
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
抗生物質ペニシリンの発見。
細菌の培養液にカビが生えてしまった。↓
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/gijutubu/A …
宇宙の創成「ビッグバン」の証拠(痕跡)である宇宙背景輻射の発見。アメリカのベル電話会社のエンジニアが、アンテナで受信した電話信号から雑音(ノイズ)を除去する研究をしていたが、どうしても除去できない雑音があった。
それがビッグバンの名残である宇宙背景輻射によるものだった。
↓
https://rika-net.com/contents/cp0320a/contents/r …
No.3
- 回答日時:
ノーベル賞受賞の小柴先生のニュートリノの発見がその例です。
小柴先生ご自身がある番組でおっしゃってたのですが,研究費補助申請で数十ページの申請書のある段落に,もしかしたらニュートリノも・・・と数行書いたものがその申請研究より先に達成しちゃったんだそうです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
他者の捉え方
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
これは色弱を補正できる新研究...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学実験器材の貸し出しルール
-
日本の大学が最先端技術を開発...
-
生物学と医学の違いというか線引き
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
大学院生で学会経験無し
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
岡田茂吉研究所について
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
-
職員応募、添え状の挨拶文で悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他者の捉え方
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
大学理系研究室における器材の...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
research initiatives の訳は??
-
スタップ細胞は実際あるの?
-
教員しながら博士後期課程進学...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
人類誕生の謎を夏休みの自由研...
-
大学教員の指導方式について
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
ドライとウエット
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
大学教員の長期出張
おすすめ情報