回答数
気になる
-
ゲル状の何か、100g中に 99%(質量百分率)水が含まれていた場合、 水は99g、他のものが1gで
ゲル状の何か、100g中に 99%(質量百分率)水が含まれていた場合、 水は99g、他のものが1gでいいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/18 12:17 質問者: zzlucaa
ベストアンサー
2
0
-
調光器対応のLED電球と非対応の電子回路の違い
調光器対応のLED電球と非対応のLED電球がありますが、これらの(使用上の違いではなく、電球内部の電子回路の)違いが知りたいです。 調光器非対応のLED電球では、正弦波の電源供給を想定して電子回路が組まれているのに対し、調光器対応のLED電球では、PWM変調された電源供給を想定して電子回路が組まれているとは想像できますが、どのようにPWM変調された電源に対応しているのか、詳しい解説や具体的な回路の説明が知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/14 21:58 質問者: usa3usa
ベストアンサー
3
0
-
CO2削減のために、そもそもCO2になる前に、CよりもOと結合しやすい元素か物質か何かに、結合させる
CO2削減のために、そもそもCO2になる前に、CよりもOと結合しやすい元素か物質か何かに、結合させる方法は可能でしょうか? CO2ができる前に無害な何かにしてしまう、といった感じです。そうした研究などがあったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/12/14 18:33 質問者: zzlucaa
ベストアンサー
8
0
-
『μon clockのカッチコッチ』
ミューオンという素粒子があります。電子の仲間で質量は約200倍ある素粒子です。大気上層部で宇宙線が大気分子に衝突してミューオンが発生し、地上に降り注ぐ。これらのミューオンを利用して、遺跡や火山の内部を探るのにも利用されていますが、ミューオンは寿命が約100万分の2秒ほど(確かそうだったと記憶しています)しかなく、大気の上層で発生した瞬間から光速の90%以上で運動しても、地上に届くまでにほとんど崩壊するはずなのですが、相対論的効果によって、ミューオンの時間は地上の静止している観測者の時間に比べ、ゆっくりと経過するため、約30~40%(それぐらいだと記憶していますが)が地上に到達できる。 それで、ミューオンにとっては、地上までの距離が縮小されることになるために、短い時間で地上に到達すると説明されることがあるのですが、では、時間はどうなっているのか? ミューオンを擬人化することを許してもらうとして、ミューオンにとって、自分が持っている時計の刻むリズムと地上にいる観測者の時計の刻むリズムはどう見えるのだろうかという疑問です。 ミューオンからすると、自分の持つ時計がカッチ、コッチと刻むのに、地上の時計はカチコチカチコチと早く時を刻むように見えると理解してよろしいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/13 11:05 質問者: wonderlasting
解決済
2
0
-
自然科学に関わる問題って沢山ありますが、面白そうなものはないでしょうか? 生物学・化学・物理・地学や
自然科学に関わる問題って沢山ありますが、面白そうなものはないでしょうか? 生物学・化学・物理・地学や数学を駆使して様々な解決策を考えます。案はあるのですが、Co2削減やエネルギー不足などのメジャーなものしか浮かびません。 聞いた人が、確かに!、と思うようなものって何かありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/12/11 22:36 質問者: zzlucaa
ベストアンサー
2
0
-
紙風船というのは、適度に叩いているうちに中の空気量がほぼほぼ一定に保たれるというのはほんとうですか?
紙風船というのは、適度に叩いているうちに中の空気量がほぼほぼ一定に保たれるというのはほんとうですか? なぜそんなことが起きるんですか?
質問日時: 2021/12/10 16:12 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
2
0
-
過去に戻れる方法ってないですか?いずれそういう科学技術は開発されます?結構ガチで。
過去に戻れる方法ってないですか?いずれそういう科学技術は開発されます?結構ガチで。
質問日時: 2021/12/07 18:13 質問者: テサカ
解決済
2
1
-
反物質について
反物質と色んな物質をぶつけると消えてしまうんですか?反物質についてよく分からないのでわかる人がいたら教えてください。
質問日時: 2021/12/02 18:54 質問者: 白に染った人
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
マラカイトという孔雀石?という物が、存在しますが、なぜあんなに安いのでしょうか? ちなみに、毒がある
マラカイトという孔雀石?という物が、存在しますが、なぜあんなに安いのでしょうか? ちなみに、毒がある?と耳にしました。 触るのも危険でしょうか? 色々な意見を、聞きたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/12/01 12:56 質問者: サンバのリズム
ベストアンサー
2
0
-
オレンジ色に光る物質について
UFO目撃者は洋の東西問わず一様に「オレンジ色に光っていた」と証言します。 この一点をもって、私はUFOは実在するのだろう、同じ仕組みを利用しているのだろう、と推測できるのですが、オレンジ色に光っている物質はいったい何なのでしょう? 科学に詳しい方、教えてください。 UFOは放射性物質に関心を示すとも聞いてます。関係あるのでしょうか?? プルトニウムは「何かの反応でオレンジに光る」、などあるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/29 19:34 質問者: tenguri
解決済
3
0
-
もち麦食べるとコロナ肺炎に掛からない 我ながら珍説で、コロナ肺炎ワクチン接種 拒否、本日も体温36.
