
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答したつもりが出て行ってないようです。
重複していたら御免なさい。研究所は研究するところです。ただ、ノーベル賞級の研究をさせてくれるところから、工場の下請けまでいろいろあります。「研究」という名だけで入ると幻滅することがあります。旧帝大の修士を出て「燃焼」の研究をやると意気揚々だったのが、与えられたのが「石油ストーブの開発」だったなんてことは良くあります。
研究開発本部、あるいはそんな名の部署がある会社もあります。研究そのものではなく全社の研究の方向付けを行います。新人がいきなり配属されることはほとんどなく、全社の研究部門から優秀な課長クラス以上が集められて研究開発政策を策定し、一定期間終了後に出身元に返されるのが普通です。
事業部は会社の中の会社です。例えば電機メーカーでは、重電機、家庭電器、コンピュータ、半導体、医療機器と多岐にわたる製品分野を持っています。その全部を一人の社長が指揮するのは困難ですから、事業部を置いて管理させます。事業部単位で収益を上げさせ、黒字の間は自由にやらせるが赤字になったら本社が介入します。
事業部は会社のようなものですから、その分野については製品企画、技術開発、製造、販売、宣伝などに一貫して責任があります。最近は事業部を分社(カンパニー)化するところも多いのですが、名前だけで実態は事業部でしょう。
事業部では技術開発のために研究部門を持つところがあります。しかし、基礎技術になると専門家がいなかったりするので、全社レベルの研究所に依頼することになります。事業部レベルの研究部門を研究所として独立させるのは少なく、研究部レベルのことが多いでしょう。したがって、全社研究所と違い、長期にわたって研究に従事できるとは限らず設計部に転勤させられることはよくあります。全社研究所でも、研究員の能力が陳腐化すると事業部に出されたりするのは普通です。
ご回答ありがとうございます
詳細な説明をしていただきよく分かりました
私なりに解釈した感じですと基礎研究を全社研究所に任せ
それを製品化する段階で事業部に渡してきちんと製品化する、と
研究という側面より開発に近いという風に捉えましたが如何でしょう
また事業部を子会社化するというパターンがあるようですが
そういう場合は収入なども本社所属より落ちたりするんでしょうか
不勉強で聞いてばかりで申し訳ありません・・・
No.1
- 回答日時:
通常、企業の事業部とは、製品別や地域別、または市場別の組織単位で、本部による企業全般にわたる管理のもとで利益目標を達成するため、その「○○事業部」に、○○事業の生産から販売に至る広範な権限の委譲が行われ、独立計算が確立されている「事業部制」という分権管理形態の構成単位です。
ただし、中には、「事業部」と称するセールス部門があったりする会社もありますから、一概には言えません。
同様に「△△研究所」というお店だってありますのでご注意を。
ご回答ありがとうございます
事業部についてよく分かったのですが
例えばメーカーの業務体系を考えた時に
研究部門と事業部門の業務内容の違いについて
ご存知であれば教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 日本語 字数を30字ほど短くしていただきたいです! よろしくお願いいたします! 【喜びと健康に貢献する製品】 3 2022/03/31 01:08
- 教育・学術・研究 工学系の論文執筆におけるレビューのやり方について 1 2022/12/04 20:51
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活で履歴書を書くとき、卒業研究について説明を求める欄があるところがあるのですが、まだ仮配属で何の研 4 2023/03/16 17:05
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
事業部と研究所の違い
-
大手企業附属の研究所ってどん...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
research onと research in
-
新潟大学工学部に入ったあとし...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
大学指導教員の類型について
-
理系の男の彼女さん、奥さま、...
-
理系!工学部!女の子がいない(...
-
うまく人と話せない
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
【優しさがない人が結婚して出...
-
最後の砦とは???
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
-
事業部と研究所の違い
-
岡田茂吉研究所について
-
職員応募、添え状の挨拶文で悩...
-
日本教育文化研究所ってどんな...
-
理系の就活について。研究プロ...
-
企業内の研究所と公的な研究所...
-
手紙にかく宛名の書き方を教え...
-
研究所の呼称
-
研究室に書いてある研究の例と...
-
エサレン研究所について詳しい方。
-
研究所と大学の研究者、どちら...
-
教育機関の定義
-
研究職の実態
-
教えてください。 大学の研究室...
-
福岡に研究所のある製薬会社
-
海洋関係の仕事
おすすめ情報