回答数
気になる
-
三相200Vモーターが焼けました。原因がわかりません。
三相200V4P 3.7kW モーターが焼けました。焼け付いて全く回りません。モーターへの電源からの配線も融けて、キャップタイヤが10センチ間ごとに線状に2センチほど溶けて一本の線が見えています。 モーターとポンプがベルトでつながれ、モーターが回るとポンプが回り水を送り出します。キャップタイヤは最近変えたところです。電源とモーターの間にスイッチがあり、これも最近交換したところ、10日後くらいにこのような事故がありました。原因があまり考えられないのですが、スイッチを切ったと思って水を排出するコックを閉めてしまったところ、うまくスイッチが切れておらず、モーターに多大な負荷がかかり焼けたのではないかと考えているのですが、スイッチを交換した時に何か配線上の問題があったのか、別の原因が考えられたら教えてください。
質問日時: 2021/02/05 17:51 質問者: キシカスケ
ベストアンサー
4
0
-
地球上の原子の絶対数って決まっているのですか? 増えていくものなのでしょうか?増えるのならどうしてか
地球上の原子の絶対数って決まっているのですか? 増えていくものなのでしょうか?増えるのならどうしてか知りたいです。 人口衛生とかロケット打ち上げることで地球の原子の絶対数が減ってしまうのかなと思って知りたくなりました。 質問がまとまらなくて申し訳ないです。 自分でもなにいってるかわかんないです
質問日時: 2021/02/05 03:16 質問者: 釣り釣りクン
ベストアンサー
2
0
-
LC発振回路の同調型回路(LC同調回路発振回路)の発振条件について
LC発振回路の同調型回路(LC同調回路発振回路)の発振条件は、 ループ利得 が "1以上 (≥1)" の時でしょうか。それとも "1より大きい (>1) の時でしょうか。
質問日時: 2021/02/01 18:56 質問者: RehofReh
ベストアンサー
2
0
-
カビについての質問です。 私はスーパーで働いています。バックヤードの通路の壁に黒いカビらしきものを数
カビについての質問です。 私はスーパーで働いています。バックヤードの通路の壁に黒いカビらしきものを数カ所みつけました。 主な場所は冷蔵室の出てすぐの壁。青果、精肉の部屋の出てすぐの壁でした。やはり、気温の差で結露してカビが発生したのかと思います。その部分は全部壁紙の貼ってないボードでした。掃除をしようと思っています。 ここからが質問です。 通路の壁に黒カビがある場合、今までそこに長居することはなく通るだけだったのですが、カビのことを気にするようになってからか痒く感じるようになりました。 これは、考えすぎによってでた痒みなのかもしれませんが、通るだけでも身体への悪い影響はありますか? また、服に付着して家まで持ち帰ってしまい...悪影響みたいなことはあるのでしょうか? カビ カビ
質問日時: 2021/01/28 20:21 質問者: たなかp
ベストアンサー
1
0
-
日本語の意味?
科学技術はいうまでもなく人間が作り出しものでありながら、独自の法則と原理に従って発達する傾向があり、この法則と原理は自然界のすべての事物が持っている法則と原理とは著しく異なっている。 自然はいわば、いつどこで止まれば良いのかが常にわかっているのだ。自然に成長することよりもはるかに不可解なのは、成長が自然に停止することなのである。 これは全体的にどういう意味でしょうか。解釈がわかりません。
質問日時: 2021/01/28 06:06 質問者: ずなちゃ
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
10
1
-
誰か教えて下さい。結構前、唾液って乾くと何が残るの?と質問した時、「殆ど蒸発して消える。」と教えても
誰か教えて下さい。結構前、唾液って乾くと何が残るの?と質問した時、「殆ど蒸発して消える。」と教えてもらったのですが、残りのカス(タンパク質など)って乾くと無色になりますよね?時間が経ってもそのまま無色のまま残るのですか?
