
日本語を勉強中の中国人です。「なぜ」、「どうして」、「なんで」の使い方は以前も聞いたことがありますが、いまだになってもまだよくわかりません。例題を作ってみました。どれ(複数でも可)を使うのか教えていただけないでしょうか。
1.物理先生に地球が丸い客観的な原因を尋ねるときに。
( )地球は丸いですか。
2.人間の感情がこもっていて、別に本当の理由を知りたいわけではない。
( )また遅くなったのですか。
3.書き言葉として。たとえば、教えてGOOで質問するときに使う。
( )
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に「なぜ」よりも「どうして」のほうが、強い疑問を表現していると思います。
「なぜ」は理性的、「どうして」は感情的なシチュエーションに適しているとも言えそうです。
ただ、これはあくまで、一般的な印象です。
主に、書き言葉の場合に適用できる印象になります。
実際の会話の場合にも一応適用できますが、イントネーションやアクセントの付け方で、どちらにも解釈できつ場合もあります。
また、「なぜ・どうして」などを使って理由や根拠を尋ねる構文では、「~ですか」ではなく「~のですか / ~なのですか」という形と組み合わせます。
1.物理先生に地球が丸い客観的な原因を尋ねるときに。
a.(なぜ )地球は丸いのですか。→冷静に原因を知りたいと思っている。
b.(どうして )地球は丸いのですか。→わたしはずっと絶対に平面だと思っていた。丸いなんて信じられない!!!丸い原因をどうしても知らないと気が済まない!
という感じ。
2.人間の感情がこもっていて、別に本当の理由を知りたいわけではない。
a.(なぜ )また遅くなったのですか。→冷静に原因を知りたいと思っている。
b.(どうして )また遅くなったのですか。→前回も遅くなって、もう絶対遅くならないとあれほど強く約束したのに、どうして!!!
という感じ。
ただ、上でも述べたように、これらは、あくまで書き言葉の場合の印象です。
実際の会話の場合、a をヒステリックに表現することはできますし、 b を冷静に表現することもできます。
また、「どうして」は感情的なシチュエーションに適していると述べましたが、『感情的なニュアンスを表現したいシチュエーションに適している』と解釈なさってください。
冒頭お示ししたように、「なぜ」よりも「どうして」のほうが強い疑問を表現できるわけですが、その程度が多様である、という点に留意してください。
非常に感情的に表現したい場合以外でも、「若干、強めの疑問として表現したい」という場合にも「どうして」は使えるということです。
3.「なんで」は、「なぜ」「どうして」の砕けた表現です。
仲間同士などで使うぶんには構いませんが、公の場には不向きです。
◇
>いまだになってもまだよくわかりません
→[いまだに / いまだ ]よくわかりません
or
→いまになってもまだよくわかりません
:
とする必要があります。
「いまだ(に)=今になっても(まだ)」という意味ですので。
No.2
- 回答日時:
「なぜ」、「どうして」、「なんで」の遣い分け問題ですね。
「なぜ」は、基本的には、書き言葉として遣いましょう。
もっとも、公的な集会でなら、話し言葉として不自然ではありません。
通常の友人同士の話し言葉としては、「どうして」を遣いましょう。
改まった席なり、目上の人に対しては、「何故なのでしょうか?」と言いましょう。
「なんで」は、若者言葉ですから、外国の方は避けた方が無難でしょう。一定レベル以上の大人は、「なんで」などという子供じみた言葉を遣いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
「帽子をかぶる」のかぶるの漢字は?
日本語
-
「何の原因ですか」は正しい表現ですか
日本語
-
4
「~が知りたい」と「~を知りたい」の違いと使い分け
日本語
-
5
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
6
頑張ってください に対する返答
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
Twitterやインスタのff.fffとはどういうことてすか?
Instagram
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
吉田沙保里はガマガエルの化身...
-
5
天然石ってやはり枯渇するもの...
-
6
地球温暖化は止められないんで...
-
7
地理は何のために学ぶのか
-
8
隕石に望遠鏡を設置
-
9
環境ポスターで、どういう絵を...
-
10
地球は丸かった・・・どなたの...
-
11
球の名称を教えてください
-
12
季節によって月が昇る高さが変...
-
13
地球の重量は何トンですか?
-
14
「赤道付近では一年中高温です...
-
15
月の引力と体重について
-
16
世界の中心はどこ?
-
17
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
18
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
19
太陽の光が地球に届くのは何万...
-
20
地球が丸いことをどうやって調...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter