

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色々な金属酸化物とテルミット反応実験
アルミニウム粉末と金属酸化物を混ぜて火をつけると勢いよく燃える実験。
金属酸化物で使えそうなのは
酸化鉄(III)←砂鉄と一緒と考えていい
酸化銅(II)←銅の粉末を加熱するともらえる
どちらも火花が飛ぶし酸化銅は爆発が起こるからどちらも少量で、外で、安全を確保してやって。
詳しい比とかやり方は調べてクレメンス。
動機 目的
身近なものでも使い方を間違えると大惨事を引き起こすことを実感しつつ、化学の素晴らしさを研究する為。
仮説、、、なのか?
物が燃える=酸素が必要。金属酸化物は金属と酸素がひっついたもの。つまりアルミが燃えるために金属酸化物から酸素を奪っているのではないか。
明日か、、頑張れ
No.2
- 回答日時:
自由研究のテーマの研究をしたら?
まずは、クラスメートと同じ課題を出されている人のアンケート調査、
研究の動機と研究の目的・仮説は言うまでもないですね。
ただ、理科の研究に限るのかどうか、
自由研究だから当然研究ならなんでもいいのか確認は必要かも。
だとしても、それをレポートすれば、立派な自由研究です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
岡田茂吉研究所について
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
大学院生で学会経験無し
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
社会学者には偏ったイデオロギ...
-
国際理解教育について教えてく...
-
学術書と概説書の違い
-
慶応大学文学部 国文学専攻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
岡田茂吉研究所について
-
日本教育文化研究所ってどんな...
-
事業部と研究所の違い
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
-
研究所の呼称
-
大手企業附属の研究所ってどん...
-
教えてください。 大学の研究室...
-
職員応募、添え状の挨拶文で悩...
-
今は大学も研究費がなかなか取...
-
企業内の研究所と公的な研究所...
-
研究所と大学の研究者、どちら...
-
本田とトヨタと日産
-
手紙にかく宛名の書き方を教え...
-
日本の最先端科学の授業を受け...
-
コロナウイルスは、人工的に作...
-
鼻行類っているの?
おすすめ情報