No.6ベストアンサー
- 回答日時:
受験しようとしている建築学科が工学部の中にある場合は,工学部の入学試験範囲で合格しないといけません。
大学ごとにかなり違いますが,土木と建築が一緒に募集しているところや,土木と造船と建築が一緒の場合は,当然ですが,数学・理科でいい成績をとる必要があります。建築学科だけで募集している場合は,ひょっとすると数学・理科は無いのかもしれません。僕は調査していませんが,僕が何らかの関与をした複数の大学では,数学・理科が必要です。書店の過去問をご覧ください。そういった場合は,当然ですが,入学後も数学と物理で合格しないと3年生にはなれない可能性もあります。建築を,絵を描いて建物の意匠の提案をするだけと考えるのは危険です。意匠がよくても耐震性はもちろん,強度も必要になりますから力学が必要です。また環境の問題(ベンチレーションやアレルギー系物質など)もあれば化学の勉強もあるかもしれません。事前に十分に調査してください。No.4
- 回答日時:
試験に合格すれば、特に進学に問題は無いです。
建築学科で、どのコースに進むかで、必要な能力は違います。
また、大学によって、カリキュラムは異なります。(ただし、建築受験の為の指定科目が建築士法で定められているので、指定科目は、どの大学でも受講可能か、カリキュラムの中で履修するようになっています)
受験科目で、高校で履修していない科目がある場合は、自習する事になります。
工学系のカリキュラムの場合は、数学、物理などは、基礎科目として、必修又は選択科目となるので、授業は受ける必要があります。(大学によっては、他の工学系より易しい内容としている場合があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
自治医科大学校卒業後学費免除...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
学歴と社会で成功する人
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大学で地元をメリット
-
大学がありすぎるような
-
大学教授の収入は多くない?
-
大学受験の進路で迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理が苦手だと工学に進まない...
-
物理・数IIICを未履修ですが工...
-
海外の大学(建築学科)について
-
大学で物理が........
-
建築学科の大学についてです。...
-
大学受験の化学と物理について
-
理学療法士と生物・物理
-
物理or化学どちらを選択すれば...
-
薬学部でも物理が必要なような...
-
国立薬学部(薬学科)を目指して
-
センター試験
-
理一で化学・生物で受けると、...
-
薬学部は物理・数学が苦手でも...
-
文系学部(生活科学部?)でも...
-
物理化学について 大学で化学系...
-
物理・化学の総復習
-
好きな科目がありません。機械...
-
高校の物理をやるべきか
-
選択科目について
-
物理、化学どっちを取るべき?
おすすめ情報