回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
中学で体育祭のダンスの練習を外でしているときにラジカセかな?で音源を流していたのですが、ちょくちょく
中学で体育祭のダンスの練習を外でしているときにラジカセかな?で音源を流していたのですが、ちょくちょく元の音より音が高くなっていました(自分はハモりの音(高い方)に聞こえました)。どうしてでしょうか、普通に耳がおかしかったのでしょうか笑教えてください!
質問日時: 2021/10/01 23:43 質問者: ミルスミス
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
地学の分野についてのバイオマーカーとはどんなものですか? バイオマーカーの意味とその例を教えてくださ
地学の分野についてのバイオマーカーとはどんなものですか? バイオマーカーの意味とその例を教えてください。
質問日時: 2021/09/30 23:46 質問者: リーラるる
ベストアンサー
1
0
-
博物館を維持していくためには、何が必要でしょうか? お金、知識経験豊富で優秀な学芸員、他にはどんなこ
博物館を維持していくためには、何が必要でしょうか? お金、知識経験豊富で優秀な学芸員、他にはどんなことが。
質問日時: 2021/09/28 02:43 質問者: ze_hejss
ベストアンサー
3
0
-
実験中にX線を大量に浴びて、身体が、動きません。どこで診てもらえばいいでしょうか?また、放射線が漏れ
実験中にX線を大量に浴びて、身体が、動きません。どこで診てもらえばいいでしょうか?また、放射線が漏れてると思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2021/09/27 19:27 質問者: 佐藤清
ベストアンサー
3
0
-
この現象を、なんて言うのでしょうか?
以下のリンク先は、サンキャッチャーに日光が当たり、白い壁に「虹色の『光の影?』が映っている」画像です。 >https://merchant.gshopper.com/data/upload/shop/store/goods/97/97_06755381526689581.jpg この「白い壁に映った光の影?」の、科学用語でも、季語のような大和言葉?でも良いので、この現象名を教えてください。 よろしく、お願いします。
質問日時: 2021/09/25 05:55 質問者: rarabo
ベストアンサー
4
0
-
恐竜について知りたいのですが 大人におすすめの図鑑や本などありますか? 調べてみたのですが、ムーブや
恐竜について知りたいのですが 大人におすすめの図鑑や本などありますか? 調べてみたのですが、ムーブやナショジオが有力なのですが… 20歳超えてから初めてジュラシックパーク見て、ARKやって恐竜に目覚めた次第です。 ラプトルが一番好きなのですが 絵本ぽい恐竜図鑑をチラッと見たのですがラプトル載ってませんでした。。(ほとんどラップしてあって大振りの図鑑は読めませんでした)
質問日時: 2021/09/22 20:40 質問者: awptagw
解決済
1
0
-
関東平野の隆起について、ふと疑問がわきました。 茨城県坂東市というところにおりまして、昔平将門公が、
関東平野の隆起について、ふと疑問がわきました。 茨城県坂東市というところにおりまして、昔平将門公が、石岡市の国府に襲撃に行ったとあり、沼地のような中を馬ですすむ絵巻をみました。 また、石岡市の1000年前ごろの地図をみますと、 石岡国府は台地としても、当時の霞ヶ浦は、海みたいにずぶずぶにみえて、今に比べて、どこそこ沼か水だらけのようにみえます。 長年の治水工事の賜物なのでしょうか。 普通に考えると、今の方が温暖化などで水位があがっててもいいような気がするのですが。 東京湾などは江戸時代の始まりに大掛かりな治水工事をしたとききます。 教えていただければ幸いです。 局部的な質問ですがよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/09/22 17:48 質問者: あきこのまる
ベストアンサー
2
1
-
過去に戻れる方法ってないですか?理論上可能らしいですけど、タブーな感じですか?例えば、デザイナーベイ
過去に戻れる方法ってないですか?理論上可能らしいですけど、タブーな感じですか?例えば、デザイナーベイビー、クローンとかって科学技術的にできるけど、タブーじゃないですか。これと同じように、過去に戻る方法もできるけど、タブーな感じですか?
