
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ネットには 3億4千万年前の海底が地中海あたりにあるのかもという記事があります。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ngeo/pr-highlig …
海底でも、それが隆起してしまって、山や高地になってしまうと、「現状では海底ではない」ということになって、5億年前、10億年前、20億年前には海底でも、もう海底とは見なさないのでしょう。 鉄鉱石やマンガン鉱のもとは海底に27億年前頃から堆積し、その後地上に隆起して、地上に現れたものを掘り出して生産されているし、生物化石で5億年前のものなども海底で化石になったものです。
現状でも海底にある海底は、結構新しくできたものです。それだけ、地球は変貌が激しいということでしょう。 日本海などは、ユーラシア大陸の東のふちで火山活動が起こり大地に大きな割れ目ができ、雨がふって水がたまり、細長い湖になり、地下深いところが陸を押し上げたので、割れ目がさらに広がって海水が入りみ日本海になり、その後も、日本海は中央部を広げるかたちで急速に拡大し深さも増して、約1300万年前に最大に広がったようです。大西洋などはもっと古くできたようで、約2億年前頃だそうです。
太平洋などはもっと古くあったようですが、現状、いつからあったのかは分からないようです。でも、今ある太平洋の海底は、海底で新しく噴出して海底を広がっていく玄武岩で覆われているので、古い海底は太平洋の周辺部にあるにすぎなくて、だいたい1億8千万年前ころのものが一番らしいです。もっと古いのは、陸地に上がったり、地球のもっと深いところに行ってまた溶けてしまったりしているのだそうです。


No.6
- 回答日時:
プレートテクトニクス論によれば、
海洋底は海嶺で生まれベルトコンベヤーのように広がり海溝で沈み込んで終焉する。
つまり地球の歴史が46億年あろうと一千億年あろうと、海底は常に入れ替わっており、
海溝に沈み込む時点でその海底は「死」を迎えるのである。
人間の肌も28~56日しか生きられない。
下から絶えず新しい肌が生まれ、古い肌は垢となって排除されるからである。
たとえ人間個体が200年生きようとである。
No.5
- 回答日時:
tottoritritonさんとifuebさんへ
そもそも46億年前に世界は出来ていません。
46億年前は、仮定です。
地球という言葉には、綻びがあります。
海洋底が新しいのは、4500年前大洪水によって今の形になってきました。
No.4
- 回答日時:
46億年前に地球が誕生しても マグマの塊です
水は 初めからあったのでは無く 熱で酸素と水素が くっついて出来た
その後 沸騰したり 蒸発したりして 低温化されてから やっと水になった・・
46億年前から 水があった筈は無いのだから 当たり前の事
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 アトランティス大陸は本当にあったの 3 2022/09/28 21:20
- 経営学 バラマキ増税 1 2023/02/03 07:35
- 地震・津波 1973年の映画『日本沈没』の冒頭の黙示録(数億年間の大陸の移動)は大地震発生地域だったらしい? 1 2023/02/10 20:18
- 子育て 子持ちの方に質問です。 10 2023/01/09 06:35
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 医療・安全 人口削減計画は、アメリカの為に必要なのですか? 1 2022/05/13 19:45
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 哲学 人類は存続可能か。 8 2023/01/18 10:04
- 政治 自公政権が決めた福島原発の汚染水海洋放出は海洋基本法第18条違反ですよ? 第十八条 国は、海洋が地球 9 2022/07/29 02:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニューオリンズの対蹠点はどこ...
-
磁場はどのように大気を留めて...
-
肝心な事なら裏の裏まで知り尽...
-
どうも偶然にしては出来過ぎだ...
-
日の出と日の入り
-
一恒星日と1太陽日は約4分違...
-
遠い未来のこと
-
フーコーの振り子
-
なぜ「地球を一つの家族化する...
-
人口爆発を抑える方法は何か?
-
太陽が見える下敷というのは大...
-
地球温暖化防止京都会議とCOP3...
-
地球の諸悪の根源は、神(善神...
-
地中のマグマは赤く発光してい...
-
原始人の強さ
-
北極圏など白夜
-
例えばよ?中性子爆弾とかある...
-
「赤道付近では一年中高温です...
-
最も早い日の入りの日と最も遅...
-
月の引力と体重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の引力と体重について
-
地球の滅亡
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
月の静止軌道
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
「しかし」と「それでも」
-
円と直線
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
人類は地球最初の知的生命体で...
-
環境破壊って本当にいけないの?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
人って死んだら生まれ変わると...
-
「に関連する」「に関係する」...
おすすめ情報