
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
対象を「点」とみなせる(又は大きさを考慮しなくて良い)場合を集中定数系,
そうではない場合は分布定数系となります.
集中定数の場合は,時間に関する常微分方程式となりますが,
分布定数の場合は,位置も含んだ偏微分方程式となります.
分布系の代表的な工学問題として,弦の振動や,棒の熱伝導などがあります.
良い本として,
「集中・分布システムの安定論」(実教,国松・浜田共著)
がありますが,この本の分布システムを読み解くには,
かなり数学の基礎が出来ている必要があると思います.
(私はかなり苦労しています...)
No.1
- 回答日時:
納得のいく答えが得られませんでしたか。
地球を例にとって見ましょう。太陽から地球を見ると1つの質点と見て差し支えありません。それを前提としてモデルを組めば集中定数系のモデルになります。
一方巡航ミサイルから見ると、地球は1つの質点ではなく多数の質点の集合と見ないと正確に誘導できません。このように沢山の定数が分布していてこれをそのまま扱うのが分布定数モデルです。
分布定数の一番ポピュラーな例は無線などで使う同軸ケーブルです。
これは集中定数回路としては全く扱えず分布定数回路で扱って初めて本当の挙動が認識できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 統計学 回帰分析の際の有意性検定について教えてください。 ・βk = 0 (k ∈ {1, ....,d}) 3 2023/05/04 20:25
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーベル経済学賞はあるのにノ...
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
原始人の強さ
-
地球に温室効果ガスがなかった...
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
現在中国で環境問題や少子高齢...
-
1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ...
-
もしアステカ帝国、インカ帝国...
-
大潮の定義
-
地球の中心の高温のマグマのエ...
-
もう間にあわねんじゃ?、、、、...
-
人類は本当にアフリカ発祥ですか
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
”おてんとさまが見てる”とか、”...
-
ゼレンスキーの先祖は、クリミ...
-
地球温暖化は本当に起きている...
-
地球内部が高温を呈しているエ...
-
地球の平均半径について
-
円と直線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報