質問日時: 2021/09/20 10:11 質問者: テサカ
ベストアンサー
7
1
-
包装紙について
冷凍食品の真空パックに写真のような包装をしたいのですが、巻いている紙がどのようなものか知りたいです。紙の名前などがわかれば助かります。また、どのようにプラスチックの真空パックに張り付けているのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2021/09/18 07:50 質問者: didineko
解決済
2
0
-
よく、台風や冷夏の被害で野菜や果物が高騰しますよね。 昔からずっとです。 これって、いまだに完全に防
よく、台風や冷夏の被害で野菜や果物が高騰しますよね。 昔からずっとです。 これって、いまだに完全に防ぐ方法ってないのでしょうか? 台風にびくともしない格安のビニールハウスなんて開発できないんですか? 人工ではどうにもできない被害なのでしょうか? さ
質問日時: 2021/09/17 11:26 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
6
1
-
頚動脈圧迫ってどうやるんですか? 死のうと思ってるわけではなく、興味があるだけなのですが。教えていた
頚動脈圧迫ってどうやるんですか? 死のうと思ってるわけではなく、興味があるだけなのですが。教えていただければ幸いです。
質問日時: 2021/09/16 17:32 質問者: おむれっと
解決済
3
0
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人肉は豚肉に近いとネットに書いてありました それと私の生理からは生の豚の
人肉と豚肉は近いんですか? 人肉は豚肉に近いとネットに書いてありました それと私の生理からは生の豚のレバーの匂いがします 体の成分など人肉と豚肉は何か関係があるんでしょうか?
質問日時: 2021/09/14 07:27 質問者: ひよこラーメン。
解決済
8
0
-
添付の微分曲線のような形を表現する良い言葉があれば教えてください。
添付の微分曲線のような形を表現する良い言葉があれば教えてください。 ピークの微分曲線とかの他によい言葉はありますでしょうか?
質問日時: 2021/09/11 17:48 質問者: lawofN
ベストアンサー
2
0
-
台風14号、そのまま北に進むのかなという進路だったのに……
最悪のポイントで、信じられないほどの急カーブを描いて日本に接近。 日本人を油断させておいて、いきなり急カーブというのはどんな原因があるのですか?
質問日時: 2021/09/11 09:53 質問者: tukachann
ベストアンサー
5
0
-
解決済
6
0
-
バッチをつけていなかったので、被ばくを証明出来るものがありません。どうすれば証明出来ますか?
バッチをつけていなかったので、被ばくを証明出来るものがありません。どうすれば証明出来ますか?
質問日時: 2021/09/10 15:08 質問者: ブリジナ591212
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
9
0
-
いわゆるワクチンパスポートの導入に賛成ですか?
ワクチン接種は、感染した後に抗原抗体反応が迅速に機能することで重症化を抑止する事が科学的に知られております。 ところがワクチン接種者と、ワクチン未接種者の両方の手にウィルスをつけたとしても、前者の手の表面のウィルスが後者のものよりも短期間に無害化すると言う効果は科学的に観察された現象ではありまん。 そこで、いわゆるワクチンパスポートの期待効果が疑問になります。 ワクチン接種者が手や顔にウィルスを付着させて入店し、入店後に自分の顔を触るなどしてから食卓の醤油入れやソース入れを触るケースでは、ワクチン未接種者が同じ行為をした場合と何が違うと想定されるのでしょうか? 科学者や科学的思考に慣れた一般の方に質問します。 いわゆるワクチンパスポートなるものを発行して、これを所持し、これを提示したる者のみ入店させる制度の導入に賛成ですか、反対ですか? 賛成、反対の理由なども合わせて教えてください。
質問日時: 2021/09/07 12:04 質問者: Mokuzo100nen
ベストアンサー
28
2
-
原子振動について
原子振動の加速によって熱量は増加するのでしょうか? また、増加する場合、どのような仕組みで増加するのでしょうか? 増加しない場合、どうするれば、熱量は増加するのでしょうか?
質問日時: 2021/09/05 23:28 質問者: 素人のにわか
ベストアンサー
1
0
-
「乾球温度が一定で、絶対湿度が下がると、湿球温度が下がる」がイメージできません。
「乾球温度が一定で、絶対湿度が下がると、湿球温度が下がる」h-x線図を見れば分かることは理解できるのですが、理屈がイメージできません。 絶対湿度が下がると、蒸発する水分が減るので、湿球温度が上がるとイメージしてしまうのです。 分かりやすく、解説をお願い出来るでしょうか。
質問日時: 2021/09/04 16:43 質問者: puyopa
解決済
3
0
-
熱というものは何からできているのでしょうか?
世の中にある全てのものは素粒子からなる原子からできているものだと思ってました 私たちが目にしている何もない空間も酸素や二酸化炭素などの物質で全てできている訳ですよね? ですが、熱というのはいったい何からできているのでしょうか? 素粒子が誕生する前のビッグバンが起こった時には既に熱というものがあった訳なのですから素粒子や原子などの振動などにより発せられたものではないですよね?
質問日時: 2021/09/02 16:56 質問者: a_cham
解決済
4
0
-
食塩水と光の関係について
中学生です。 自由研究で、食塩水がどの程度光を通すのか、という実験を行いました。結果、食塩水は通常の水に比べて光を通しにくかったのですが、このことの原因などご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 簡単に答えていただいて構いません。よろしくお願い致します。
質問日時: 2021/08/31 20:25 質問者: MEDAKALOVE
ベストアンサー
5
0
-
これを発明したら、この謎を解明したら、ノーベル賞を取れるかも。ということを教えてください。
これを発明したら、この謎を解明したら、ノーベル賞を取れるかも。ということを教えてください。
質問日時: 2021/08/31 18:50 質問者: 171717171717
解決済
8
1
-
これは、誉め言葉でしょうか。
先日、女性社員から、“そこが、あなたの利点よ”と褒め言葉を頂いたのですが、”利点”と言われて、本当に褒めているのだろうかと思いました。”利点”などを、人に使うものだろうかと思いました。皆さんは、どう思われますか。
質問日時: 2021/08/29 13:14 質問者: TAMAMIKEKIZI
解決済
11
0
-
理科の化学研究で備長炭電池を作って電圧を測ったんですけど、電圧計を電池に対して直列に繋いでしまいまし
理科の化学研究で備長炭電池を作って電圧を測ったんですけど、電圧計を電池に対して直列に繋いでしまいました。大丈夫でしょうか? ┃ーーーーーーーーーー電池ーーーーーーーーー┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ーーーーーー電圧計(V)ーーーーーーーー┃ こんな感じの回路です。
質問日時: 2021/08/27 13:08 質問者: KoteCha0722
ベストアンサー
3
0
-
今日の お月様なんか変な形ですよね。。。 色といい 形といい なんか、変?
今日の お月様なんか変な形ですよね。。。 色といい 形といい なんか、変?
質問日時: 2021/08/25 20:54 質問者: チャランポんめーん
ベストアンサー
4
0
-
アルミの皿の上に銅の皿を乗せておいたら 銅の裏側の黒ずみができていたのですが 落ちません。 アルミの
アルミの皿の上に銅の皿を乗せておいたら 銅の裏側の黒ずみができていたのですが 落ちません。 アルミの方も銅と同じような模様になっていましたが 洗っても傷のような黒ずみが落ちません。 置いてただけなのですが綺麗になる方法が あれば教えて下さい。 化学反応でしょうか? 同じような経験のある方、または銅やアルミに 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/25 15:24 質問者: パラパラチャーハン
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
理科苦手です教えてください。姪っ子に質問されました。 何故真っ直ぐな線の様な雲が富士山にの下の方で出
理科苦手です教えてください。姪っ子に質問されました。 何故真っ直ぐな線の様な雲が富士山にの下の方で出来るのか。分かりやすく解説出来る方どなたか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/19 06:35 質問者: HH03
ベストアンサー
5
0
-
一気圧では100度で水が沸騰しますが、富士山の山頂や飛行機、宇宙だと何度で沸騰しますか?
一気圧では100度で水が沸騰しますが、富士山の山頂や飛行機、宇宙だと何度で沸騰しますか?