質問日時: 2021/01/25 22:35 質問者: 鳥展。
解決済
1
0
-
どんなに足掻いても、過去に戻る機械、タイムマシンは、できないですよね? どんなに科学技術が発達しても
どんなに足掻いても、過去に戻る機械、タイムマシンは、できないですよね? どんなに科学技術が発達しても。
質問日時: 2021/01/25 20:01 質問者: テサカ
ベストアンサー
3
0
-
今朝は霧がいっぱいで車が運転しづらかったです。 でも3分ぐらいしたらあっという間に霧がなくなり前方が
今朝は霧がいっぱいで車が運転しづらかったです。 でも3分ぐらいしたらあっという間に霧がなくなり前方が見やすかったです。 霧って 普通 あんな風に すぐなくなるもんでしょうか? 霧? 靄? どっちかわからないですが。
質問日時: 2021/01/25 06:38 質問者: afeeee
ベストアンサー
2
1
-
無塩せきについて
ハムやソーセージで「無塩せき」というものがあります。 亜硝酸ソーダなどの発色剤を使わないものを指しているようですが、 物理的な「塩析」ではないのになぜ「無塩析」というでしょうか? しかも、「無塩せき」と"析"を"せき"とひらがな書きして、 消費者に無塩と誤認混同させるような表記をしているのはなぜなんでしょう? 健康志向の世の中、からだにいい商品をアピールするするため? それならストレートに、添加剤不使用・発色剤不使用でいいような気もするのですが。 どなかたご存知でしたらご回答いただけると助かります。(業界裏話も大歓迎)
質問日時: 2021/01/24 10:25 質問者: courreges_samantha
ベストアンサー
2
0
-
水は体に良いものだと思うのですが水道水でも体に良い物なのでしょうか? 調べてみたら 「残留塩素には、
水は体に良いものだと思うのですが水道水でも体に良い物なのでしょうか? 調べてみたら 「残留塩素には、タンパク質を傷つける作用もあるため、肌の角質層にダメージを与える」と記述してありました。 詳しい方教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2021/01/24 10:12 質問者: an太郎
ベストアンサー
2
0
-
金属の仕事関数は太陽光ぐらいの電磁波だと思うのですが、日常での光電子効果の影響はどのようなものが
金属の仕事関数は太陽光ぐらいの電磁波だと思うのですが、日常での光電子効果の影響はどのようなものがありますか? 日常では、酸化していて、電子は抜けないでしょうか? 静電気の一因になってたりしないでしょうか?
質問日時: 2021/01/23 18:18 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
エントロピーとは何なのか教えてください
先日、「エントロピー」という言葉を初めて知りました。授業などを受けている訳ではなく興味本位で自分なりに調べていたのですが、どうしてもモヤモヤするところがあるので何点か質問させてください。 (数式等は初歩の初歩しかわからないので言葉で教えていただけると嬉しいです。) ①例えば、80℃のお湯を室温20℃の部屋に置き、室温と同じ温度になった場合のお湯のエントロピーは増大したか減少したか ②10℃の水を室温20℃の部屋に置き、室温と同じ温度になった場合の水のエントロピーは増大したか減少したか ③ ①の変化した後のお湯をそのまま今度は室温10℃の部屋へ置き、室温と同じ温度になった場合のお湯のエントロピーは増大したか減少したか その後もう一度室温20℃の部屋へ置き、室温と同じ温度になった場合のお湯のエントロピーは増大したか減少したか ④ エントロピーに最大値は存在するのか、それはどういった状態か ⑤絶対零度の時にエントロピーは最小になるという記事(wiki)を見たが、絶対零度の物体は可逆性が高いということなのか ⑥「エントロピーが増大した」というのは何を基準にして増大してるのか (温度の高い物と低い物が混ざり温度が一定になった場合どちらの持つエントロピーに対して増大したと言うのか?また別のことなのか、 説明が難しい) 指示が抜けている条件や環境は単に私が理解していない部分なので全て最適な条件のもと成り立ってるとしてください。 私の想像では①、②はどちらも一方通行の変化を起こしたため増大すると思います。しかし③がどちらも増大するとするならばお湯のエントロピーは果てしなく増大するのでしょうか。 また、エントロピーは乱雑さを表すというのもいまいちピンときません。そうであった場合は温度によってエントロピーが決まってしまうのではないですか? 初めは3点ほどの質問だったつもりが書いてるうちにこんなに膨らんでしまいすみませんでした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/01/22 16:45 質問者: みみみのみみ
解決済
4
0
-
自然科学系のノーベル賞ランキング 1位 アメリカ 267人 2位 英国 82人 3位 ドイツ 70人
自然科学系のノーベル賞ランキング 1位 アメリカ 267人 2位 英国 82人 3位 ドイツ 70人 4位 フランス 33人 5位 日本 24人 6位 スイス 18人 7位 スウェーデン 17人 8位 オランダ 15人 9位 ロシア 14人 10位 カナダ 12人 どうして日本人は少ないんですか?
