
いま高2なんですけど、高3から物理II、化学IIそれぞれ同じ単位ずつあってそれは必修なんで問題ないんですけど、それに追加して、物理か化学にもう2単位足すことができるんです。その2単位は入試問題演習とかをやるんですけど、物理と化学どっちにしたほうがいいかな・・・とおもって書き込みました。理工系に行こうとしてるのですが、入試の配点のことを考えたら物理化学とも点数比率は1:1と考えていいとおもってます。なのでどっちかに比重があるわけでもなく判断に困ってます。
まだ物理、化学とも導入部分で先のことが分からないで決めるのもどうかとおもって聞いたわけなんですが、自分では化学は色んなものが絡むことが多いように思うので、どちらかというと物理の方がやろうと思ったら独学も出来るわけだし、授業では化学の方をとろうかな・・・と今のところ考えているのですが。実際のところどうなのでしょうか?
回答よろしくおねがいします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は理工系の学生です。
皆さんは、受験勉強を念頭において「化学」といっておられますが、正直、大学に入って物理ができない人がそこそこいて、唖然とします。
志望学科によりますが、私は物理がお勧めです。
どのような学科に進みたいと考えてますか?
いまは受験勉強できればいいやとお考えと思いますが、
理系科目(数学と物理、学科によっては化学)は
知ってて当然ですので、自分の興味の持てる分野をやるべきです。
大学に入ってからの4年間の勉強が苦痛になるか、そうでないかはあなたしだいです。
やっぱり、いろいろ考えたすえ、物理を取ることにしました。理工系(大学に入った後)のことを考えても物理が基本になるとおもうし、物理を選択して間違えはないと思ったからです。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
物理をオススメします。
特に工学系は化学より物理ですので入学後を考えても「物理」を選択すべきです。化学は理論を押さえた上で無機・有機をやれば問題ないと思います。
物理にすることにしました。やっぱり大学はいってからも理工系ということで物理が基本になってくることだし、物理の時間を増やしたほうがいいと思ったんで。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
最終的には進む分野によるとは思うのですが、1つの考え方として言うと、物理は数学と重なる部分が大きいと言うことは言えます。
なので、数学にあまり自信がないのであれば、化学を取る方が良いでしょうね。数学に自信があるのであれば、物理の方が楽ですが、指摘の通り後で独習することも可能です。よって、数学に自信があるのなら、どちらでも良いと思います。
初めに書くのを忘れましたけど・・・、化学の方はどうも色んな要素が絡んで物理と比べたらやりにくさを感じています。物理の方はやはり数学要素がつよくて、理屈がわかっていれば解けるという点では化学よりも簡単に感じています。 まぁどちらでも大して変わらないようなので、やっぱり苦手なのを取ったほうがいいですよね。 回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
化学のほうが記憶すればいいだけだと思うけど。
独学でわからないところは、その必修の授業で聞けばいいんじゃないかしら。物理のほうが演習問題も多いし、授業というか教えてくれる人が重要だと思うけど。
あと、先生によると思うねぇ、高校は。
化学はただの暗記教科なんですけど、問題ではその要素が色々からんでいて、物理よりも確実性がないというか物理よりも色んなパターンが多いように感じています。 やっぱり物理は理解することが主な目的な教科だから、理解しやすさというのは先生にもよりますよね。 回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 理系の受験生は、 物理、化学、生物、地学 で受験するのが通常ですが、 これを大学受験レベルで簡単な順 2 2022/03/25 08:20
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- その他(教育・科学・学問) 中2理科生物&化学の調べ学習テーマについて 2 2023/08/27 22:34
- 大学受験 南山大学の理工学部の入試で失敗しました。 理科が物理と化学の選択問題なんですが、物理が磁気でなんか難 6 2023/02/17 17:18
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
明日、大学の入学式です。不安...
-
短大2年生です。卒業には62単位...
-
大学での声の掛け方、友達の作...
-
愛知学院大学の専門講読ってど...
-
部活動が優遇された人いますか?
-
指導教員との面接について 今年...
-
春から広島大学の教育学部二類...
-
山口大学工学部は、偏差値40台...
-
中京大学工学部は関東や関西で...
-
大学受験に関しての質問なので...
-
ロンダリングについて
-
中京大学工学部は実際どうです...
-
大学(学部レベル)で学ぶ内容っ...
-
大阪大学って微妙?
-
推薦入学で今までなんとか授業...
-
春から明治大学理工学部に通う...
-
九州大学と大阪大学の差
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
AO入試が学歴偏重主義を効果的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理・数IIICを未履修ですが工...
-
大学で物理が........
-
物理が苦手だと工学に進まない...
-
物理、化学どっちを取るべき?
-
物理or化学どちらを選択すれば...
-
薬学部は物理・数学が苦手でも...
-
建築学科の大学についてです。...
-
好きな科目がありません。機械...
-
理学療法士と生物・物理
-
理一で化学・生物で受けると、...
-
大学受験 化学か物理どちらが...
-
理科大の工学部建築学科の公募...
-
早稲田大学理工学部の入試科目...
-
建築学科に通う大学生にお尋ね...
-
面接の質問で・・・
-
薬学部でも物理が必要なような...
-
美大受験についてです。 建築士...
-
理数系大学へ入学してからの数学
-
課題ばらしの手法について教え...
-
青焼き?青図?
おすすめ情報