質問日時: 2021/08/18 00:30 質問者: wsrawi
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
はじめまして。この前家族でショッピングモールへ出かけた時に、水道直結のウォーターサーバーの勧誘を受け
はじめまして。この前家族でショッピングモールへ出かけた時に、水道直結のウォーターサーバーの勧誘を受けました。一年間に一度のフィルター交換で南アルプスの天然水とほぼ同じ水に変わり、美味しいお水が飲めるとの説明でした。僕はお水に関しては全くの素人で知識がありません。 成分表を見せてもらい、水質検査をしたらこうなります。みたいな説明でした。 この成分表は南アルプスの天然水とほぼ同じお水ですか?カリウムとかナトリウムとかが0.1違えば全く違うお水のような気がします。分かりにくい説明ですいません。お詳しい人がおられましたら、教えてもらえたらありがたいです。
質問日時: 2021/08/17 23:33 質問者: トウカイ太郎
解決済
1
0
-
やった世紀の大発見!!!
と思ったけど、、、翌日、冷静に考えると「間違っていた」、、、ってことは、よくあることなのですか?
質問日時: 2021/08/17 16:44 質問者: TermsofService
ベストアンサー
2
0
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気に極性(+とかーという様な)があるのでしょうか?
一般家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性があるのでしょうか? AC100ボルトの電気は直流ではなく交流だそうですから、そうすると、昔 学校で習った知識では「交流にはプラス/マイナスの極性はない」とのことです。 ところが、あるウエブページでは「家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性がある」という趣旨の説明がありました。 このウエブページによりますと、家庭の壁に設置されているAC100ボルトの電源コンセントは、縦長の電極の穴が2列に並列になっていますが、どちらか一方の電極穴が、他の電極穴に比べて、やや長めとなっているとのことで、このことが「AC100ボルトの電源でも極性がある」という証拠だ、という指摘/論調になっています。 一方、我が家の電気製品(テレビ、ステレオ、トースター、オーブン、扇風機、パソコン、かみそり、・・・・・などなど)のプ電源ラグを見たのですが、明らかな極性を示す表示はないように見えます。 また、我が家の壁に設けられているAC100ボルトのコンセントの電極の穴は、まったく同じ形状/寸法です。 つまり、どっち向きで壁のコンセントに挿入しても差支えない、と受け取れます。 本当に、家庭に配電されているAC100ボルトの電気にプラスやマイナスという極性があるのでしょうか?
質問日時: 2021/08/16 11:36 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
8
0
-
昇圧トランスの使用について
教えてください。 装置動作確認用で単相AC120V 125Aが必要なのですが、工場にその容量の電源は三相AC208Vしかありません。三相200V→三相400V(中性無し) 30kVAの昇圧トランスがありましたのでこれを降圧で使用したく、2次側に単相だけAC208Vを接続し、1次側から単相100V+αを使用したいと思いますが、何か懸念点があれば教えてください。(事故は起こしたくないので) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/15 11:15 質問者: wa-i-wai
ベストアンサー
4
0
-
言い出しっぺの法則って驚くほど当たるんですけど、科学的根拠ってあるんですか?
言い出しっぺの法則って驚くほど当たるんですけど、科学的根拠ってあるんですか?
質問日時: 2021/08/14 20:39 質問者: たっっけ
解決済
3
1
-
コロナ変異株の日本での流入源、拡大元はどこ?
アルファだのイータだのデルタだの最凶ラムダ株とかいろいろ変異株ありますよね。 それらには当然、発生地というものがあるわけで、イギリスとか。 ただ、それが日本に何故入ってきて、何故拡大していったのでしょう? 空港検疫はどうなってるんです?
質問日時: 2021/08/14 13:41 質問者: greenmango-noteat.
解決済
4
0
-
電磁石コイルが太くなると電源の電力が下がってしまうのは何故
電磁石コイルが太くなると電源の電力が下がってしまうのは何故? acdc電源を使って電磁石のコイルに電気を流すと細いコイルは200w、太いコイルは20wの最大電力になってしまいます。何故ですか? また太いコイルに200w流すにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2021/08/13 10:05 質問者: suyasuyako77
ベストアンサー
5
0
-
自分の声が変に感じるときありません?
歌っているときとか、最初は自分の声が聞こえないのですが、何かを境に自分の声が聞こえるようになるんです。しかも、なぜかその声が気持ち悪く変に感じるんです。あと、マイクで録音した自分の声も変に感じます。 皆さんは違うのでしょうか?あと、なぜこのような現象が起こるのでしょう?
質問日時: 2021/08/12 19:49 質問者: greenmango-noteat.
