dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 小学2年生の子に、円いと丸いの違い、使い分けを解りやすく、教えたいのです。
漢字の学習で、書けるものの、使い分けで混乱しているようです。

子供向けに、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

このサイトで「円いと丸い」で検索すれば過去の答えが出てきます。



円いのほうは正円に近いもの、平面に近いもので、
丸いのほうは何となく丸いもの、立体に近いものを言うと思います。

じゃがいもは丸いですね。
お月さまは円いですが、月面に降りたら丸いかもしれません。

まん丸とは言いますが、まん円とは言いません。
これは円のほうはもともと「まん」の意味が有るからではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 後ほど「丸い、円い」について検索してみます。

詳しく解りやすく教えていただきありがとうございました。
お月さまに関する「まるい」に関しては、興味深く
考えさせられました。

お礼日時:2011/03/10 09:50

丸井は駅のそば・・・





いえ、

厳密に区別されないこともありますが

(1番のかたと重なりますが)


「丸い」一般的・立体的に まるい

(例えばまーるい おだんご のイメージ)


「円い」は平面的 にまるい

(例えば十円玉 のイメージ)

「丸い」が一般的なので、今はこちらだけを教えるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丸井は駅のそばですね☆

ユニークで分かりやすい回答を頂きありがとうございました。
勉強させていただきました。

お礼日時:2011/03/10 09:40

おはようございます、素人です。



辞書をみると、どっちも差は無さそうですが、イメージ的に、
円状のものが円い、それ以外のまるい形(球とか)を丸い、と
勝手に思ってます(^^;。


ちなみにATOKの漢字の違いは、

円い:平面の形が円形の様子
   例:円弧、円形、円筒など
丸い:球の形、または角が無い様子
   例:地球は丸い、丸い背中、角が取れて丸くなる、等

と分けられていました。

地球は丸い、100円玉は円い、でわかりませんかね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。

詳しく教えていただきありがとうございました。
勉強させていただきました。

お礼日時:2011/03/10 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!