質問日時: 2021/01/22 07:42 質問者: アップルコブラー
ベストアンサー
3
0
-
単三電池2本使用機器の、ACアダプタ使用における、耐ボルト、耐アンペアについて。
お世話になります。 単三電池2本使用機器(ワイヤレス・トランスミッター)にて 代わりにACアダプタ使用における、耐ボルト、耐アンペアについて。 (メーカーに問い合わせると電池使用前提なので、お答えできないと返答されてしまいました、、。) 下記表示についてトランスミッターが壊れる可能性はあるものはりますか?? ・3.4V 2.5A ACアダプタ ・3.3V 3A ACアダプタ またACアダプタとDCアダプタではほんの僅かだろうと思いますが どちらの方が電圧が安定していたりするのでしょうか、、??(無知ですいません、、。) 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/01/22 05:31 質問者: Jaguar555
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 温泉は,源泉温度が( 1 )℃以上か,特定の成分
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 温泉は,源泉温度が( 1 )℃以上か,特定の成分を一定量以上含むもので,単純温泉は( 2 )が( 3 )g未満である.アルカリ性泉はpHが8.5以上で,( 4 )泉はpHが3未満である.42℃以上は高温浴であり,37~39℃は ( 5 )浴である.高温浴は,血液の( 6 )が高まり, ( 7 )障害を招く恐れがある.ぬるい湯は抑制系の( 8 )神経の活動を優位にする.温泉には,源泉かけ流しと源泉のお湯を何度も再利用する( 9 )式がある.再利用するには( 10 )と加熱が不可欠であり,( 11 )が不十分だと( 12 )菌感染がおこる。
質問日時: 2021/01/18 13:27 質問者: daiik
ベストアンサー
1
0
-
炭の電磁波対策?
竹炭など炭が電磁波対策になるという人とならないという人がいますが結局どっちなのでしょうか? 炭による電磁波の遮断(吸収)性能は科学的に実証されていますが、炭はよく電気を通すため電磁波を吸収したり帯電を和らげる働きがあります。と書かれているサイトを見ましたが、電磁波に対して莫大な数の炭を置いた場合、電磁波カットが可能ということなのでしょうか? だから、竹炭なんかを電磁波の発するものの近くに置いただけでは電磁波カットはされないという人がいる。ということなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/14 08:43 質問者: osetsty
解決済
6
0
-
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 プラスチックは,原油から35℃~180℃で精製さ
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 プラスチックは,原油から35℃~180℃で精製される ( 1 )から作られる.これよりも温度の高い170℃~250℃では( 2 )が生成される.レジ袋もプラスチックの種類のひとつである( 3 )から作られる.バイオプラスチックは( 4 )または( 5 )である.( 4 )は生物由来のものであるが,分解しないものもある.25%以上( 6 )を使ったレジ袋は,無料配布できる.米国,中国,EU,日本,インドのうち,包装容器プラスチックごみの一人当たりの排出量(2014年)で,( 7 )がもっとも多い.環境省(2019)では,日本リサイクル率は82%と高いが,これには57%の( 8 )が含まれている.
質問日時: 2021/01/12 21:47 質問者: daiik
ベストアンサー
2
0
-
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 ( 1 )式下水道では道路ごみが川に流れる.マイ
( )に入る語句を教えてください。お願い致します。 ( 1 )式下水道では道路ごみが川に流れる.マイクロプラスチックは,海に流れ込んだごみが( 2 )によって運ばれ( 3 )ごみとなり,これが岸で細かく砕けるこキ)タ「箸任任④襦ゥ泪ぅ・蹈廛薀好船奪・蓮福15 )mm 前後のものが多い(Isobe et al., 2015)
質問日時: 2021/01/11 23:49 質問者: daiik
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
静止電位について
ニューロンが刺激を受けると、形質膜の内側にKイオンが、外側にNaイオンが多く存在していた状態が崩れて脱分極を起こし、静止電位は増加する。 という文章があります。この文章における「静止電位が増加する」とは、膜電位が大きくなることと同意なのでしょうか。 私の認識では、静止電位は分極状態である(これ自体合っているのでしょうか?)ため、静止電位が増加すること=過分極なのでは?と思ってしまい、上の記述に納得いきません。 どなたかご存知の方おられましたら、ご教示よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/10 15:35 質問者: のものもの
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
「月の引力」と「波」は、関係ないですか?
「潮の満ち引きは月の引力と関係があります。」 「海上を吹く風によって海面が荒らされ、凸凹ができ、それが「波の源」となる。この「波の源」は沖から岸にたどり着くまでにまとまり、うねりとなる。そしてうねりはビーチサイドでサーフィン可能な波と姿を変える。これが波の立つ基本だ。」 と言う説明がありました。
質問日時: 2021/01/05 09:48 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
5
0
-
水のb.pは100度ですが、水を常温で保管すれば時間が過ぎて乾燥されています、常温は100度より低く
水のb.pは100度ですが、水を常温で保管すれば時間が過ぎて乾燥されています、常温は100度より低くてどうして乾燥されますか?工学的の観点で説明お願いいたします。
質問日時: 2021/01/04 00:14 質問者: おはようよ
ベストアンサー
4
0
-
湿度が60%の部屋で金属製のコップを2度まで冷やしたら1立方メートル中に6.04gの水滴が生じた。こ
湿度が60%の部屋で金属製のコップを2度まで冷やしたら1立方メートル中に6.04gの水滴が生じた。この時の気温は何度でしょうか?
質問日時: 2021/01/02 10:20 質問者: はる1127
解決済
4
0
-
コロナウィルスにも湿度は有効なのでしょうか?
そもそもウィルスに湿度が有効かという話自体もありますが…。 空気や物体の上でも1~2週間も活動可能だそうで、だったら湿気で身動きできなくなるより換気して乾燥した空気に晒してどこかに飛んでいってもらった方がまだマシにも思えるのですが。
質問日時: 2020/12/30 12:09 質問者: unejotatehori
ベストアンサー
5
0
-
人間の最小可聴音圧レベルと音圧について
人間の最小可聴音圧レベルは,0dBで,圧力は20µPaというのは,よく知られていると思います。この場合の圧力,20µPaとは,両振幅でしょうか? 片振幅でしょうか? 一般に,振幅というと片振幅を示しますので,混乱してしまうのですが,この20µPaというのはどちらになりますでしょうか?
