

No.5
- 回答日時:
宇宙から見ると地球の海は、月に一番近い面と一番遠い面が盛り上がり、月との位置を変えない。
ただし地球はそれより早く自転しているので、地球上のものは盛り上がったところと凹んだところを通過する。
これが地球ー月の潮汐力による海面の干満である。
当然寄せては引く波は、それと違う原理で動いている。
大洋上を吹く風によって海面が揺り動かされた結果である。
日本の太平洋岸に打ち寄せる波には、南極で発生したものもある。
ハワイは太平洋のど真ん中だから、四方で発生した波が押し寄せる。

No.4
- 回答日時:
https://plus.chunichi.co.jp/blog/asada/article/2 …
https://www.geolab.jp/science/2005/09/science-02 …
大いにあります
女性の生理や出産にも影響しています。
https://www.geolab.jp/science/2005/09/science-02 …
大いにあります
女性の生理や出産にも影響しています。
No.3
- 回答日時:
>「月の引力」と「波」は、関係ないですか?
ほとんど関係ないです。
地球の引力は関係しますから「全く関係ない」とは言い切れません。
それを言ったら「太陽の引力」だって関係しますよ。
ただ、「天候や風によって波が大きく変わる」ことからわかるように、大きく関係しているのは「風」です。
「月の引力」だったら、その場所のローカルな要因ではなく地球全体の共通要因であって、その場所ごとの波の違いを説明できません。
あなたのテストの成績に大きく関係するのは「あなたが勉強したかどうか」「ヤマが当たったかどうか」であって、テスト当日の天候でないのと同じようなものです。
「天候」が全く関係していないとは言い切れませんが、ほとんど関係ないですね。
「天候」だったら、あなただけのローカルな要因ではなく受験生全体の共通要因であって、あなただけの成績・順位の違いを説明できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「しかし」と「それでも」
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
『まるい』 丸いと円いのちがい
-
ニューヨークから最も遠い場所は?
-
地球の重量は何トンですか?
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
今の時代よりも遥かに進んでい...
-
地球上で一番高いところ?
-
解いてください
-
日中、午前中の太陽の向きがお...
-
インターネットの地図サイトが...
-
”おてんとさまが見てる”とか、”...
-
1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ...
-
なぜ三日月や満月や半月は見え...
-
イスラム教とアニメワンピース...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
「一人の生命は地球より重い」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報