重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人口の殆ど全てが理系の人間になったらどうなりますか?
無味乾燥とした非常につまらない世の中になりますか?
理系とは自然科学、応用科学、形式科学、その他理数系の教養を身につけた人のことを指します。

A 回答 (5件)

そもそも「文系」「理系」で人間の「存在のしかた」を分類しようという方が間違っています。



今の教育は何か間違っていて、「文系、理系に分けて、効率よく受験に有利な知識を詰め込む」ことを主眼にしていますね。
教育が「人間形成」の場ではなく、「効率の良い働きアリ養成機関」になっているような。(なので、本来「人間形成」の場である学校が、「いじめ」や「ひきこもり」の最大の現場となっている)
そこで育った「文系」「理系」なら、質問者さんの疑問ももっともかも。

でも、一昔前までは、文系だってちゃんと「理科」や「数学」を学んだし、理系だって「社会」や「現代文・古文・漢文」や「哲学」を学びましたよ。

作家の森鴎外は医者だし、歌人の斎藤茂吉やその子供たち(斎藤茂太さん、北杜夫さん)も医者で作家ですね。
ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏は和歌を得意としていたようですし、哲学者バートランド・ラッセルと交友を結んで平和運動を進めていました。
同じく2018年にノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏は、クラシック音楽好きで学生時代はオーケストラ活動に没頭していたとか。(「オーケストラメンバーの 2/3 は理系」という記述も)

https://biz-journal.jp/2018/10/post_25020_2.html

そういう文系・理系の枠にはまらない「総合的文化人」というのは、昔の話なのかなあ。
    • good
    • 0

理系とか文系とかっていいますが、どちらも同じですよ。


扱うジャンルが使うだけで、根拠や出典、データでの判断などは全く同じです。
どちらも科学的なものなのです。
    • good
    • 0

ボヘミアンラプソディのクイーンのメンバーは


ボーカルのフレディ以外全員理系の科学者です。
理系でなかったらどうなっていたでしょうかね。
非常につまらない世の中になっていたかもしれませんね。
    • good
    • 0

なんで偏るの?


理系・文系両方優秀な人だって、普通にいますよ。
    • good
    • 0

理数系の教養を身につけることが無味乾燥の十分条件ではないずら。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!