dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空調設備の冷温水ポンプの質問です。
エネルギー管理士を勉強しています。配管方式で密閉式と開放式があるそうです。
密閉式:ポンプの入口出口がつながっている。入口と出口の圧力ヘッドがキャンセルされる。
開放式:クーリングタワーのように配管全体で閉じていない。ポンプの入口と出口で水位差の圧力ヘッドがポンプにかかる。ポンプ動力大きくなる。
だそうです。密閉式の圧力ヘッドがキャンセルされるってどういういみですか?てっきり、密閉式の方が空気がたまったりして、圧力大きくなり、ポンプ動力大きくなると思っていました。逆みたいです。なぜ開放式の方が圧力ヘッド大きくなるんですか?

A 回答 (1件)

>密閉式の圧力ヘッドがキャンセルされるってどういういみですか?



配管系が閉じているので、「水面の位置の違い」による「水頭差」(水頭 = ヘッド)が発生しないということです。

>密閉式の方が空気がたまったりして、

そんな「漏れ漏れ、スカスカ」では「密封」とは呼びません。
配管系は当然ながら「空気が入らない、溜まらない」ように設計し、運転前には入念に「水張り」を行います。
ポンプの吸い込み側に空気が入ったら、ポンプの羽根が壊れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています