dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。広島在住の大学4年生です。
私は今、卒業論文の一環で「息(空気)を吹きかけたの際にロウソクの火が消えるのはなぜか」について研究しています。
個人的には、多分吹き付けられた息によって「可燃物(可燃ガス)か吹き飛ばされてしまうから」か、「炎の温度が下がってしまうから」だと考えています。

以前同じ内容でこちらに出ていた質問のやりとりから多くのヒントをもらって感謝しているのですが、卒業論文に書くためには、出所をはっきりさせないといけないので(>_<)
資料や文献等で書かれているものが必要なのです。
これについて研究されているような文献や資料をご存知の方いらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。
あ、あとは上の私の論の間違いなどへの指摘もあれば是非お願いいたします。

A 回答 (1件)

 回答がつかないようなので・・・



 それって研究されて資料や文献として残されているほどの重要性がある事象でしょうか。
 失礼を承知で申し上げれば、
あるとすれば中学生の夏休みの自由研究レポート集ぐらいではないかと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ、おっしゃる通りかもしれません。(でも深く追究するならば中学生のレベルで分かる話ではないと思いますよ)
消炎系の研究でないかなと思ったんですが。
理論ではなく、温度・酸素濃度や流速・気圧等の細かい部分のデータが必要でしたので質問させていただきました。回答ありがとうございました。

これにて閉めさせていただきます。

お礼日時:2007/10/24 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!