
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純には行きません
水温の方が高いこともあります
気温の方が変化が早く 水温は(直射日光の影響を受けなければ)気温からの伝熱で変化します
その伝熱速度の問題でもあります
気温20℃ が24時間維持されれば そこに置かれた洗面器のような容器の水は 気温との差0.5℃程度までにはなるでしょう
通常の気温の変化ですと 水温は追随しきれず、気温の高い昼過ぎは気温よりかなり低く、明け方には気温よりかなり高いでしょう
直射日光が当たる状態ならば 晴天の午後2時頃には 気温より30℃程度高くなることもあります
実際に観測なさるのがよろしいでしょう
季節・天候で大きく変わります
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/20 14:59
ご回答ありがとうございます。
「常に気温よりX度低い」とか、決まっていないわけですね。
そして気温より高い場合もあるそうですね。
理由は、空気と水の伝熱速度の違いだということも
教えてくださって、ありがとうございます。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
冬の日本海だったら新潟沿岸で気温ー10度、水温8度くらい
水温の方が高いです
浴室でも気温より水温の方が高いです
その場所の状況により様々で法則などありません

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
5
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
6
絶対零度って作れるんですか?
-
7
空気の熱膨張について教えてく...
-
8
真空中で水はいったい・・・・
-
9
理科についてです。気圧が下が...
-
10
【続】水中における凍死の危険度
-
11
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
12
キャリアの移動度と温度依存性...
-
13
中学2年 理科の露天をはかる実...
-
14
実存気体の断熱膨張時のジュー...
-
15
直炊き吸収例温水の直炊きとは...
-
16
冷凍サイクルについて質問です
-
17
次の表現をドイツ語で
-
18
はんだごてを出すのがめんどく...
-
19
水350gはなん㍑?
-
20
配管表面温度と内部液温度の差...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter