
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マラカイトが安いのは単純に需要と供給の関係からで、たくさんの地域から産出されるからで、ロシア、オーストラリア、イギリス、フランス、アメリカ、メキシコ、ナミビア、コンゴ、ザンビア、イスラエル、中国などで今も採掘されています。
かつては日本でも取れたのですが、鉱脈を掘りつくし、今では商業的な採掘はされていません。でもこれだけ多くの地域で簡単に採掘できるので安く売られるわけです。銅の産出する国なら大抵は良く取れます。>ちなみに、毒がある?と耳にしました。
>触るのも危険でしょうか?
これは多分に誤解があります。マラカイトの色は銅イオンの色ですが、かつて銅のさびである緑青は毒であると教科書にすら書かれていました。しかし今ではそれは否定されています。マラカイトは古代より直接肌に触れる装身具として使われていますが、特に毒性は認められていません。
古代ではマラカイトを粉末にしてアイシャドーとして使うこともありましたが、そういう使い方をすると銅アレルギーで皮膚に炎症の起きる可能性もあります。
またマラカイトと色がそっくりで、マラカイトグリーンという薬物があり、この薬物が毒物であることから、マラカイト→毒というイメージが生れた可能性がありますが、化学構造も全く違う物であり、全くの誤解です。マラカイトグリーンと言う名前は色がマラカイトに似ているので名付けられたものでマラカイトからすると単なるとばっちりです。マラカイトグリーンと言うのは熱帯魚や金魚などが病気となった時に水槽に入れて泳がせる薬液です。発がん性があり、食用魚への使用は禁止されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- 鳥類 孔雀を飼おうと考えてるのですが、一匹の飼育なのですが、どれくらいの大きさの小屋が必要ですか?またでき 4 2023/01/17 13:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- 地域研究 生存に不利な鮮やかな羽根の孔雀のオスの方がメスに選ばれるというハンデキャップ理論がありますが、顎が異 2 2023/05/07 22:29
- 麻雀 孔雀が羽を広げる姿ってシャッターチャンスですよね? 2 2022/06/16 19:17
- マナー・文例 私の買った封筒が相手に失礼が無いか見て欲しいです。 4 2022/04/16 10:41
- 美術・アート 孔雀の絵画で作者が分かる方っていますかね? 家に昔から置いてあるでものなのですが、そろそろ処分されそ 1 2023/07/06 23:46
- その他(芸術・クラフト) 陶器に詳しい方にご質問です。 実家の片付けをしていたら、湯呑みが出てきました。 ブルーとグリーンの色 1 2023/04/21 15:52
- マナー・文例 封筒はおそろいの便箋でないと駄目ですか? 6 2022/04/16 09:47
- 洋画 洋画のタイトルが思い出せません 2 2023/01/25 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属棒が抜けません
-
日本史 韓鍛冶部 陶作部 錦織部...
-
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
水の全硬度測定時に、硫化ナト...
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
青銅と黄銅の違いについて
-
ルチンの呈色反応について
-
このようなブロックどうやった...
-
IHクッキングヒーターの鍋に...
-
筋小体は()イオンの放出に関わ...
-
プリント基板のスルーホールは...
-
銅鍋での沸騰時間について
-
材料学で
-
DNAを室温放置はまずい?
-
生物について 一次遷移のなかに...
-
「太い銅線」があっても良いの...
-
Bsという記号の材料は何?
-
金にハンダって
-
hcpの金属原子が真球と見なせな...
-
【日本刀が錆びないのはなぜで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報