A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どちらも副詞の場合の違いを尋ねておられるのだと思います。
【たとえ】
なんらかの譲歩的条件を仮定した上で、その条件の場合であっても考え方は変わらないという気持ちを表わす。
・たとえ、料金は不要だと言われても、バンジージャンプをやる気はない。
【たとえば(例えば)】
1.例をあげれば。
・天才というのは、たとえば、アインシュタイン・ホーキング・レオナルド・ダ・ヴィンチのような人のこと。
2.他のことにたとえて言うならば。
・雪は、たとえば、天からの手紙のようなものだと思っていい。
3.もしも。仮に。
・たとえば、あなたが億万長者だったら、何をしたいですか。
No.4
- 回答日時:
個人的な感想に過ぎませんが,二つは全く異なると思うので,「それをたとえると・・・」という表現に「それを例えると・・・」という漢字を使われると,あれっ?となります。
「たとえ」は類似でしかありませんが,「例えば」の「たとえ」は直接的な一例です。前者が直接の説明ではなく,相手にとってきっとわかり易いであろう似たものを敢えて指し示すことであるのに対し,後者は「直接の例」であって相手が誰だろうとどういう経験をしていようと無関係に誰にでも対比が明確なものを指し示すことと感じています。ですから用いる漢字も異なります。ま,どうでもいいですが・・・英語だと前者は `compare to' ですが,後者は `for example' になります。ま,これもどうでもいいですが・・・
No.3
- 回答日時:
「たとい」と「たとえる」とは本来別語であったらしいです。
「たとい」は仮に~であったとしても、のように「仮に(も)」(漢文では「仮令」のような文字を使う)条件を挙げる言葉(副詞)ですが、「例えば」は、例示(何か一つを例としてあげる)、または比喩(人を花にたとえる)をあらわす動詞が由来です。。「たとい」が「たとえる」という言葉に混同されて、「たとい」→「たとえ」と変化したという事です。
たとい(仮令)→仮定条件 ~であったとしても
たとえる →例示・比喩 ~のような
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ダウジング」は科学的に説明...
-
5
incubationについて
-
6
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
7
CREBの読み方(呼び方)
-
8
科学と物理学の違い
-
9
宗教のメリット・デメリットを...
-
10
占いを科学的に批判してください。
-
11
乾電池の重さについて
-
12
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
13
手相の科学的にみると?
-
14
戦争とは理不尽なものならば、...
-
15
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
16
山芋の味
-
17
頭が良い人、キレ者、天才の違...
-
18
鰹節の真の「消費期限」につい...
-
19
近代科学の祖、および、宗教に...
-
20
『「空間」の対義語は「時間」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter