
ある大学院に併設された研究機関の職員募集に応募しようと思っています。
さて、添え状の冒頭には時候の挨拶を書くべきということで、「拝啓 秋雨の候、貴大学院貴研究科・・・」で始めようと思うのですが、その続きをどう書くべきでしょうか。
ネット上で見つけた例文に「貴社におかれましては、ますますご発展のことと存じます。」とあったので活用しようと思ったのですが、「発展」という言葉に営利目的のニュアンスを感じてしまい、しっくり来ません。
特に研究所・研究機関に相応しい言葉は無いかと思い、「時候の挨拶」「研究所」などのキーワードでインターネット検索してみましたが、欲しい情報が見つかりませんでした。(時候の挨拶文12種類を紹介したサイトに「・・・研究所」とタイトルをうっているものばかりでした。)
どのような文章が適切でしょうか、それとも上記例文通りに書いてよいでしょうか。是非ご意見を伺いたいと思います。宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
自分は、組織に対しては「ご清栄」を使い、個人に対しては「ご清祥」を使うことにしています。ご質問の場合は研究所という組織に対する文書なので「ご清栄」を使います。
「ご清祥」でも間違いではないかも知れませんが組織にたいしては使いません。
皆様、丁寧な回答ありがとうございます。
「ご清栄」「ご清祥」という言葉は実は知りませんでした。今後にも活用できそうです。
皆様本当にありがとうございました。お礼のポイントをお一方にしか差し上げられないのが残念です。
No.2
- 回答日時:
「秋雨の候」は、確かに今の季節の時候の挨拶に使いますが、
雨続きでもないので、相応しくないのでは。
季節に関係なく使える便利な挨拶文があります。
「拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」が
オールマイティです。
研究所宛でも使えます。
「時下」は季節に関係なく、いつでも使える言葉です。
秋雨の候、と一緒に使わないで下さい。二重の意味になって
しまいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://yaoyolog.tsingtao3.com/?p=506
http://www.yurikago.net/links/bun11.html
皆様、丁寧な回答ありがとうございます。
「時下」という言葉は検索した中でも出てきませんでした。(自分が見落としただけかもしれません。)無難なのが良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
教えてください。 大学の研究室...
-
研究職の実態
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
岡田茂吉研究所について
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
大学院生で学会経験無し
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
フリーランスで論文を出せるの...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
今日中に教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
独立行政法人の呼び方をお教え...
-
岡田茂吉研究所について
-
日本教育文化研究所ってどんな...
-
事業部と研究所の違い
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
-
研究所の呼称
-
大手企業附属の研究所ってどん...
-
教えてください。 大学の研究室...
-
職員応募、添え状の挨拶文で悩...
-
今は大学も研究費がなかなか取...
-
企業内の研究所と公的な研究所...
-
研究所と大学の研究者、どちら...
-
本田とトヨタと日産
-
手紙にかく宛名の書き方を教え...
-
日本の最先端科学の授業を受け...
-
コロナウイルスは、人工的に作...
-
鼻行類っているの?
おすすめ情報