質問日時: 2020/12/28 23:40 質問者: southern_wind
ベストアンサー
2
0
-
水晶発見という、発掘キットをやったのですが、出た水晶がどれか分かりません。 透明水晶原石、紅水晶原石
水晶発見という、発掘キットをやったのですが、出た水晶がどれか分かりません。 透明水晶原石、紅水晶原石、紫水晶原石、黄水晶原石、乳白水晶原石、針水晶原石の中から1つ出るというものなのですが、分かる方いたら教えてください。 個人的には、黄水晶か乳白水晶か針水晶かな?と思っているのですが。。。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/28 11:57 質問者: ちーたらたら
ベストアンサー
2
0
-
臨死体験では天国的なところに行ったという人が多いようですが、地獄に行ったもしくは見て来たという人はい
臨死体験では天国的なところに行ったという人が多いようですが、地獄に行ったもしくは見て来たという人はいるのでしょうか?またそれらはあり得ることなのでしょうか?
質問日時: 2020/12/25 18:50 質問者: naki0710
解決済
6
0
-
抗原を特異的に認識するのはどれか。2つ選べ。 Ig(イムノグロブリン) IL(インターロイキン) M
抗原を特異的に認識するのはどれか。2つ選べ。 Ig(イムノグロブリン) IL(インターロイキン) MHC(主要組織適合抗原複合体) MAC(膜侵襲複合体) TCR(T細胞レセプター) 教えてください‼️
質問日時: 2020/12/24 12:05 質問者: 篠崎よね栃木
ベストアンサー
1
0
-
【植物】シコンとウコンって全く別の植物ですか? シコンとウコンの違いを教えて下さい。
【植物】シコンとウコンって全く別の植物ですか? シコンとウコンの違いを教えて下さい。
質問日時: 2020/12/21 17:30 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
2
0
-
壁に日光が当たってるところだけ薄黒い模様がゆらゆらしている
部屋の壁に日光が当たっててその部分に薄黒い模様が見えるのですが、これはどのような現象なのでしょうか? ゆらゆらいろんな方向に流れてるように見えるのですが、外には特に被写体などありません。
質問日時: 2020/12/20 09:58 質問者: ねこめし
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
「人類」と同じ意味関係出組み立てられている語を、 次から2つ選べ。 1技術 2巨大 3温原 4臨海
「人類」と同じ意味関係出組み立てられている語を、 次から2つ選べ。 1技術 2巨大 3温原 4臨海 5無事 6雑草
質問日時: 2020/12/17 22:14 質問者: ちったま
解決済
3
0
-
通称“オーガスタ“という植物の正確な学名と何科で何属の植物なのかを教えてください。 学名 ストレチア
通称“オーガスタ“という植物の正確な学名と何科で何属の植物なのかを教えてください。 学名 ストレチア・ニコライとなっているものもあればストレチア・オーガスタとなっているものもあります。 また、ゴクラクチョウ科のゴクラクチョウ属となっているところもあれば、バショウ科 ストレリチア属と表記されているところもあります。 もう、どれが正しいのかよく分かりません。 正しい学名、科属を教えてください。 よろしくお願いします。 追記 レギネの方もお分かりになれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/16 20:47 質問者: ihoiho
解決済
2
1
-
心肺機能の負荷による寿命について
競走馬だと心肺機能など激しいトレーニングにより早死にするといわれていますが、 人間でも同じ事が言えるのでしょうか? 統計データや研究論文などありましたら教えてください。
質問日時: 2020/12/16 19:57 質問者: kana58d
解決済
1
0
-
合字か何か 読めない記号があるのですが,誰か意味を教えて下さい.
木戸公伝記編纂所蔵版「木戸孝允文書」に添付画像に示す記号のようなものが頻繁に出てくるのですが,読めません.御存知の方,宜しく御教示下さい.
