回答数
気になる
-
解決済
3
0
-
PCR検査について
※本当に知識のある人のみ回答お願いします。 ※知らないのに偏った回答は絶対にやめてください。 PCRのプライマーは新コロとされるDNAの僅か0.2%程度で引っ掛けてそれと一致する塩基配列を持つウイルスを抽出していると思います。 つまりその抽出したウイルスが元のウイルスと同じである確率は僅か0.2%ということですよね? それで陽性判定出して民衆の行動を規制するっていったいどういう論理があるのでしょうか? またよくプライマーに設定する塩基配列は新コロの特異的な配列と聞きますが、それはどのような論理で特異的なのでしょうか? 私の知る限り、今まで見つかっていた6種類のコロナウイルスの塩基配列と比較して特異的と言っているだけだと思われます。 しかし新コロとされるプライマーで引っ掛けただけでも既にその塩基配列と一致するウイルスは数千種類にも及びます。 ということは、引っ掛けるプライマーの塩基配列を変えれば無数に引っかかるということですよね。
質問日時: 2020/11/27 02:52 質問者: kana58d
解決済
1
0
-
このような未来が出来たら世界はどうなりますか? BRICs+周辺国の1人あたりの経済力&科学技術力+
このような未来が出来たら世界はどうなりますか? BRICs+周辺国の1人あたりの経済力&科学技術力+人間開発指数が先進国レベル。 エボラやデング熱、ハンタウイルスの特効薬やワクチン開発やアレルギーやアルツハイマーの治療法がある。 海水淡水化の技術向上によって世界の水使用の70〜90%を海水淡水化した水で賄う。 砂漠緑化で多くの砂漠で農地にする事の出来た世界。 アンチエイジング技術により中高年や高齢者の知能、細胞、体力水準が20代と同レベルまでできる。 IOTやAI、粒子コンピュータの開発によってよりリアルなシュミレーションを行えるシュミレーターの開発。 これによってこれから先の事をより正確にこれからの事を様々な角度で予測し今後の政策や経営に役立てる。 人類が民間レベルで月に行ける技術。
質問日時: 2020/11/26 19:35 質問者: さびえもん
解決済
2
0
-
解決済
12
1
-
クイズの解答の理由が知りたいです。
照度=1200 電力=1100 午前=0100 のとき、コバルトは何と表すかという問題で、解答は「0300」なのですが、理由が分かる方いらっしゃいますか? 解は4ケタの数字で、300では不正解です。あくまで0300が正解です。 ヒントは、時計、ローマ数字です。 これらの単位または英略の、lx(ルクス)、W(ワット)、午前:AM、コバルト(元素記号:Co)がカギかなと思ったのですが、これらとローマ数字の関係がわかりません。 思い当たる節はありますか?
質問日時: 2020/11/24 01:01 質問者: rocken
ベストアンサー
1
0
-
カレントループの仕組み
電圧の変化ではなく、電流の変化で情報を伝達する方法 というレベルの大まかな理解 しかありません。それすら間違って理解している気がします。 本当に知性のある人は難しいことを易しく説明できる人だと聞きます。 小学生にも分かる易しい解説をする時間的精神的余裕のある方、お願いします。
質問日時: 2020/11/23 19:18 質問者: ggrksdqn
ベストアンサー
1
1
-
冷媒ガスが室内機に行く理由を教えてください
冷房運転の際に、減圧器で減圧された冷媒ガス(液体の状態)が、室内機にどうやって送られているのですか? 室外機は1階の地面に設置されているものと仮定すると、地面(下)から1階の室内機(上)まで、なぜ移動できるのでしょうか?上から下は想像出来ますが下から上は想像出来ません 気体の状態ならフワフワと下から上に移動するのも想像出来るのですが、液体の状態と書いてあります。理由を教えてください‼︎
質問日時: 2020/11/22 03:13 質問者: TOUGH
ベストアンサー
5
0
-
電圧の正体と電圧が負数で表現されることの理由など
初心者です。例えばICに入力する電気信号の電圧の範囲は+15V~-15Vなどと表現されます。この+15Vや-15Vは、ある電位を基準にした場合のそれとの差異を示しているのでしょうか。GNDとはこの「ある電位」のことでしょうか。異なる二つの独立した回路では、GNDの電位はそれぞれ異なるのでしょうか。異なる二つの回路の間で電気信号を入出力する場合はGNDの電位はどうなるのでしょうか。 私は0Vという絶対的な電位が存在するものと思っていましたが、自然電位という言葉に出くわしたことで混乱しはじめました。つまり、ICもそれぞれ異なる電位を持ち、環境によってそれも変動するのではないかと考えたのです。
質問日時: 2020/11/19 11:22 質問者: ggrksdqn
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
ふりこ 球が落ちるスピードは同じ?
ふりこの実験で重りを変えても、一往復の時間は変わらないとありましたが、たしか軽いものも重いものも落ちるスピードは同じだった気がするのですが、あれは真空状態だったからでは? 実験では真空状態ではありませんでした。ふりこは糸につながっているから? なぜ落ちるスピードは同じになるのですか?
質問日時: 2020/11/14 15:08 質問者: nihon777
ベストアンサー
5
0
-
屋外用の熱電対データロガー(長時間電源がない)
進行中の研究では、5つの熱電対プローブを接続する必要があります。 実験場所の電源が不便なため、バッテリー電源を必要とする熱電対データロガーは約2ヶ月間独立して動作する必要があります。 温度データの収集は1年間続く可能性がありますが、そのような熱電対データロガーはありますか?
質問日時: 2020/11/14 13:13 質問者: caboson
解決済
3
0
-
電子回路のAD変換のアルゴリズムについて
AD変換のアルゴリズムは二分探索が有名ですが、先日名前の知らないアルゴリズムを見かけたので、名前知ってる方いたら教えてください。 アルゴリズム自体は簡単で、 探索のスタートが0でLSBを+1づつインクリメントしていく感じです。 例えばAD変換したい電圧の二進数表記が b10だとしたら b10とb00を比較 b00の方が小さいので+1 b10とb01を比較 b01の方が小さいので+1 b10とb10を比較して探索おしまい という感じです。 個人的に調べてみると「線形探索」と言う名前が一番近い気もしましたがより適切な名称があるのでしょうか?
質問日時: 2020/11/13 21:52 質問者: nero_
ベストアンサー
1
0
-
中学生理科 停滞前線は何故勢力が釣り合っているとうごかなくなるのですか? 釣り合っていても、暖気の方
中学生理科 停滞前線は何故勢力が釣り合っているとうごかなくなるのですか? 釣り合っていても、暖気の方が軽いので上に上昇していかないのですか?
質問日時: 2020/11/11 19:52 質問者: しんり。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
空気の温度分布を測る方法を教えてください。黒体輻射は空気分子でも起こり、温度を知ることができますか?
空気の温度分布を測る方法を教えてください。 例えば、黒体輻射は空気分子でも起こり、温度を知ることができますか? もしくは、熱電対やサーミスタを空間いっぱいにおいて分布を調べるしかないでしょうか?
質問日時: 2020/11/11 09:07 質問者: lawofN
ベストアンサー
2
0
-
自由エネルギーΔGが異なる二相の結晶相がある場合、多結晶体中の存在割合はどのようになりますか?
自由エネルギーΔGが異なる二相の結晶相がある場合、多結晶体中の存在割合はどのようになりますか? 安定な結晶相のみになるのか、 ΔGに応じて、相の存在割合が分配されるのか教えてください。
質問日時: 2020/11/10 10:09 質問者: lawofN
解決済
2
0
-
複数の人が同時に高揚状態になることはありますか?
以前何かのカルト宗教に誘われた際、 「ここの教祖様が祈っていると、天から○○が降ってきて、一緒に祈ってた人はみんな突然倒れたり、辺りを走り回ったり、ぴょんぴょん跳ねたり、ぶるぶる体が震えたりして、もう性格が一変したんだよ」 という説得を受けました。 この様に複数の人が同時に高揚状態に突入したという事例や、科学的に起こり得る理由を教えていただければ幸いです。
質問日時: 2020/11/09 06:03 質問者: minosiro_22
ベストアンサー
4
1
-
解決済
13
0
-
謎の光の正体を知りたい
秋も深まった10月28日、20時頃(晴れ)よく通る道を自転車で走行していたら、前方に花びらのような大きさのキラキラした光が現れました。 とても綺麗な光で自転車のライトに照らされていてまだ、暖かかったので、蝶々か蛾が発生したのかとも思いましたがなぜ、このような光が突然、現れたのかとても不思議に思いました。 この時、マスクも眼鏡もかけていましたが、このようなキラキラした光を見たことは、初めてです。 ただ、光が見えた少し先に自動販売機が設置されているので自販はとても明るいので何か影響があるの かもしれないとも思います。 また、十字路になっている道のちょっと手前のところで、その光が見えたので自動車が通った時に自動車のライトが屈折して反射したかもしれませんが、もし科学的に解いていただければ、教えて下さい。
質問日時: 2020/11/03 18:15 質問者: サンシャイン55
解決済
2
0
-
料理番組を見て怖くなりました。 釣れたての魚を捌いて刺身料理にするという内容。 出演者が笑顔で魚をシ
料理番組を見て怖くなりました。 釣れたての魚を捌いて刺身料理にするという内容。 出演者が笑顔で魚をシメて豪快に切って、 美味しそ〜〜ってコメントして。 これ、魚より人間が強いから出来ることであって、仮に魚が強かったら、逆に人間がシメられてペロっと食べられる。 豚だって牛だってそう。 私も、何の疑問も持たずに、食べ方のマナーだのなんだのだけ気にして食べてきましたが、 たまたま、1番強い人間に生まれてきたから、こうして笑顔で色々な生き物食べている。 って構図を考えただけで怖くなりました。 そう思いませんか?
質問日時: 2020/10/31 19:01 質問者: kenkk
ベストアンサー
12
0
-
引力って、空間だけでなく時間も空間に連動して曲がってることになるんでしょうか? 引力の模式図で、膜状
引力って、空間だけでなく時間も空間に連動して曲がってることになるんでしょうか? 引力の模式図で、膜状の平面の中央が巨大質量(例えば惑星)の方向に歪んでいる図がありますね。 あれを見ていると、等速直線運動する小物体が空間の歪みによって質量側に進路を変えていくのはわかるんです。「あー、恒星のそばを通る光が曲がるってのはこのことか」と。なるほど、空間の曲がりなら質量を持たない光も曲がるだろうと。 しかし、質量によって空間が歪んだ範囲内に、静止した質量を置いたとすると、巨大質量に向かって加速しながら落下していくと思います。これは空間の歪みだけでは説明できないように思います。だっていくら空間が歪んでいても静止してるものは静止してるのでゆがみの影響は受けないはずだからです。 ところが、実際には地球上で鉄球を真上に投げれば、鉄球は毎秒9.8m/sで減速し、静止し、同じ加速度で落下してきます。 ということは、引力には時間が関係している。 ??? 私のイメージでは、空間が曲がるということは空間の曲ったレーンのようなものを物質なり光なりが通過して曲がる(落ちる、引き寄せられる)のかと思っていたら、時間と空間の歪み(時間の歪みってイメージできませんが)により、結果として「巨大質量側に引き寄せる力」として働くのか? …とまあ、こんなことを想像してみました。途中で(時空っていう言葉があるけどこういうことなのか?)などとも思いました。となると光にも何らかの質量があることになってしまうのですが…。 私は全く物理の素養がないので正確な用語も何もわかりませんが、もし私が何を聞きたいのか、何がわからないのかを推察できる方がおられましたら解説をお願いします。
質問日時: 2020/10/31 16:42 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
9
0
-
解決済
6
0
-
ベストアンサー
7
0
-
生き物全部好きってひとは 毒蛇やおお雀蜂とかも見るだけなら好きってことですか?
生き物全部好きってひとは 毒蛇やおお雀蜂とかも見るだけなら好きってことですか?
質問日時: 2020/10/28 16:01 質問者: 電力
解決済
6
0
-
ベストアンサー
1
1
-
目脂(目ヤニ)の成分を教えて下さい。 目脂(目ヤニ)には、どんな成分が含まれていますか? 目脂(目ヤ
目脂(目ヤニ)の成分を教えて下さい。 目脂(目ヤニ)には、どんな成分が含まれていますか? 目脂(目ヤニ)の成分を教えて下さい。 いくつかの成分が含まれていると思います。 含まれている成分を教えて下さい。 こういうものが含まれているだろうという成分です。
質問日時: 2020/10/24 06:11 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
日本のエネルギーの未来についてどのように向き合っていけると考えますか?
日本のエネルギーの未来についてどのように向き合っていけると考えますか?
質問日時: 2020/10/23 15:08 質問者: Yuri.hira
解決済
4
0
-
自然科学の分野で本当の天才はだれでしょうか?
自然科学の世界では、アインシュタインの名前が良く知られていますが、他にニュートンとかも天才な気がします。 存命、なくなっている人を問わず、自然科学の世界で天才は誰でしょうか。 アインシュタインとフォン・ノイマンではどちらが天才でしょうか。
質問日時: 2020/10/23 11:52 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
4
0
-
アインシュタインやファインマンは本当にいたのでしょうか
男子大学2年生。 アインシュタインは天才の代名詞だと思います。 他に「ファインマン物理学」のファインマンとか。 本当にいたんでしょうか?
質問日時: 2020/10/23 03:33 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
5
0
-
これからの自然科学の発展について
数学や物理は、この100年すこしでものすごく進歩したとおもいますが、これからも発展というか進化するんでしょうか? 月には行けたけど火星や木星に人間が直接行けるようになるときは来るんでしょうか?
