回答数
気になる
-
花言葉を逆の意味にする事はできるのでしょうか?
花言葉を逆の意味にする事はできますか?また、〇〇をするとこの意味になるなどあれば教えて下さい。
質問日時: 2021/04/09 23:47 質問者: 秋雨_11_
ベストアンサー
2
0
-
2100年代ってどんなものが発明されると思いますか? 僕は、 タイムマシン 瞬間移動機(どこでもドア
2100年代ってどんなものが発明されると思いますか? 僕は、 タイムマシン 瞬間移動機(どこでもドアのようなもの) 空中浮遊式リニアモーターカー ジュエルペット(魔法は使える動物) 台風、雨雲制御機(台風や雨雲を消す装置) ウイルス除去装置(ウイルスを全く0にする装置) が発明されていると思います。
質問日時: 2021/04/08 00:10 質問者: れいわくん
ベストアンサー
4
0
-
電流イライラ棒が今でもできる施設はありますか?流石に古すぎでしょうか?vs嵐の体験コーナーでもいいで
電流イライラ棒が今でもできる施設はありますか?流石に古すぎでしょうか?vs嵐の体験コーナーでもいいです。
質問日時: 2021/04/06 15:41 質問者: kiyo1200
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
自然とは何か?
自然とは何か? よく、この世界は自然にできたとか。 この地球の様々な現象は自然の影響とか聞きます。 で、改めて「自然」という言葉を辞書で調べました(笑) 1 山や川、草、木など、人間と人間の手の加わったものを除いた、この世のあらゆるもの。「自然に親しむ」「郊外には自然がまだ残っている」 2 人間を含めての天地間の万物。宇宙。「自然の営み」 3 人間の手の加わらない、そのもの本来のありのままの状態。天然。「野菜には自然の甘みがある」 4 そのものに本来備わっている性質。天性。本性。「人間の自然の欲求」 5 哲学で、 ㋐他の力に依存せず、自らの内に生成・変化・消滅の原理を有するもの。 ㋑精神とは区別された物質的世界。もしくは自由を原理とする本体の世界に対し、因果的必然的法則の下にある現象的世界。経験の対象となる一切の現象。 ーーーーーーーーー という訳で、どうも調べていくと昔の人達もやっぱり私と同じ考えに行きつくようで、 そもそも「自然」って何?というところにぶち当たります(笑) この「自然」って一見、不規則のようにみえて、確固たる法則でできているのに気づきます。 ・物は上から下に落ちる から始まり、 ・雨が降れば地面が濡れる ・時間の経過とともにほとんどの生物は老いる これらはまるで超高度なコンピュータが作ったように、同じケースに対しては同じ結果しか返しません。不変の法則なんです。 台風が発生するのも、地震が発生するのも、「自然」というか恐らくきちんとした法則に乗っ取って起きていると感じます。 な訳で、私の脳内は本当にくるってますな。 お付き合いいただけると感謝です^^
質問日時: 2021/04/04 10:06 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
角度 至急!!
当たり前のことを聞きますが 角度の図で 各角度の目盛りがついていますが あれって 0度から 各目盛りまで の開き具合を計った時の 数値ですよね?
質問日時: 2021/04/03 22:48 質問者: エイズ
解決済
2
0
-
色相環について
かなり前から疑問に思っているのですが、解決できないためお尋ねいたします。 赤外から紫外の間に存在する可視光は、 波長を物理量としておおよそ700~400nmに直線的に並んでいますよね。 ”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A#/media/ファイル:Linear_visible_spectrum.svg” 一方で、色相環というものが存在します。 ”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%9B%B8#/media/ファイル:HLSColorSpace.png” こちらは、光の三原色といわれるRGB(レッド・グリーン・ブルー)と、 それらの2次色(混色)となるYCM(イエロー・シアン・マゼンタ)を含みながら 環状になっています。 光では波長という物理量で直線的に並んでいたものが、 色では長波長側の赤と短波長側の紫がくっついて、なぜ輪で説明できるのでしょうか? 色相環は、単に色を環状に並べただけで物理的な意味はないのかもしれませんが、 色相環では2次色や補色などさまざまな説明が成り立ちます。 光そのものの色と、反射光として認識する色の違い? でもだから何? どう理解すればよいのでしょうか? どなかた分かりやすくご説明いただけると助かります。 ネット上の参考情報もご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/03 21:39 質問者: courreges_samantha
ベストアンサー
8
1
-
プラスチックを粉にするには
お世話になっております。瞬間接着剤は蒸発すると痩せるので、 プラスチックの粉をパテのようにして盛ってみようと思いました。 そこで適当に折れたハンガーをヤスリで削ったのですが、まるで 体を擦った時の垢のようなダマになるわけです。 湿っぽくて繊維状となり粒子になりませんでした。 思っていたもの。つまりパウダーと言うか砂状の粉と言うか、 粒子状のものを得たいのですが、何か良い方法はないでしょうか。 それ用の接着剤を使うと言うのは抜きにして、 単純にプラスチックを粉にする方法についてアドバイスをいただきたく、 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/03 16:06 質問者: VT250F
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
非科学的な話はたいてい相手にもされませんが、むしろ科学的に解明されてない方が多い事実を知った上で、相
非科学的な話はたいてい相手にもされませんが、むしろ科学的に解明されてない方が多い事実を知った上で、相手にしないのでしょうか。 たった500年前ぐらいには地球が全宇宙の中心だと言われたり、地球自体が丸いなど考えられませんでしたからね。
質問日時: 2021/04/01 21:48 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
0
-
お世話になります。電気の初心者です。 早速ですが、お教えください。 計装の信号を送るときに、4-20
お世話になります。電気の初心者です。 早速ですが、お教えください。 計装の信号を送るときに、4-20mAをよく使うということを聞いたのですが、その際にかなり電線の距離が長くなった場合でも電線の電圧降下などで電流が減少したりしないのでしょうか?あるサイトの説明では1-5Vだったら距離が長くなったらダメなので4-20mAにしていると言っていました。
質問日時: 2021/03/31 01:41 質問者: tn...
ベストアンサー
3
0
-
今年受験する息子がいます。 今さっき聞かれた質問で親もわからないので、教えて頂きたいです。 1)ゼロ
今年受験する息子がいます。 今さっき聞かれた質問で親もわからないので、教えて頂きたいです。 1)ゼロ度の水と100度のお湯を混ぜた場合50度にはならないのは分かるのですが50度よりも上がりますか?下がりますか?この場合の理論の名前はなんて言うんですか? 2)ゼロ度の水とは、どうやって作るのか。 常温は、何度から常温と言いゼロ度の水は、常温という設定ですか? 3)38~41度ぐらい(お風呂のお湯)に、50度のお湯を入れた場合、(1)から考えて何度ぐらいになりますか?38~41度よりも上がりますか?下がりますか?
質問日時: 2021/03/30 19:24 質問者: ぬへへ
解決済
3
0
-
顕微鏡で100倍の対物レンズでピントを合わせるのって極端に難しくないですか?
顕微鏡で100倍の対物レンズでピントを合わせるのって極端に難しくないですか? 40倍くらいまでは簡単なのですが100倍でイマージョンオイルを 対物レンズ、プレパラート、コンデンサにつけてもきれいに映らないのです。 私は一度も成功したことがないのです。 100倍対応の顕微鏡なのですが観察物である玉ねぎの細胞が見えないのです。 なにか肝心なこととか単純なこととか見落としているのでしょうか? わからないことをどなたかに聞くこと自体ぼやっとしていてご苦労をおかけするんですが。 悔しくて。 なにかアドバイスいただけないでしょうか?
質問日時: 2021/03/30 15:26 質問者: ファレス
ベストアンサー
4
0
-
科学研究の副産物
科学の世界で 別の目的で研究していたのに別の発見をしたエピソードを教えて下さい。 錬金術全般(金の生成法の研究)はそうだと思います。 他にあるでしょうか?
質問日時: 2021/03/30 05:48 質問者: yuukiyuuki
ベストアンサー
3
0
-
この微生物の名称と特徴を教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。
この微生物の名称と特徴を教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/03/29 21:24 質問者: aaryn
ベストアンサー
1
1
-
正義と悪
蜘蛛の巣にかかってもがいている蝶々を子供が助けました、自慢気にママにいうと、ママは、あら 坊や偉いわねと子供をほめました 上の話しで人間、蝶々、蜘蛛、それぞれの立場からみると正義と悪が変わりますよね、どのような感想を持ちましたか?
質問日時: 2021/03/27 15:36 質問者: chikunda1
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
エデンの園にある食べ物
旧約聖書の創世記にこんな文章があります。 日本語訳で申し上げます。お持ちの方はご用意ください。 創世記第1章 「神は我々の形にかたどって人を造り、これに海の魚と空の鳥と家畜と地のすべての獣と地のすべての 這うものとをおさめさせよう」と。 神は自分の形に人を創造された。すなわち、神の形に創造し、男と女とに創造された。 ・・・・・・ 創世記第2章・第3章抜粋 「エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。また主なる神は、見て美しく、 食べるに良いすべての木を土から生えさせ、更に園の中央に『命の木』と『善悪を知る木」を生えさせた。また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分かれて4つの川となった。 その第1の名はピソンといい、金のあるハピラの全地をめぐる・・・第3の川はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第4の川はユフラテである」 「人はすべて生き物に与える名がその名となるのであった。それで人はすべての家畜と空の鳥と野のすべての獣となをつけたが、人にはふさわしい助けてが見つからなかった。そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時にそのあばら骨の一つをとって一人の女を造り、人のところへ連れて来られた。 その時、人は言った。『これこそ、ついに私の骨の骨。私の肉の肉。男から取ったものだから、 これを女となづけよう』。 『それで人はその父と母を離れて妻と結びあい、一体となるのである。人とその妻とは二人とも 裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。(。>ㅅ<。)ゴメンネェ』」 「主なる神は人を連れて行って、エデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせた。主なる神は その人に命じて言われた。「貴方は園のどの木からでも心のままに採って食べてよろしい。しかし 善悪を知る木からは採ってたべてはならない。それを採って食べるときっと死ぬだろう」 でもやがて人は蛇にそそのかされて善悪を知る木の実を食べてしまい、裸であることを恥ずかしいと 悟り、知恵がついたのか、いちじくの葉を腰に巻いた」 ここからが本題。前置きが長すぎた気がします。前奏曲とご理解ください。前奏曲 に対して後奏曲なんてものがあればいいですね。エピローグとかフィナーレかなあ。 1.「ここで出て来る「エデンの園」はどこにあるのでしょうか。 ユフラテはアジアのユーフラテス川の事でしょうか。今も流れていますね。 つまりエデンの園=メソポタミアという解釈は正しいですか。 エデンとはどんな世界だったのでしょうか。ハーレムやアラビアンナイト的 イメージの世界なのでしょうか。人間交流の深さで彩られた世界というニュアンスを感じます。 きっと情緒豊かな世界かもね。やがて「ノアの箱舟」(正体・性能は)が出て来る世界??? 2.善悪を知る木の実とは何でしょう。どんな植物の木の実でしょう。 ある人がそれはコカインという物質を体内に送り込むコカという木だよといいました。 本当でしょうか。知恵がつくらしいですね。裸を恥ずかしいと認識できる植物ということになるのかな。覆わなくてもいい處(?)を覆わせる知恵をつけさせる植物なのかなあとも感じます。 神の如く利口になり、目に美しく賢くなるのは好ましい木の実と感じる実が生る木。 一体、どんな植物なのだろう。本当にコカの木の実なのかなあ。 そこでイチジクの葉が衣類(腰巻・パンツ・ズボン・スラックス・スカート・着物とか) というものに変わったのかなあ。ここから変な想像や妄想連想はお断りします。 真面目な想像なら許します。 3.こんなことができる神とは何者でしょう。実在するのでしょうか。 ある人がいいます。神は人類より高度な文明を持ち、太古に地球を訪れた宇宙人で きっとバイオテクノロジーを駆使してクローン生物をたくさん創造できる能力を 持っていたのだよ。つまりその時の生物はみなその神のクローンの種類だったのだと。 ということは神の正体はいかなるものでしょう。宇宙人なんて実在するのでしょうか。 どこから来たのでしょう。そんな星はありますか。 神とはずばり人の形をした生き物にみえませんか。 人によってエホバ・エロヒム・アラー・ゼウス・ブルフォンなんて呼ぶ人いませんか。 國によって呼び方・発音あるかもしれません。カタカナ音で披露できたら有難いです。 4.ここに出て来る蛇は口が聞けたのか。人をそそのかし、善悪を知る木の実を食べるように 勧める能力を持つ生き物ということになるので、あるいは蛇も食べてしまったが、 死ななかったので勧められたのか???? つまり動作を人に観察させて食べさせるに至ったか。人は真似をして本当に食べた。 だから、衣類なるものをやがて発明できた。絲を造り布に至らせ、着物を発明。 以上は私の独り言と思ってもいいです。 以上の4個の設問に答えられる発言好きな人を募集します。誹謗と中傷はお断りします。 では会話宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/03/25 09:39 質問者: sakuratojoruri