もち麦食べるとコロナ肺炎に掛からない 我ながら珍説で、コロナ肺炎ワクチン接種 拒否、本日も体温36.3度 大丈夫だ〜。 間違いないかな?
質問日時: 2021/11/27 20:11 質問者: 野良の三毛猫だよ
ベストアンサー
5
0
-
AC100Vのコンセントに関して質問があります。
漏電ブレーカー付きOAタップ(TAP-BR36L)に複数(6個)のPCや機材を接続しています。 これが、工場Aでは問題無いのですが、工場Bでは、ブレーカーが反応して落ちてしまいます。 ※複数接続しない場合は、問題ありません。 ※工場Aでは、OAタップに流れている電流を測定すると5Aくらい。 ※工場Bでは、1個づつ機材の電源を入れていき、3個目で、ブレーカーが落ちます。 両者のコンセントを電圧測定で測定すると下記のような違いがありました。 工場A:N-L間=100V、FG-N間=0V、FG-L間=AC100V 工場B:N-L間=100V、FG-N間=AC200V、FG-L間=AC200V この違いは、どんな仕組みでしょうか? ネットで検索をするとAC100VのNは中性線(FG-N間=0V)なので工場Aとなるのは、理解できました。 工場Bのような電圧となる仕組みを知りたのです。(何か規格のようなものがある?) また、工場Aと工場Bのような規格の違い?で、漏電ブレーカーの反応閾値が変わる仕組みも教えていただきたいです。 とりあえず、工場Bでは、ブレーカー無しの通常のOAタップで接続して動作しましたが、理由が分かっていないので安全上問題が無いか?とても心配しております。 どなたかお助け下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/11/27 05:48 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
1
0
-
なんていうか世界を征服したい
人類を完全に支配やにおきたい 統一された世界 もう争いは存在しない みんなが平和にくらす 牧歌的世界 軍隊は必要ない そして後宮を作る 世界中から美女処女を50万人集める 後宮に入れる男は皇帝だけ そして五年ごとに美女は入れ替える つまり皇帝は常に若いびしょ処女をだける すばらしいことだ どうおもいますかあ?
質問日時: 2021/11/25 22:21 質問者: ホイットニーさん
解決済
17
0
-
解決済
4
0
-
天文学、物理学が得意な方に質問です。この問いに対するあなたの考えを教えて欲しいです。 問題1:A、B
天文学、物理学が得意な方に質問です。この問いに対するあなたの考えを教えて欲しいです。 問題1:A、B、Cの3人がそれぞれ正確な時計をもって京都を出発し、以下の異なる3つの場所に行って翌日戻ってきたとする。それぞれの時計の時刻の遅れを比較したときもっとも適切なものはどれか。番号で答えよ。 A:富士山頂、B:スカイツリー展望台、C:瀬戸大橋 時計の遅れの大きさの順番: 1)A>B>C 2)B>A>C 3)C>B>A 4)B>C>A 5)A>C>B 問題2:アインシュタインは「光速不変」を宇宙の原理としたのであり、その原因については言及しなかった。これまでの実験や観測はすべて、光速が約30万km /秒で一定であることを示す。しかし、なぜ光速が一定であるかはわかっていない。では、仮に光速が現在の値(30万km /秒)の100倍だとしたら、我々の日常生活はどのようになるだろうか。想像できることを述べよ
質問日時: 2021/11/23 20:42 質問者: ヒロブラ
解決済
1
0
-
人間の脳の容量が1ペタバイトあるのはわかったのですが、普通の人が亡くなるまでに、どれくらいの容量を使
人間の脳の容量が1ペタバイトあるのはわかったのですが、普通の人が亡くなるまでに、どれくらいの容量を使うのでしょうか?