質問日時: 2020/10/23 02:29 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
7
0
-
eマークはどういう物についているのかわかりません 誰か教えていただけませんか?よろしくお願いします
eマークはどういう物についているのかわかりません 誰か教えていただけませんか?よろしくお願いします
質問日時: 2020/10/18 12:16 質問者: 物知らずの人
ベストアンサー
1
0
-
水溶液
エタノールと水と飽和食塩水を混合した液体を作り、この液体からエタノールと食塩のそれぞれをできるだけ多く取り出すにはどうすればよいか。取り出す方法と取り出した物質を順序立てて具体的に書きなさい。 という問題が出ました。理科がホントに苦手なので教えて下さい!お願いします!
質問日時: 2020/10/15 20:32 質問者: ren-0123
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
地震が来るんですか? この話この記事の云う関連性は本当ですか?
https://dot.asahi.com/wa/2020101300039.html?page=1
質問日時: 2020/10/14 14:24 質問者: QRコードはこちら
解決済
6
1
-
ミンクに人からCOVID19感染して大量死! つまりイタチ科は全部かかるの?
ミンクに人からCOVID19感染して大量死! つまりイタチ科は全部かかるの?
質問日時: 2020/10/12 12:48 質問者: マス男
ベストアンサー
2
0
-
台風十四号の進路が南寄りに変わったのは創価学会員の祈りのおかげですか?
昨日今日で三時間ほど唱題しました。多くの同志の方が台風の被害が少しでも減るように祈りました。 まさに、日本は創価学会によって守られていると言っても過言ではないでしょうか?
質問日時: 2020/10/11 18:26 質問者: gargle_2345
ベストアンサー
11
0
-
原子ってそれ以上は分解できない最小の存在は確定なんですか? 今のところはそうなんですか? デカルトは
原子ってそれ以上は分解できない最小の存在は確定なんですか? 今のところはそうなんですか? デカルトは「物質である以上は永久に分解できるはず」て言ってたらしいです。
質問日時: 2020/10/11 07:15 質問者: 生ポ
ベストアンサー
9
2
-
アジア人は他より理数系に強い人種だとデータでは示されていますが、日本が一時期世界を席巻するほど技術力
アジア人は他より理数系に強い人種だとデータでは示されていますが、日本が一時期世界を席巻するほど技術力が高かったのも、中国がテクノロジー大国として急成長しているのも、この為なのでしょうか? また、では何故ノーベル科学賞や最先端技術の研究、巨大テクノロジー企業は欧米列強の方が優れているのでしょうか?
質問日時: 2020/10/07 04:10 質問者: Miracleかもね
解決済
3
0
-
N・m/sというのが何を示す単位かわからないのですが、そもそもこの様な単位は存在しますか?
N・m/sというのが何を示す単位かわからないのですが、そもそもこの様な単位は存在しますか?
質問日時: 2020/10/04 14:10 質問者: metanolu
ベストアンサー
3
0
-
論理回路 アナログ信号をデジタル化
質問です。 アナログ信号をデジタル化することにより、精度が落ちる場合はどのような場合ですか?また、それを防ぐ場合にはどのようなことを気にすればいいのかを教えてください。
質問日時: 2020/10/04 13:05 質問者: あんぱーーー。
解決済
3
0
-
火成岩と深成岩の違いなど
理科(火山)に、 火成岩と深成岩や花こう岩など、 色々な用語が出てくるんですが、 なかなか覚える事ができません涙 それに、 花こう岩や深成岩、 玄武岩など、 意味不明な言葉ばかりです汗 なにがなんの違いか、どういう覚えた方をすればいいのかなど、、できれば教えて下さい。 ここは初めて利用したので、 違う所などもあればご指摘下さい。 お願いします。
質問日時: 2020/10/04 00:22 質問者: nogimaru
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
1
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
理科 条件を制御する。
理科の実験で、条件を制御するとあるとおますが、条件制御でしょうか?制御条件でしょうか? どちらが正しいか教えてください。
質問日時: 2020/09/30 18:36 質問者: nihon777
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
「くもらない鏡」は実現しているのでしょうか? お風呂や銭湯で毎回思ってしまいます。水をかけたらしばら
「くもらない鏡」は実現しているのでしょうか? お風呂や銭湯で毎回思ってしまいます。水をかけたらしばらく、とかそんなレベルではなく、一切くもらないというのは そんなに難しい科学技術なのですか? 当たり前のように「くもらない鏡」が流通している世の中は来るのでしょうか?
質問日時: 2020/09/29 09:08 質問者: 大リーグボム.BOMB.
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報