質問日時: 2020/12/14 03:27 質問者: trilobitopia
解決済
2
0
-
[A]空気中の正しい成分の割合 を番号で答えよ。 ①酸素22% 窒素75% 他3% ②酸素50% 窒
[A]空気中の正しい成分の割合 を番号で答えよ。 ①酸素22% 窒素75% 他3% ②酸素50% 窒素35% 他15% ③酸素11% 窒素88% 他1% ④酸素20% 窒素60% 他20% ⑤酸素21% 窒素78% 他1% [B]火には外炎と内炎がある。それぞれの温度で正しいのを番号で答えよ。 ①外炎300℃~500℃ 内炎1500℃~1800℃ ②外炎400℃~600℃ 内炎2000℃~2300℃ ③外炎1500℃~1800℃ 内炎300℃~500℃ ④外炎1000℃~1200℃ 内炎320℃~700℃ ⑤外炎2000℃~2500℃ 内炎300℃~600℃
質問日時: 2020/12/11 14:30 質問者: Worldneo
ベストアンサー
3
1
-
人口の殆ど全てが理系の人間になったらどうなりますか? 無味乾燥とした非常につまらない世の中になります
人口の殆ど全てが理系の人間になったらどうなりますか? 無味乾燥とした非常につまらない世の中になりますか? 理系とは自然科学、応用科学、形式科学、その他理数系の教養を身につけた人のことを指します。
質問日時: 2020/12/10 21:16 質問者: staywith
解決済
5
0
-
農薬取締法について教えて下さい
農薬取締法の第一条の二に、この法律において「農薬」とは、・・・・・の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤、その他の薬剤(※1)(その薬剤を原料又は材料として使用した資材で当該防除に用いられるもののうち政令で定めるものを含む)及び農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる成長促進剤、発芽抑制剤その他の薬剤(※2)をいう。とあります。 この中で、(※1)のその他の薬剤と(※2)のその他の薬剤は同じもののことなのか、また、その薬剤の内容を詳しく教えて下さい。
質問日時: 2020/12/09 07:45 質問者: CAR9980
解決済
1
0
-
水分子は空気中で一部水素結合によるクラスターのようなものを形成していますか?そして空気より重たくなる
水分子は空気中で一部水素結合によるクラスターのようなものを形成していますか?そして空気より重たくなるでしょうか?湿度とかにもよるかもしれませんが、なにかデータ等ご存じの人がいれば教えてください。
質問日時: 2020/12/07 23:08 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
1
-
三相モータの有効電力と皮相電力
三菱電機製の形名SF-JR三相モータの有効電力と皮相電力の求め方を教えていただけませんでしょうか? 使用電源:440V-60Hz モータ軸出力:0.2kW 定格電流:0.55A 効率・力率不明
質問日時: 2020/12/06 11:43 質問者: uinuindayo
解決済
2
0
-
ワープはどんなに科学が進んでもありえないんでしょうか?だから遠くの宇宙にある科学の進んだ星の住人でさ
ワープはどんなに科学が進んでもありえないんでしょうか?だから遠くの宇宙にある科学の進んだ星の住人でさえ、地球に来れないんでしょうか?
質問日時: 2020/12/05 12:35 質問者: precure-5
ベストアンサー
4
1
-
添付した真理値表についてです。
全体の論理回路が簡単になるように論理式を求めて、論理回路図を図示してほしいです。お願いします。
質問日時: 2020/12/04 19:41 質問者: frostorange
解決済
1
0
-
理科について
ご覧いただきありがとうございます。男子中学3年生です。 5教科の中でテストの点数のバランスを理科がいつも崩しています。 ですので、理科の勉強の仕方を知りたいです。 理科全体に言えること、分野(物理、化学、地学、生物など)でい言えること どちらでも構いません。 宜しくお願いします!!
質問日時: 2020/12/03 18:42 質問者: sugu5-23ru
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
アルミニウムの入れ物にトマト料理を入れると反応しちゃってる感じがするのは私だけですか?
アルミニウムの入れ物にトマト料理を入れると反応しちゃってる感じがするのは私だけですか?
質問日時: 2020/12/01 18:54 質問者: 苦いラムネ水
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報