アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系の若手教員ですが、同じ専攻内の他研究室のA教員が他大学から学生を連れてきて、うちの大学院に進学させるみたいです。A教員は学生の進学誘導には熱心ですが、進学したら外部活動に忙しくて指導に力注がずに他人に任せる人です。

その学生がやりたいテーマがA教員の専門領域よりも、私の方に近いようで相談がありました。「共同で指導しましょう」と。(業績に関わるから所属研究室の変更はしないでしょう) A教員が恐らくまともに指導しなくなると、結局、機器貸与や実質指導はこちらでやることになるのは明らかです。自分が前任教員の研究員で務めていた時からそうでした。狙いは分かりますが、なぜ本人が指導できないのに、同じ専攻の教員との理由で迷惑かけるのか分かりません。

自分の所の学生は、自分が指導できる範囲内で指導し(そもそもそのように計画をたてる)、必要ならば一部のみ協力を求める。事情により協力をもらえない場合は断念するか、別の協力者を探すというのが自分の常識ですが、違いますか。日本の教員社会は経歴の上の人の依頼ならば何でも受け入れなければならないでしょうか。

直間接的にご経験のある方、断り方を教えてください。

大学関係者のみコメントお願いいたします。

A 回答 (1件)

他大学から修士入試で合格させるってことができるんですか。

僕らの大学では他大学からは5人に一人くらいしか合格できないし,推薦だったら出身大学内で上位5%未満でも簡単には合格させていません。大丈夫なんですか。
 さて共同研究はどうせお金ももらえないのでしょうから,単にお断りすればいいだけではないでしょうか。僕はA君B君の指導で手いっぱいなのでごめんなさい,と言うだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!