質問日時: 2021/11/22 21:14 質問者: pogi2415
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
整流回路について
半波整流回路と全波整流回路における電圧変動率の実験結果をもとに、どちらがどのような使い道があるか考察せよ、という課題が出ました。実験結果としては半波整流回路の方が電圧変動率が低かったのですが、だからなにに使えるかと言われるとわかりません。教えてください。
質問日時: 2021/11/17 16:24 質問者: chonchonchomchy
解決済
3
0
-
結婚について
重度の障碍者です働けません 男です 中年です このままでは生活ができないので 金持の女の人結婚してくださいませんか? 重度障碍者といっても料理を作ってくれたり選択してくれたり掃除してくれたりするだけで つまり主婦をしてくださるだけで 介護は必要としません ただし生活費は全部小遣いまでそちらがだしてください だからス十億の資産家の女の人がいいです 当然育児もできないのであなたがやってください 私があなたにできることは 愛すること つまり小作りをすることです こんな状態の私ですが 銅か福祉とおもって 金持の女性、たすけてください このままではホームレスになるか 刑務所のような自由のない施設にいくしかありません 資産家の女のあなた 結婚してくださいませんか?
質問日時: 2021/11/17 08:36 質問者: ホイットニーさん
解決済
13
0
-
この世界は真っ白、真っ黒では成り立ちません。 でも、世の中はもっとカラフルな色でできてます。 人が見
この世界は真っ白、真っ黒では成り立ちません。 でも、世の中はもっとカラフルな色でできてます。 人が見える色は見える条件が整っていれば750万色、通常の状態では187万5000色というのが見える範囲のようです でも、我々には視えない色?がある気がしてなりません。 人間はなしてこんな高度な識別能力があるんでしょうか?
質問日時: 2021/11/06 21:25 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
1
-
解決済
7
0
-
大至急教えて欲しいです。 京阪神都市圏の人口減少が、京阪神圏の都市鉄道ビジネスに与える影響を、小林一
大至急教えて欲しいです。 京阪神都市圏の人口減少が、京阪神圏の都市鉄道ビジネスに与える影響を、小林一三モデルを参考に200字程度で分かりやすく教えてください。
質問日時: 2021/10/31 23:56 質問者: マイルドキング
解決済
1
0
-
松ぼっくりを消毒した後に白くなりました...
松ぼっくりを拾って熱湯消毒をして、日が当たるところで数日自然乾燥させました。 全部のかさが開き、乾いたかな〜と思い始めた時に松ぼっくりが1つ白くなり、次の日また1つ白くなっていました。他の松ぼっくりもだんだん白くなっているような気がします。これはカビでしょうか?
質問日時: 2021/10/31 17:39 質問者: ぽむぽむ845
解決済
1
0
-
12V逆流防止のダイオード回路について
12Vの鉛バッテリ周辺でソーラー発電との接続部分を考えています。 ソーラーパネル同士の逆流防止と 鉛バッテリからソーラーパネルへの逆流防止のためです 20A ~ 50A 程度の容量が必要と思ってダイオードを探すのですが、 1Aとか3Aとかのものが見つかるのですが、これらを並列で使えばいいでしょうか? 45V 20Aのショートバリアダイオードというものを見つけたのですが 逆流が多少あるようなので、こちらを直列に使えばいいのでしょうか?
質問日時: 2021/10/31 14:13 質問者: HiroBlue
ベストアンサー
1
0
-
これは何ですか?
芝生の中とか、縁石のヘリなどにあったもので、おそらくきのこの一種かと思われる。 状態は、ぶにょぶにょした感じ、中華調理のきくらげに似ている、海藻のような色合いなどです。
質問日時: 2021/10/26 14:52 質問者: akira21
ベストアンサー
3
0
-
高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。 a. 空気加圧の第1
高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。 a. 空気加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は520mmHg b. 酸素加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は1,520mmHg c. 空気加圧の第2種治療装置では、酸素分圧は319mmHg d. 酸素加圧の第1種治療装置では、窒素分圧は0mmHg e. 空気加圧の第2種治療装置では、窒素分圧は912mmHg 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e 答えは4です。計算方法わかる方教えていただきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/25 17:42 質問者: 花樹
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
アルミの棒1mを地中に半分突き刺した場合、上半分は常に冷えていますか?