解決済
4
0
-
日本人はなぜモチベーションが高い・低いについて論文を書いています。その評価でいろいろな国民を評価した
日本人はなぜモチベーションが高い・低いについて論文を書いています。その評価でいろいろな国民を評価したとき、日本人はどのような位置づけになるのか。その位置づけで、なぜ「日本人はモチベーションが低い」とい うことが出来るのかについて具体的に教えてください。 論文を書くときの参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します
質問日時: 2021/03/21 17:22 質問者: はんぞう。
解決済
4
0
-
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12254440.html ジュエルペット
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12254440.html ジュエルペットが開発可能かどうかの実験をする事は可能ですか? 実際の動物を使って
質問日時: 2021/03/20 11:32 質問者: れいわくん
ベストアンサー
1
0
-
マスコット除電器の仕組みで、圧電素子を電源とし、イオン生成電極からイオンを放射する仕組みについて
マスコット除電器の仕組みで、圧電素子を電源とし、イオン生成電極からイオンを放射する仕組みについて教えてください。 圧電レベルで、どのようにイオンを放出されているのか理解できておりません。
質問日時: 2021/03/19 18:59 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
科学の実験で、食品の粉と水をまぜて、ぶつかるものの速さで異なる結果が出るもの
タイトルの実験を探しています。 科学の実験で、食品の粉と水をまぜて、ぶつかるものの速さで異なる結果が出るものだったのですが、この食品の粉の名前を忘れてしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ごくごくありふれた実験で、Youtuberとかでもやってそうなものです。
質問日時: 2021/03/16 21:54 質問者: booter
ベストアンサー
1
0
-
変電所の側にいると鬱になる? 科学的根拠(エビデンス)がないのは承知の上で質問させていただきます。
変電所の側にいると鬱になる? 科学的根拠(エビデンス)がないのは承知の上で質問させていただきます。 変電所のすぐ裏に四年間住みました。 前はそんなことはなかったのですが、その家に住んでいる間、原因不明の憂鬱な気分に悩み続けました。 先日引っ越して以来、なんの要因も思い当たらないのに、精神が健やかで穏やかな気分になりました。 特に前より住環境が良くなったとか豪勢な家に引っ越したとかいう要素はまるでなく、むしろ家としては今度のほうが狭くてボロ屋です。 また、なにか良いことがあって引っ越したというわけでもありません。 不思議に思い、いろいろ考えてみたところ、「そういえば高圧電線の下は電磁波の影響で心身に良くない影響があると言われている。変電所にもそれに近い何かがあるのではないか?」と思い当たりました。 よく言われる電磁波なのか、ブーンという低周波(聞こえはするもののほとんど気にならない程度。慣れなのかもしれませんが)なのかはわかりませんが、何らかの精神的影響があった可能性は考えられるでしょうか?
質問日時: 2021/03/16 12:41 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
これらは科学的に実現可能ですか? 何年後に実現できますか? 1、真空チューブ列車(チューブの中を走る
これらは科学的に実現可能ですか? 何年後に実現できますか? 1、真空チューブ列車(チューブの中を走る) 2、リニアモーター式モノレール 3、透明人間 4、ジュエルペット(魔法を使える動物) 5、瞬間移動できるもの 6、垂直式列車(垂直で移動できる電車)
質問日時: 2021/03/13 12:26 質問者: れいわくん
ベストアンサー
4
0
-
なぜ、南極とマウナロア山頂とでは二酸化炭素濃度に差があるのでしょうか?また、マウナロア山頂でこのよう
なぜ、南極とマウナロア山頂とでは二酸化炭素濃度に差があるのでしょうか?また、マウナロア山頂でこのような特殊な形のグラフになるのはなんででしょうか?教えてください‼️
質問日時: 2021/03/09 16:30 質問者: おだけい
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
全ての原子・元素は気体(エーアール)になるのでしょうか
物理学・化学関係の質問です。 全ての原子・元素は気体(エーアール, 古代ギリシア語で大気・気体の意)になるのでしょうか。 例えば超高温・高圧力下では。 酸素や水素・ヘリウムなどは常温で気体を取りますが、 鉄や金・ウラン果てはウンウンオクチウムなども気体になりますか? また気体となったウランや金は固体に戻りますか?
