理工系大学教員の中で専攻授業に対して14回のほぼ半分をゲストスピーカーを呼んで代わりに講義をしてもらう先生がいますが、これって学生にとって良いものでしょうか。色んな講師から色んな知識を学べるけども、学生って、担当教員の学問に対する考え方を聞ける大学授業を期待するのでしょうか。あるいは、単発的な授業、体験学習をより好むでしょうか。
また、その教員は学生の卒論、修論指導の際にも学生のニーズに合わせて広範囲のテーマをカバーしていますが、ただ、本人の専門領域から外れるものに関しては指導できないので、外部の専門家や、例えば〇〇研究所などから知り合いの若手研究員を招いて週2回というふうに指導を依頼しています。
たしかに、その教員の人的ネットワークが広いというのはよくわかりますが、これって本当に学生にも教員にも良いものでしょうか。
大学教員の方がいらっしゃればコメントいただけますと幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
専攻の講義(授業)ということは大学院ですね。
大学院における講義という形態での教育をないがしろにしている大学・研究科・専攻はたくさんあると思いますけどね。便覧には10単位取得とあるけど,講義は一回もしないとか。大学は研究機関だと豪語する先生がそういうことをしますね。ま,学生が文句を言うことは無いんですけどね。だって講義室に行かずに他の手段で単位がもらえる。僕が勤めていた専攻は,全国的にも,修士できちんとした講義を実施する伝統を持っています。単位を落とすこともあります。僕はある講義科目で落としました。学生だった大学では,他専攻もすべてちゃんとした,そしてとても難しい講義を提供してました。いくつか履修はしましたが,試験はとても受けられなかった。理解ができなかったから。卒論・修論の主査になれない人が形式的に主査になることはよくありませんね。それは問題です。どうしたらいいかはわかりませんが。しかしいくら人脈があっても,ロハで他者に指導をさせることもどうなんでしょう。引き受ける先生がいるから,その先生は任せるわけですよね。例えば僕に米国の先生がPhD の指導の一部をして欲しいという場合は,ちゃんとお金をくださいますよ。その金で一ヶ月米国で直接指導もできるから。引き受ける先生がいるなら,これもどうしようもないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
「息や風でロウソクの火が消え...
-
研究者が購入した大学備品の共...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
修士論文のプレゼンの作り方っ...
-
大学の実験室の開放時間につい...
-
TOEFL百点以上って
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
野口英世は黄熱病を研究した人...
-
大学院生の研究指導委託では必...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
利用と満足研究(;_;)
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
大学院生で学会経験無し
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
research onと research in
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
TOEFL百点以上って
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
大学教員の指導方式について
-
大学理系研究室における器材の...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
教員しながら博士後期課程進学...
-
ポスドクは科研費を申請できる...
-
大学教員の長期出張
-
神学部 同志社大学様または関西...
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
大学院生の研究室選択
-
大学実験器材の貸し出しルール
おすすめ情報