解決済
2
0
-
コロナって、○○株とかって言われますよね。
コロナって、変異するたびにその発生地?の名前が付けられてましたよね。 アルファ株も昔はイギリス株でしたし、デルタ株もインド株でしたし。 その、アルファやデルタ、ラムダという名前は何が由来なんでしょう? あと、一番最初に現れた「従来株」は、なぜ「武漢株」などと言わないのですか?別に中国に悪意を持ってるわけではありませんが、これまでの流れで行けば武漢株とかになるのが普通なのでは?
質問日時: 2021/08/12 12:23 質問者: greenmango-noteat.
解決済
7
0
-
地球はシミュレーションの世界である可能性はありますか?
今や宇宙物理学でも3次元だけでなく多次元の世界を証明しています。 魂と呼ばれるものは目には見えないですが確実に存在していておそらく多次元のどこかにあるものだと思われます。 本来多次元に存在する我々の本体(ここではとりあえず本体と呼ぶ)が、何かの目的のために3次元に地球を作り上げてその中で一生を体験するために生命という名の仮の姿を作りそこに魂をセットすることで人生を経験するシミュレーションを作りました。 人間がロボットに登場して操作するようなものです。これの超すごい版が人間であるというわけです。 人間ですらVRまでは実現できていますから、多次元の存在であれば遥かに高度な仕組みを作ることは可能でしょう。 我々が神と呼んでいるのは単にあちらの世界のお偉いさんたちのことではないでしょうか。 これってあり得ますか?
質問日時: 2021/08/11 20:21 質問者: suffre
解決済
11
0
-
生活のなかで、人間がもっと五感を活用すべきだと思うものはなんですか?
生活のなかで、人間がもっと五感を活用すべきだと思うものはなんですか?
質問日時: 2021/08/11 16:47 質問者: てと__1995
ベストアンサー
2
1
-
人間の体温センサーの仕組み 人間を含め恒温動物は体温を一定に保つような仕組みを持っています。 変温動
人間の体温センサーの仕組み 人間を含め恒温動物は体温を一定に保つような仕組みを持っています。 変温動物でも日光浴などをつかい、周囲より高い体温を維持していることがわかっています。 しかし当たり前ですが、体温計を測りながら意識的に調整しているわけではありません。 体のどこかで、現在の体温をモニタリングしているはずです。 暑い場所寒い場所で体が反応するように外気温との温度差も使っているのだとは思いますが、相対的な尺度だけで0.1度単位の誤差で体温を維持できるとは思えません。 どこかに絶対的な尺度のセンサーがあるはずです。 その体温のセンサーになっている器官はどこにあり、どういった仕組みで動いているのでしょうか。 予想としては酵素などの反応速度を見ているのかなと思っています。 また、風邪を引いたときなどに発熱をしますが、どの風邪にかかるかで発熱量が違います。 つまり体がウィルスなどを認識した上で、体温をどこまで上げるか決め、センサーで測りながら調整するという仕組みがあるはずです。 意識下でなく無意識にここまで調整できる体の仕組みがすごいなと思います。 どのような仕組みになっているか教えてください。
質問日時: 2021/08/11 11:33 質問者: sactaro04230601
ベストアンサー
1
2
-
法則などのようなものに詳しい方!
黒い文字を書くときはその背景を白にします。 夜だから街で光るライトが目につきます。 静かだから些細な音も聞こえます。 喉が乾いているから水が美味しくなります。 というように、「それの対照的なものがそれを目立たせる、際立たせる」というのが世の中にいっぱいあるように感じますし、間違いのないように思います。 なにか、なんとかの法則みたいなのがあるのでしょうか?
質問日時: 2021/08/10 18:39 質問者: 教えて...
解決済
3
1
-
私たち人間が、自分で思考せず科学に頼りきっているようなことは身近な例でなにがありますか? 例えば、賞
私たち人間が、自分で思考せず科学に頼りきっているようなことは身近な例でなにがありますか? 例えば、賞味期限切れの食べ物を、鼻や目を使って食べれるかを判断せず、賞味期限という数字を信じきっているというようなことです。
質問日時: 2021/08/07 19:47 質問者: てと__1995
ベストアンサー
9
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報