質問日時: 2021/03/06 18:46 質問者: atfnutmegtreexce
ベストアンサー
4
0
-
理科のレポートに関して
中学二年生の理科のレポートで、自由に課題設定をしていい課題があったため、(いわゆる自由課題というもの)「太陽からどれだけ離れていれば水は存在出来るのか。」というテーマを設定したのですが、文献で調査してみてもあまり良く分かりません。真空の宇宙空間で太陽が近いところで水をぷかぷか浮かせるというイメージで考えたときに、太陽の熱で水は蒸発してしまうのでしょうか?蒸発してしまうのであればどれだけ離れていれば水は存在出来るのでしょうか?理由も併せて詳しく教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2021/03/03 23:39 質問者: 名無しの質問くん
ベストアンサー
3
0
-
ひまわり衛星画像全球をみるには
気象庁HPがリニューアルされたあと 気象衛星ひまわりの全球画像がみえなくなった。なぜこうなったか教えてほしい。 以前のように見ることができるようになる計画があるのかどうか わかれば教えてほしい。 リニューアル後は以前より良くなるのが普通なのに、おかしなことをするものだ、気象庁は。
質問日時: 2021/03/02 18:31 質問者: kamataken72
解決済
3
0
-
至急です!!! 気温が20℃、湿度65%の空気の湿度が25℃になったら、湿度は何%になるか。※25℃
至急です!!! 気温が20℃、湿度65%の空気の湿度が25℃になったら、湿度は何%になるか。※25℃の飽和水蒸気は23.1g/cm3とする。 解いてほしいです!!!!! お願いします(泣)
質問日時: 2021/02/28 23:07 質問者: みく3939
解決済
2
0
-
至急です 気温が20℃、湿度65%の空気の湿度が25℃になったら、湿度は何%になるか。※25℃の飽和
至急です 気温が20℃、湿度65%の空気の湿度が25℃になったら、湿度は何%になるか。※25℃の飽和水蒸気は23.1g/cm3とする。 解いてほしいです!! お願いします(泣)
質問日時: 2021/02/28 22:58 質問者: みく3939
解決済
3
0
-
写真に変な青いリング状の玉が
これはオーブの仲間ですか? 動画を撮っているときに動く青い玉が映り、いつのまにか消えてました。(移動したのもありますが) 子どもの近くに映ってるので、心霊現象とかじゃないかすこし心配です。 霊感、科学的に知識がある方、ご意見いただきたいです。
質問日時: 2021/02/28 17:31 質問者: かみこさ
ベストアンサー
3
0
-
湿度が37.5%の部屋で金属製のコップを冷やしたところ、13℃で水滴が出始めた。 この時の部屋の温度
湿度が37.5%の部屋で金属製のコップを冷やしたところ、13℃で水滴が出始めた。 この時の部屋の温度は?
質問日時: 2021/02/24 22:25 質問者: はる1127
解決済
2
0
-
お世話になります。 早速ですが、変電所から送られてきた送電線の最後尾の終端はどうなってるのですか?出
お世話になります。 早速ですが、変電所から送られてきた送電線の最後尾の終端はどうなってるのですか?出来れば解りやすい写真などを添付してもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/24 19:49 質問者: tn...
ベストアンサー
4
1
-
こちら顕微鏡の部品かと思われます。ブランド名や正式な名称用途などはわかりませんか?
こちら、おそらく顕微鏡のOlympusの本体と鏡筒の間に挟むものだとと思ってます。 あまりにブランド名や刻印がなくて正式な名称がわからないので教えていただきたいのです。 インナーフィルターのようなものがありまして絞り羽の開閉機構があります。 なぜおそらくOlympusなのかというとOlympusの鏡筒の間に挟むアダプターやチューブと一緒にあったからです。 手がかりになるとよいのですが。 OLYMPUS JAPAN U-TLU CAMERA ADAPTER OLYMPUS Microscope Parts DSU-READ などといっしょにありました。
質問日時: 2021/02/23 03:11 質問者: ファレス
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
こちらの顕微鏡の対物レンズの+に○のマークはどのブランド、メーカーでしょうか?
こちらの顕微鏡の対物レンズの+に○のマークはどのブランド、メーカーでしょうか? ブランドやメーカーの刻印はなく対物レンズの倍率やマークのみなのです。 どなたかご見識のある方一言で大丈夫ですので教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2021/02/20 05:47 質問者: ファレス
ベストアンサー
1
0
-
学部4年生の卒論指導をどうすればいいですか。
理系の国立大学で、来年度から特任講師を務めることになりますが、学部4年生の卒業研究の指導も仕事になります。しかし、私は大学院もその後のポスドクも学部生のいない所で研究をしてきたため、院生を指導した経験はありますが、学部生の指導経験はありません。 今1年間のここでの様子を見ると、院生と学部生の違いがはっきり見えました(ちなみにここは院生がいません)。大学院生は最初から学問的な目標をもって進学しているので、ある程度基礎知識もあり、指導しやすかったのです。しかし、学部生といのは、過半数が必ずその専攻と関連する就職に携わるわけでもなく、よって、目標をもって研究をするという意識が薄いという印象があります。研究のどこまでを明らかにしたいのかも分からないし、自らも追求しないので、指導するのが大変ですし、本人たちも最低限クリアすればよかろうという意識を持っています。大体、後期の6か月間しか実験しないので時間も足りなく、これで論文を書くんだなと違和感を持っています。院生なら雑誌に投稿することが最終目標になりますが、学部生では提出すればそれでおしまいです。 こんな状況の中で私は学部生をどのように指導していけばいいか悩んでいます。自分は責任もって指導したいので、やろうとすれば院生レベルにまで指導して論文に投稿できるように仕事させることもできると思いますが、きっと学生の負担が大変大きくなると思います。だからといって、不完全な成果を卒業論文としてまとめることもなぜか不安です。しかし、学生本人も学問を目指さず、ただ卒業して就職すればいいという認識なので、自分で勉強せず、途中から私に任せっぱなしにしようとする動きもありました。 どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2021/02/19 19:46 質問者: hamanas
解決済
4
0
-
大学の実験室の開放時間についての追加
理系の大学3年生ですが、教員が実験室の開放時間を決めているので、他の研究室のように学生たちがそれぞれ鍵をもっていて自由に夜間でも週末でも出入りするこができなくなっています。まぁ、事故防止や管理責任という理由というコメントをいただきました。 そうすると疑問点として、例えば、教員が他大への出講で1日とか、出張で1週間とか、夏休みに1か月とか不在になる時はこちらはどうすればいいでしょうか。
質問日時: 2021/02/18 22:36 質問者: hamanas
ベストアンサー
6
0
-
大学における実験に使用される器材の利用について
理系の大学生3年生ですが、実験室に30代の研究員が1人います。うちの研究室は基本教授が研究をしないんで研究予算なんて他研究室に比べて少ないし、装置や器材も少ないです。だから卒業研究をしようとしてもあんまり希望通りに進むことができません。しかし、今いる研究員は実はうちの卒業生ですが、外部から科研費をもらって豊かに自分の研究をやっているらしいですが、学生たちもその研究員が購入した器材や消耗品や装置を使う権利があると思いますが(同じ研究室なんだから)、理由は分かりませんが、なかなか貸してくれません。どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2021/02/18 16:44 質問者: hamanas
ベストアンサー
6
0
-
海水はなぜしょっぱいの? 川の水はしょっぱくないのになぜ海水はしょっぱいのですか?
海水はなぜしょっぱいの? 川の水はしょっぱくないのになぜ海水はしょっぱいのですか?
質問日時: 2021/02/18 11:08 質問者: 西口雅教
解決済
5
0
-
死後の世界が存在しないことを証明することはこの先の将来、可能なのでしょうか? 死後の世界の定義として
死後の世界が存在しないことを証明することはこの先の将来、可能なのでしょうか? 死後の世界の定義としては宗教にあるような永遠の天国や極楽浄土としてみます。
質問日時: 2021/02/17 23:33 質問者: naki0710
解決済
6
0
-
NASAの科学者になるには
NASAの科学者になりたいのですが日本人でもなれるのでしょうか 大学はどこに行けばいいですか 東大に行っていっぱい勉強したらいけるでしょうか JAXAからNASAにいくこととかもできるんでしょうか よくわからないので詳しく教えて下さい
質問日時: 2021/02/17 20:32 質問者: capocapocapocapo
ベストアンサー
2
0
-
粘土の保存性について
粘土に包まれた物は保存性が高く、木材で作られた船などの遺跡は状態が良いと聴いたことがあります。本当ですか。その理由も含めて教えてください。
質問日時: 2021/02/13 15:14 質問者: toyoki3363
ベストアンサー
1
0
-
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報