dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<論文>
「メディアは第三世界の民主化とどうかかわるのか――
東南アジアの 新聞から読みとれる問題」
<研究テーマ>
メディアが政治をどう伝え、 受け止められ、 作りだしているか。
<講義>
現代文化論、 サブカルチャー研究、 表現・創作I、 日本文学講読

こういう講師のひとって、学会報告はどうするんですか?
論文や研究テーマは政治学みたいだし、でも、大学で講義してるのは文学部だし・・・。
わけがわかりません。

A 回答 (3件)

なるほど。

では、一般論としてですが、ちょっと追加を。

大学の教員の公募があると、ふつうは略歴、学歴、研究歴、業績リスト、赴任後の研究教育活動に対する抱負・計画などを添えて申し込みます。これを実質的に審査するのは教授会とか大学経営陣ですから、ある教員の研究教育活動は、少なくとも最初の時点では大学側にきっちり承認されており、そういう活動をすることを前提で採用されている、という経緯があるはずです。ですから、その教員の場合も、文学部だろうがなんだろうが、大学としては、そういう専門分野の教員がほしいから採用したはずです。逆に、本人としては、こういう専門分野の私ですがいいですか?と応募して、大学にOKですよ、いわれたから就職できたわけで、その分野の研究を続けるのが自然でしょう。

つまり、一般には、そういう不満の持って行き先は、その教員ではなく、大学なのではないかなとちょっと思いました。大学がその教員に期待していることとその教員の実際にやっていることとがずれている、学生にそのしわ寄せが来ている、などの問題も大学側に1枚かんでもらったほうがきちんと話を進められるかもしれませんし。

あと、上のは建前上の話です。いろんな交渉ごとは大量のエネルギーを消費しますから、まともにぶつかると人生損するときもあります。(いろんな意味で)変な人はどこにもいますから、自分が被害を受けそうだと思ったら、「逃げるが勝ち」というのもあります。

(ご紹介したReadのサイトは、更新内容が掲載されるのが1年後になることがあるので、新しい教員の場合、そもそも載ってないかも。)

この回答への補足

>その教員ではなく、大学なのではないか・・・、大学側に1枚かんでもらったほうがきちんと話を進められるかもしれませんし。

学部ぐるみ、大学ぐるみの向きのようです。

>自分が被害を受けそうだと思ったら、「逃げるが勝ち」というのもあります。

既にかなり被害は受けました。このままであれば、10年後更に被害を受けるよーな・・・。ツライです・・・。

補足日時:2004/12/28 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/03 23:06

ご質問の方の研究テーマは政治学でもあるかもしれませんし、社会学、メディア論、エリアスタディといってもよさそうですね。

やはり複数の学会で発表されてるかもしれませんね。

大学などの機関に所属している研究者が、どのようなフィールドで活動しているのか、所属機関のホームページなどではわからない場合、参考URLのサイトで名前や所属機関から検索して調べることができます。

自分の情報をオープンにすることが推奨されてますので、所属学会とか、主な業績とかぐらいなら載ってることがおおいです(たまに全く情報を公開していない人もいますが)。調べてみてください。

参考URL:http://read.jst.go.jp/

この回答への補足

教員紹介のサイトには、所属学会はのっていません。
法学部卒、開発学修士(幹部候補として会社から修士号をとらせてもらって)、サラリーマンから文学部講師に転職した人です。サラリーマン時代のその人を知っているので、「論文も研究テーマも政治とメディアの相関について、なぜ、政治経済学部じゃないのですか?」ときいたら「文学部しか公募がなかったから」だそうです。わたしが、中学高校の地歴の免許を持ってるので、学生の立場とか・・・、大学の場合は、よくあることなんですか?

補足日時:2004/12/25 09:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
名前、ありませんでした。
同じ大学では、斉藤孝がのっていました。

お礼日時:2004/12/25 11:20

別におかしくないと思いますよ。


人文系は文学、歴史、思想、言語など様々なものが結びついていますから。
「文学部だから、特定の文学しか研究してない」となると、
教えることも幅が狭くなったり、授業もつまらなくなったりしますよ。
学会も複数に所属しておられるんじゃないでしょうか。

この回答への補足

人文系のものは一切、研究していません。法学と商学の学士号と修士号だけのサラリーマンがいきなり文学部講師です。

補足日時:2004/12/26 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!