「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

大学教員同士は、例えば教員は平等な関係と言われていますが、同じ専攻で違う研究室の教員同士で、1人が教授で片方が専任講師や准教授だと、教授が業務指示や相手の研究室管理に干渉をすることはできますか。会社みたいな関係でしょうか。それぞれの教員の独立性はどれだけ保証されているでしょうか。

A 回答 (2件)

大学によって異なりますが,まず研究室内の教授・准教授・助教(最近は講師は採用しないので)の間で,どういう研究をするか,どういう仕事を分担するかは,お互いに協議して決めています。

他の研究室の運営や教育・研究に口を出すことはあり得ません。研究については最近は独立していますが,旧来の小講座制を踏襲している研究室では,教授の研究を准教授や助教がサポートさせられているところもあります。講義分担も,封建的な研究室がいまだにあるとすれば,教授がやらずに・・・という場合もあるかもしれませんが,僕が勤めていた大学ではそういうことはありませんでした。
 ただし,研究費については,一応責任者が教授だとする研究室がいまでも多いでしょうから,3名での協議で使い分けることになります。科研費などは個々に申請して個々に使えることになって(財布が異なることになって)いるはずですが,これも研究室の慣習で異なるかもしれません。
 学科の中の仕事は分担しますが,それは教員会議・教室会議・学科教授会等の学科内の公式の会議で決めています。できるだけ平等になるようにしていますが,サボり癖のある教授がいたりしてイライラしますが,それはどんな組織でもあり得ますよね。学科共通の経費についても,その会議で協議して平等を保つようにしますが,いろいろ屁理屈言う教員もいますからねぇ,僕のように,こちらも屁理屈で論破するような教員がいないと不公平も生じるかもしれません。研究費については,例えば間接経費相当をどうするかなどは別途規定を会議で決めておきます。個々の研究室の研究費にはお互いに口を出さないことになっています。貸し借りはしますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても助かりました。ありがとうございます。下っ端の講師だからといって不平等に大学や科の運営業務が分担されることがないといいですね。

お礼日時:2021/07/11 21:47

>同じ専攻で違う研究室の教員同士で、1人が教授で片方が専任講師や准教授だと、教授が業務指示や相手の研究室管理に干渉をすることはできますか。



基本的に違う研究室の運営にはあれこれ口をはさみませんよ。
会社だって当該の課長がいるのに別の課の課長があれこれ指示をしたりなどはしないでしょう。そんなことをされたらメチャクチャになります。

ただ大学運営にかかわる横断的な委員会やチームの場合は、当然その目的のために指示をするということはあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報