じるのでしょうか
年を取るとどうして時間が経つのは早く感じるのでしょうか 新鮮さが足りなくなるからというのは本当なのでしょうか 脳の回転は遅くなるからでしょうか
質問日時: 2022/05/30 21:14 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
8
0
-
光から見たら、私たちの時間は、止まっているのですか。 光から見たら、私たちの時間は、ほぼ止まっている
光から見たら、私たちの時間は、止まっているのですか。 光から見たら、私たちの時間は、ほぼ止まっているのですか。
質問日時: 2022/05/28 15:54 質問者: 98829506
解決済
2
0
-
色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、
色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、その色素が光を反射・吸収することでいろが見えているのでしょうか? もしそうだとして、光の色はどうなのでしょうか? 青っぽい光などは青の色素をもっているということですか?
質問日時: 2022/05/27 19:56 質問者: 圧力
解決済
5
0
-
胎児の骨
創作小説のネタにします。 例えば自宅で誰にも言えず赤ちゃん産み それをごみ袋にいれ庭に放置したら 10年たったとしたら骨はどうなりますか?
質問日時: 2022/05/27 09:44 質問者: 知恵袋はブラック
ベストアンサー
3
0
-
夜景やスカイツリーからの景色は平気なのに、バンジージャンプやジェットコースターになると怖く感じるんで
夜景やスカイツリーからの景色は平気なのに、バンジージャンプやジェットコースターになると怖く感じるんですか?
質問日時: 2022/05/26 20:58 質問者: きょもきょも
ベストアンサー
6
0
-
物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の違い
物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の違いを教えてください。
質問日時: 2022/05/25 10:07 質問者: 圧力
解決済
4
1
-
解決済
9
0
-
人類と進化の問題
人とチンパンジーの共通祖先がどのような生物だったか知るために何が必要か。 という問題わかる方いらっしゃいますのでしょうか?ご回答願いますm(__)m
質問日時: 2022/05/23 19:43 質問者: ris_10
解決済
2
0
-
科学誌の図において、軸の表記で記号だけ記載するとのことですが、なぜ物性値の名前も記載しない?
科学誌の図において、軸の表記で記号だけ記載するとのことですが、なぜ物性値の名前も記載しないのでしょうか? あった方がパッと見で分かりやすいと思ったので質問させて頂きました。
質問日時: 2022/05/23 07:32 質問者: lawofN
ベストアンサー
3
0
-
人間の毛について不思議なことがあります。 なぜ頭の毛(髪の毛)は嫌われないのに、すね毛や顔の毛、腕毛
人間の毛について不思議なことがあります。 なぜ頭の毛(髪の毛)は嫌われないのに、すね毛や顔の毛、腕毛など頭の毛以外は嫌われる傾向にあるのですか? この2つと違って、デリケートゾーンの毛はあってもなくても(近年ではない方がいい傾向にある)という中間的な位置にあるものもあります。 詳しい方ご回答お願いします。
質問日時: 2022/05/18 23:42 質問者: Dosmwj
解決済
1
0
-
物質の硬さは何で決まるの?
密度が高いと硬度が高いというわけでもないのですよね? 鋼鉄は金より硬いと思いますが、密度(g/cm3)を調べると鋼鉄の密度7.85に対し金の密度は19.32でした。 物質の硬さが密度によらないなら、硬さは何で決まるのですか?
質問日時: 2022/05/18 19:35 質問者: ブッカネーロ
解決済
1
1
-
物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。 では、この素粒子はも
物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。 では、この素粒子はもう分割可能なのでしょうか? 例えば原子サイズの人間が観察したら、素粒子もさらに小さい粒から構成されていたなんてことはありえないのでしょうか?
質問日時: 2022/05/18 12:13 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
11
4
-
この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸
この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸収し,葉の細胞構造は遠赤外域の波長帯を強く反射する。この特性を利用した指標である NDVI(正規化植生指数)の値が低いほど植生が多い。 4. GPS(全地球測位システム)で測位するためには, 二つの衛星から送信された電波信号が GPSレシーバーに届くまでにかかった所要時間を同時にそれぞれ測定する必要がある。衛星と GPSレシーバーに搭載された原子時計は極めて正確であり,時計誤差は考慮しなくてよい。
質問日時: 2022/05/17 16:55 質問者: 509flower
ベストアンサー
2
0
-
科学 最大のどんでん返しとは? 天動説→地動説のように、科学はそれまでの常識を覆すことで発展してきた
科学 最大のどんでん返しとは? 天動説→地動説のように、科学はそれまでの常識を覆すことで発展してきたのですが、これまでの最大のどんでん返しとはどんなものでしょうか? また、今、従来の常識がひっくり返りつつあるような学説はありますか?
質問日時: 2022/05/17 11:53 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
8
0
-
解決済
1
0
-
タンクモデルに関して 地下水流出を念頭においたモデルであり、地表付近の流出を考慮できない。 という文
タンクモデルに関して 地下水流出を念頭においたモデルであり、地表付近の流出を考慮できない。 という文は正しいですか?
質問日時: 2022/05/14 21:41 質問者: 509flower
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
1
-
解決済
6
0
-
科学誌の図において、軸の表記で、物性値の名前がなくて、記号だけのが散見されますが、ルール的にOK?
科学誌の図において、軸の表記で、物性値の名前がなくて、記号だけのが散見されますが、ルール的にOKでしょうか? 例えば、導電率σに関して、σだけを書いているということです。
質問日時: 2022/05/13 10:51 質問者: lawofN
ベストアンサー
2
0
-
高校生では様々な科学に関する賞がありますが、大学生でそういう賞はありますか?
高校生では様々な科学に関する賞がありますが、大学生でそういう賞はありますか?
質問日時: 2022/05/13 05:38 質問者: 警察官にコンプレックス
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報