
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>自然科学の世界での最大の天才
アシモフによると、ニュートン。
アインシュタインは、ニュートンに次ぐ10名(順位付けはなされていない」のうちの1人。
なお、アシモフは、「アイザック・アシモフ」であることにも注意。
本人、認めている上でのランキングだからなあ。

No.3
- 回答日時:
この世界での天才というのは、従来のスキームを大きく変えた人間だろ。
アインシュタインは宇宙観の転換。
ニュートンは運動観の転換。
それに匹敵するのは、物理界ならガリレオしか思いつかない。
彼はそれまでの思索・常識主義から観測主義の科学への大転換を行った。
有名なものなら「重いものが速く落ちる」を実験で否定したことである。
他の世界は詳しくないので言及しない。
また、第二の質問も確たる根拠がないので述べない。
なお、現代科学は一個人で何かを為せる段階をとっくに過ぎている。
相対論はアインシュタイン個人のアイデアだが、ここが限界だろう。
量子論は複数の科学者が作り出したものである。
ノーベル賞を見ても分かる通り、もはや自然科学分野の賞を受賞するのは、ほとんどがチーム研究である。
昔と同一視できない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ビートルズの歌に出てくるpatap...
-
超能力は本当にあるのか?
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
科学の種類について
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
山芋の味
-
バイオとはどんな意味
-
心理学って科学ですか?
-
心の科学、脳の科学
-
世界一美しい数式ってなんですか?
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
進化論VS創造論の決着は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報