アルミの棒1mを地中に半分突き刺した場合、上半分は常に冷えていますか? アルミは熱伝導率か高いと聞きます。地中は常に冷えています。 地上の暑さをしのぐために、利用できないか知りたいです
質問日時: 2021/10/24 10:20 質問者: otaks
解決済
2
0
-
ナイフ鋼材で最も優れている物は何ですか?
金属材料についての質問です。 機械的性質に優れたマルテンサイトステンレス鋼のSUS410, 化学変化に強いオーステナイトステンレス鋼のSUS304, クロモセブンなど。 ナイフに使用される鋼材や金属合金において最も優れた性質を持つ物は何ですか? 何か一つに秀でた物と総体的に優れた性質を持つ物それぞれを紹介して欲しいです。
質問日時: 2021/10/23 14:39 質問者: ppxearthgdy
解決済
2
0
-
クイズ 今から19年後(2040年)ある等式が発見から300年になりますが、その等式とは何でしょうか
クイズ 今から19年後(2040年)ある等式が発見から300年になりますが、その等式とは何でしょうか?
質問日時: 2021/10/23 12:09 質問者: Worldneo
解決済
5
0
-
ウミガメの赤ちゃんが生まれ、何匹も同時に海に向かって行く映像をよく見ます。ウミガメの赤ちゃんが海に向
ウミガメの赤ちゃんが生まれ、何匹も同時に海に向かって行く映像をよく見ます。ウミガメの赤ちゃんが海に向かい始めてから、最後の赤ちゃんが海に入り終わるまで、何時間くらいかかりますか?
質問日時: 2021/10/22 20:49 質問者: 171717171717
解決済
2
0
-
クイズ モールス信号を作った、サミュエル・モールスの前職はどれでしょうか? ①音楽家 ②画家 ③漁師
クイズ モールス信号を作った、サミュエル・モールスの前職はどれでしょうか? ①音楽家 ②画家 ③漁師 ④教員
質問日時: 2021/10/22 15:47 質問者: Worldneo
解決済
1
0
-
解決済
6
1
-
中学生の疑問 陽子、中性子の数が1つや2つ違うだけで、全く違った性質になってしまうのは何故でしょうか
中学生の疑問 陽子、中性子の数が1つや2つ違うだけで、全く違った性質になってしまうのは何故でしょうか。 直感的には陽子1つの差で性質が変わるとは思えないです。 分かりやすくお願いします。
質問日時: 2021/10/19 00:50 質問者: 典型的な愚者
解決済
7
0
-
これは「物質の色が変化した」って言えるのだろうか
トンネルのナトリウムランプなどで物質の色が変わって見える場合、それは「物質の色が変化した」と言えますか?
質問日時: 2021/10/14 19:40 質問者: えんだァァァ
ベストアンサー
3
2
-
あるFMラジオ局の振動数(周波数)が80 MHzであった。電波の速度は光速度であり、秒速約30万 k
あるFMラジオ局の振動数(周波数)が80 MHzであった。電波の速度は光速度であり、秒速約30万 kmである波長を求めよ。 1 MHz =1×10^6 Hz これは3.8 mであってますか?
質問日時: 2021/10/13 15:26 質問者: リーラるる
ベストアンサー
4
1
-
海面上を波長が600 mの波が動いている。その時海面に浮かんでいる船が20秒で一回上下した。 1.
海面上を波長が600 mの波が動いている。その時海面に浮かんでいる船が20秒で一回上下した。 1. この波の1秒あたりの波動数はいくつか。 2. この波の速さを求めよ。 1. 1/20 Hz 2. 30 m/s これであっていますか?
質問日時: 2021/10/13 15:22 質問者: リーラるる
ベストアンサー
2
0
-
電池 (子)切れ?
foolな質問かもしれませんが、太陽電池は、光電効果によって、光子が太陽電池の物質中の電子を叩き出し、これら電子の集団が電流となっているのだと雑に理解しています。これが正しいとして、外部から電子の供給がなければ、いずれ、太陽電池中の電子が枯渇する、とまではいかずとも、―の電荷を失っていくことで、+の電荷を帯びるようになり、飛び出ようとする電子にクーロン力が働き、電流が流れにくくなるのではないか、と考えるのですが、どうなのでしょうか?実際は、閉回路中の電池のように、流れ出すとともに、流れ込む電子もあるということなのでしょうか?
質問日時: 2021/10/11 09:50 質問者: wonderlasting
解決済
6
0
-
魔法世界において科学技術は発展するのか?
よく小説や漫画では魔法魔術が存在した世界だと科学技術が中世レベルで止まってしまってます 魔法が便利すぎたら科学技術って発展しないものなのでしょうか? 空を飛べたり移動魔法が出来るから飛行機や車は発明されないのか? 攻撃魔法や物体を自由に動かせからダイナマイトなど火薬が発明されないのか? ポーションや治癒魔法で治せるから薬や医療が発展しないのか? 海の航海をすれば羅針盤や天文学など方向や位置をする方法が必要でしょう また電気や石油の代わりに魔力という動力源に置き換わり機械も魔導具と言われてるかもしれませんが リアルと比べて形を変えながらも発展はしていくと感じるのですが。
質問日時: 2021/10/10 19:18 質問者: 竹ぼうき
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
江戸時代、武家で藩士でない人間が藩を抜け出ても脱藩にならなかったのでしょうか?
江戸時代、武家の家を継いで藩士となった、という話はよく聞きますが、まだ藩士でない長男や部屋住みの次男以下の人間が無断で藩を出ても脱藩にはならなかったのでしょうか? また、そうであれば脱藩者への厳しい処断ほどではなくてもある程度の罪にはなったのでしょうが、それはどのようなものだったのでしょう? そもそも藩士でない武家の人間とは藩の中でどういう立場で、藩はそういう人間に対してどれほどの拘束力を持っていたのでしょうか? お教えいただくとありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/10/07 10:14 質問者: ムツメ
ベストアンサー
3
0
-
東北大学の西沢教授はなぜノーベル賞を取れなかったのか?
東北大学の西沢教授はなぜノーベル賞を取れなかったのか? 理由を言うのは簡単ではないですか?
質問日時: 2021/10/06 18:55 質問者: rose_wine777
解決済
1
1
-
ノーベル賞受賞者がよく、このままでは衰退するって言いますけど
日本人のノーベル賞受賞者がよく、 「日本は研究費がすくないから、このままでは科学研究は衰退する」って 言いますけど、研究費なら昔のほうが少なかったのでは?
質問日時: 2021/10/06 09:12 質問者: katsuobox.
ベストアンサー
11
1
-
脳波の検出方法を教えて下さい
通常、脳波を検出するには、頭部にいろいろ電極を貼り付けますよね。離れた場所から(最大10メートル程度)脳波を検出する技術というものは存在するのでしょうか?例えば、超音波や電磁波などを使ってこのような技術は実現できないでしょうか?一つ確認ですが、脳波も電磁波の一種ですよね?起きている時の脳波と睡眠時の脳波の特徴を教えて下さい。起きている人が睡眠状態に移行する時の脳波には、どのような変化が検出できるでしょうか?また、上記のような技術があるとして、上記離れた場所にいる人と脳波を検出される人の間に、どのような素材を配置すれば脳波の検出を遮断できるでしょうか?以上、宜しくお願いします!
質問日時: 2021/10/04 15:43 質問者: のぶながくん
解決済
4
0
-
CODを測定する場合Ag2SO4(粉末)を試料水に加えるのは、なんのためですか?あと白く濁る理由はカ
CODを測定する場合Ag2SO4(粉末)を試料水に加えるのは、なんのためですか?あと白く濁る理由はカルシウムが沈殿してるからでしょうか?
質問日時: 2021/10/03 23:45 質問者: わかんないよぉ
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
水はどこから水か?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分と体...
-
アメリカでは、大豆は、油取り用だ...
-
雪山の除雪...につきまして
-
土地の測量で座標というのがありま...
-
豪流の時、川魚は 海まで流されてし...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
物質が持つエンタルピーが小さいとは
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
液状化の可能性について
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と...
-
10年以上も部屋に放置してある貰...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モグラ・アナグマの巣は水浸しにな...
-
もしも複数のタロット占い氏による...
-
PFOAについて詳しい方にアドバイス...
-
人間は海底で水圧死するとどうなり...
-
水などの液体を全方位から圧縮する...
-
人生の第五法則はあるのでしょうか?
-
Excelで三角グラフを作成したいです...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
20時台、外に行って夜空を見たら、...
-
子供が四葉のクローバーを好きな女...
-
至急 設問1と2の意味がわかりません...
-
金って人工的に生成出来ないんです...
-
液状化の可能性について
-
こんな素材ありますか?もしくは、...
-
水はどこから水か?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲るこ...
-
スプーン曲げ
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場につ...
-
「飛行機はね。パイロットの根性と...
-
雪山の除雪...につきまして
おすすめ情報