
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エネルギー保存の関係です。
流れの持つ運動エネルギーが熱エネルギーに全て変換された場合の温度が全温になります。(2)式のCp*Tは流体の持つ熱エネルギーに対応し、u^2/2は流れの持つ運動エネルギーに対応します。流れをせき止めようとする、すなわち、流れの速度を落として運動エネルギーを減らすと、その分だけ熱エネルギーが増えます。つまり温度が上昇します。これを流れが止まるまで行った際の流体の温度がT0になります。
力学的エネルギー保存則で考えてもいいかも知れません。次の式
gh0=gh+1/2*u^2
は、高さhで速度uを持つ物体が、どこまで上れるか(h0)を表しています。ここで、高さを温度と読み変えれば、静温と全温の関係になります。
ご回答ありがとうございました。私が書いた(2)式は二乗が抜けていましたね。 とても分かりやすい回答で大変助かりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ベルヌーイの定理で、
P0+(1/2)ρ*u0^2=P+(1/2)ρ*u^2=一定
です。
(ρは流体の密度)
ここで、よどみ点を考え、即ちu0=0で、P0はそのよどみ点の圧力(全圧)になり、式は、
P0=P+(1/2)ρ*u^2
となります。
この式で、改めて、
P0は全圧、Pは静圧、(1/2)ρ*u^2は動圧です。
静温や全温は、この式を熱力学的に変形し解釈したと思います。
ご回答ありがとうございました。
お記入頂いた全圧・静圧については、式についてもイメージについても理解しております。
管内を流れる流体があり、管内壁に垂直な圧力を静圧、管内を塞き止めた場合の流れ方向の圧力を全圧ですよね。
このようなイメージで、静温も全温も説明して頂けるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
暖かくor温かく?
-
フランジのホット/コールドボ...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
水350gはなん㍑?
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
1リットルは何キログラム
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
冷水機? 冷水器?
-
なぜ暖かい空気は上にあがり、...
-
デンプン?
-
融点、沸点と分解温度の区別に...
おすすめ情報