
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
科学の一部が、現実の自然現象を研究する自然科学です。
人工的に起こした、あるいは起こせるものも自然現象としています。自然科学のうち、自然現象の基礎的な研究をするのが、理学です。基礎的とは、自然現象の利用の仕方ではなく、どうなっているかを調べて行くことです。
理学の中でも物理現象を研究するのが、物理学です。
しかし、物理現象というのははっきりした定義はありません。物理学は、同じく理学の化学と区別のつかないものもあったりします。そういうものは、物理化学とか化学物理とか呼んだりします。
ほとんど全ての自然科学は数学を最も大事な道具として使います。その数学は科学ではありません。どういうジャンルにも含めることができない学問です。
探偵ガリレオは、数学者であり、理学全部だけでなく、いろいろな分野の自然科学、さらに自然科学以外の科学も知っているようです。もう「科学者」と呼ぶしかありませんね。
No.1
- 回答日時:
物理学、生物学、化学、地球科学、天文学を自然科学と言います
化学は、原子・分子を物質の構成要素と考え、物質の構造・性質・反応を研究する学問分野
物理学は自然界を構成する要素、 それらの構成要素に働く相互作用 相互作用に対する応答 要素が多数集まったときのふるまいについての普遍的な法則を探求する学問
科学は学問じゃなくって総称なんですよね
(広義)体系化された知識や経験の総称。
(広義)自然科学、人文科学、社会科学の総称。
自然についての体系的知識。
自然科学。
(狭義)科学的方法に基づく学術的な知識、学問。
ってなってます
探偵ガリレオってことは湯川先生ですかね?彼は物理学者です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報