
先だって、他の方の”質問:現代日本人の二千年前の先祖は何人?”に関して調べていて気になったのですが、最後の氷河期のピークが、1万5000年前で、日本に旧石器人が陸伝いに到達したのが2万年前、氷河期が終わった8000年前から、縄文が始まり、6000年前が暖かさのピーク、4000年前に寒さのぶり返しが来て、2千300年頃に稲作や鉄器が伝来してますので、また、この頃、海面が下がって、陸続きに近い状態になっていたようです、氷河期が終わってからも、何度も、寒暖を繰り返しているようなのですが、次の寒期は、いつ頃くるのでしょうか?、なんだか、パターンがある様なのですが、レンジがおおきすぎてよくわかりません。諸説ありそうですが、次の氷河期の時期も判れば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
氷期の到来のリズムを決めているのは、ユーゴスラビアの研究者ミランコビッチが考えた「ミランコビッチ=サイクル」というものです。
そこでは、地球と太陽の平均距離(離心率の変化)、どの緯度が太陽に直面するか(地軸の傾き)、南半球と北半球のどちらの夏が太陽に近いか(歳差運動)の3つが大きな要素になって、地球の(特に陸地が多く、氷河が発達しやすい北半球)にやってくる熱量が周期的に変動することが示されています。
この周期がおおよそ10万年、4万年、2万年になり、それらが複合したものが氷期-間氷期のサイクルとなります。
この結果、氷期に進行していく際には、寒暖を繰り返しながら徐々に寒くなり、暖かくなるときは、急激に暖かくなることがシミュレートされ、深海底堆積物から復元される氷期-間氷期の変動もそのようになっていることが確認されています。
第四紀の間にも少なくとも7回以上の(どこまで細かく見るかですが)氷期が繰り返し訪れています。後氷期の最暖期(ヒプシサーマル)が7000~5000年前であり、ミランコビッチサイクルの周期とを考えると、本格的な氷期のモード(7度近い平均気温の低下)に入るまでは、まだ1万年以上の時間が必要となると思います。
ただし、相対的に温暖な時期であっても、寒暖は繰り返します。たとえば江戸時代の三大飢饉が起きた時代は、世界的に寒冷な時期であり「小氷期」と呼ばれています。ロンドンではテムズ川が全面結氷し、アルプスでは氷河が前進したことが記録に残っています。こうした程度の寒冷化(平均気温が2~3度低下)は、数百年の周期で起こります。この程度の寒冷化は”自然状態であれば”すぐに起こってもおかしくないと思います。
#でも、当面は地球温暖化の方が問題ですね。
#IPCCも人間活動によって温暖化したことを認めた報告書を出しましたし。
お礼が遅れましたが、たいへん参考になりました。
本格的な氷河期には、まだ時間があるとの事、
多少、安心しました。
上手く2酸化炭素濃度をコントロールして
温暖化も氷河期もクリアーできると良いですねぇ・・・
利害関係もあるでしょうが、人類全体で
取り組めれば道が開けるように思いました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「地球環境科学大講座」
=======================
第四紀には4回も氷河期が到来
======================
さらに、
・http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/sc …
◎http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/kikouhnd.htm
=========================
次ぎの氷河期が5000年以内には来るとしていて
========================
ご参考まで。
参考URL:http://www.sc.niigata-u.ac.jp/environment/as/ter …
お礼が遅れましたが、たいへん参考になりました。
次の氷河期は、5000年以内とのこと
50年後かもと考えると怖いですね。
ご紹介頂いた、URL面白かったです
判りやすくて楽しめました!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 『冷⇔暖』 1 2022/04/04 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- 地理学 【地学】日本は氷河期に出現した土地でヨーロッパと比べて地面が柔らかいそうです。日本と 1 2023/02/12 18:59
- 事件・事故 Z世代が叩かれていますが普通に氷河期世代のほうがヤバいですよね? 8 2023/02/03 17:22
- 政治 氷河期世代は国家賠償訴訟を起こすべきじゃないでしょうか? 8 2023/02/08 19:15
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- 環境学・エコロジー 地球温暖化は本当ですか長期的には氷河期になって行くと思うのですが 2 2023/02/07 17:24
- 政治 氷河期世代って可哀想じゃないですか? 能力があってもお金を稼ぐ力がないと社会のコミュニティに所属でき 3 2022/07/10 14:40
- 就職 就職氷河期世代は被害者ですか? 14 2023/02/15 14:24
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球を通過するニュートリノの個数
-
月の静止軌道
-
以下の図で地球の自転はアとイ...
-
楽しい事が何パーセントで? 嫌...
-
核ミサイルより強力な地球滅亡...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
空気も水なんかも十分にある第...
-
人口爆発について。 ダーウィン...
-
地球温暖化について
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
日本人の最初の人は何処からき...
-
「日本人に産まれて良かった」
-
地球温暖化とか言っちゃってる...
-
「しかし」と「それでも」
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
ニューヨークから最も遠い場所は?
-
月について
-
樺太が剣に似てて 台湾が勾玉に...
-
地球は20年以内に氷河期に突入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報