No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そう呼ばれるものか不明ですが、2008年に同じような質問があったみたいで、
その時のベストアンサーを転記致します。
宇宙の全質量をエネルギーに変換して得られる温度が限度ということになりますが
現実の上限は60億度くらいだそうです
エネルギーを生み出しているのは星で起こっている核反応ですが60億度を超えるとそれまではほとんどがガンマ線の形で開放されていたエネルギーのすべてがニュートリノで放出される
ニュートリノはほとんどの物質と相互作用をしないので星の内部のエネルギーのすべてを外に持ち出してしまう
その結果内部の圧力が低下して超新星爆発を起こす
だから宇宙では60億度以上の温度にはなりえない
これがチユー博士の理論です
これに基づいて超新星爆発が光学的に観測される前に観測されたのが超新星1987Aです
アシモフの科学エッセイからの知識でした。
ですので、今のところ(?)絶対高温度(?)は60億度未満らしいです。
(*´▽`*)
No.5
- 回答日時:
絶対零度は理論上ありますが、実現していません。
冷却するには、より低い熱源が必要なのですが、絶対零度以下の熱源はないからです。
絶対高温度は、振動する粒子の速度が光速になった時です。
絶対高温度=1/2*mC^2

No.3
- 回答日時:
絶対零度は原子の振動が最低になったときの温度ですが、そうすると絶対最高温とは原子の振動が最極限になったときの温度ということになりますね。
「これ以上原子の振動は速くなりません」という状態になったら絶対最高温と言えそうです。さあ、あるかもしれませんが、まだ人類はそんな技術を持っていませんし観測もされたことはないと思います。ひょっとしたらどこかで理論的にそういう数値がはじき出されているのかもわかりませんが、一般的には聞いたことがないですね。具体的に何億度なのか、何百億度なのか…。
No.2
- 回答日時:
計算上ないね。
絶対零度はざっくりいうと
1度下がるごとに原子の振動量がが273分の1減るので273度下がると
振動しなくなる。つまりそれ以上下がらないという理屈だけど
上はなんぼでも行くでしょ。
計算上はね。
でも現実のところ太陽が一番熱いのかな。
これが表面は6千度くらいだけど中心部は1600万度と言われている。
これが一番熱いんじゃない?
地球上では1600万度を出すことはできないと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
below zero の意味
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水稲 積算温度とは
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
冷水機? 冷水器?
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
水350gはなん㍑?
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
マティーセンの法則
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
おすすめ情報