
電力のケーブルや信号ケーブルの重量が載っているサイトが色々あると思います。
たとえば、こちらのサイトでは概算重量が出ております。
http://www.fujikura-dia.co.jp/pdf/144-147.pdf
こちらのケーブルの中身(金属部分)とゴムの被膜で分ける場合、どのような形で重量が出るものでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属部分は材質と断面積が解っているので、そこから推定すればそれなりに近い数字は出せそうですし、概算総重量から金属部分を引けば被覆部分の重量がわかります。
カタログでは断面積1.25sqの銅線1心は直径0.45mmの芯線7本構成と書かれているので、まず芯線一本あたりの断面積を求めます。(0.45/2)^2x3.14x7≒0.159[mm^2]、これが7本だから7倍です。0.159x7=1.113[mm^2]。
銅の比重は8.82なので、一辺が10mmの立方体(要は1cc)の銅の重さは8.82g、芯線の断面積合計が1.113mm^2の長さ1cmあたりの重さは、1.113/(10x10)x8.82≒0.098g。1kmだとこの10万倍だから9,800g=9.8Kg。
1心あたり9.8Kgであれば、2心ケーブルの公称重量90Kgの内訳は銅が19.6Kg・被覆が70.4Kgと言うことになります。
カタログで心数の増加に伴う重量の増え方が9.8Kgでないのは、外皮の量も心数に比例して増えるからです。また心数によって束ねた時の形が円に近かったり遠かったりするので、重量の増え方は必ずしも一定になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ケーブルの芯の数について
一戸建て
-
公共工事の有価材(鉄くず等)の取扱いについて、教えていただけないでしょうか。
その他(行政)
-
ケーブルラックについて
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
4
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
5
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
6
ケーブルの単位は条?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
8
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
9
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
10
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
12
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
13
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
14
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
15
電気工事の掘削・配管・埋戻しの単価を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
17
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
18
スイッチの名称
工学
-
19
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
20
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
酸化銅と塩酸の反応
-
5
検量線について(連続変化法)
-
6
塩は金属?
-
7
金属トレーにのせて急速冷凍、...
-
8
金属棒が抜けません
-
9
Fe(II)の1,10-フェナントロリン...
-
10
銀925の硬さの比較
-
11
スズメッキ線とは何ですか?
-
12
お茶箱のトタンの腐食を取りたい
-
13
Alの配位数
-
14
純金の鋳造欠陥(引け)を防ぐ...
-
15
銅の錯体形成について
-
16
転移挿入
-
17
金属材料の組織試験にマクロ検...
-
18
【電気の話】2種金属可とう電線...
-
19
青錆(緑青について)
-
20
金属の単価
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter