

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
自分も三年の春から文転したものです。そして自分も物理Iを2時間、物理IIを4時間という受験にはまったく関係のない科目を履修しました。私のとった方法はとにかく内職(授業とは関係のない作業ないし勉強)をすることですね。とにかくもくもくとやってると、そのうち先生が応援してくれました。でも、物化は面白い科目なので、暇だからって授業中に携帯をいじるくらいなら、受験に関係のない科目をやるのも一興ですょ。受験で数学(IAIIB)は使えるので三年までに完璧に仕上げるといいとおもいます。IIICは積分以外切りましょう。勉強頑張ってね。
No.5
- 回答日時:
一部の地方で。
「理数科」という建て前なのに、実質は「難関受験進学科」と化していて、文系の難関大進学希望者も多く所属している、という例を聞いています。
そういうところであれば、文系希望者が高3の物理・数学IIIなどを「内職」して過ごすのを教師も黙認してくれることも多いようです。(もちろん、教師によるでしょうが)
質問者さんの学校、先輩・同級生で文系進学者の様子、教師の雰囲気から見てどうでしょうか?
できることなら、No.2さんの言うように教師に頼んで、あるいは暗黙の了解で、他の勉強させてもらえれば、と思います。
しかし、その学校・教師があくまで学校授業を大事にしろ、と言う立場なら、残念ながらここでどんなアドバイスがあっても、役に立てません。
なお、文系と言っても統計学関係はたいていのところで必要でしょうし、経済学なら数学IIIも必要、それに意外と高校物理も有益です。
しかし、質問者さんの立場で、受験演習のような数学・化学の授業ではムダが多いと思います。
No.4
- 回答日時:
No,1ものです。
2学期制なら中間テストもあるでしょう。そういった科目は、なるべく早く平均で40点以上行くことを確定させておくのがいい作戦です。(1学期中間、1学期末、2学期中間、2学期末なら合計400点満点になるので、160点を取れば赤点にはなりません。)3年の場合は、学年末のテストは実質ありません(入試の時期に引っかかります。)ので、総合で120点取れば赤点はありません。
あと、言い忘れましたが、これはテストの素点ではなく、評価として付けられた点数です。
あと、No,2さんのおっしゃるとおり、成績については悪くても大めに見てもらえるかもしれません。また、推薦でなければ内申点はほとんど問題になりません。
あ、そうそう。今の高認試験では、「物理I」と「化学I」があり、それで合格すれば、学校の授業で落としても、とったものとして単位として認めてもらえるかを聞いてください。
学校長が認めれば、いいんですから。11月までにはきっと両方ともうかるだけの学力はつきますよ。
最後に、文系でも経済系であれば数学IIIの知識は必要になることはあります。でも、さすがに大学にいってからでも出来ますし、経済を選ばなければ文系レベルの数学以上の事はやりません。数学Cの統計くらいです。
No.3
- 回答日時:
授業は受験に関係なくてもまじめに受けるのが人生全体から見ると一番効率がいいんですが、なかなかそうもいきませんよね。
人間というのはケチ臭いものです。しかし、文系というのは何学部でしょうか。文学以外のたいていの学問では数学III程度の知識は必要です。というか、現在の文系理系の区別は時代錯誤です。だから、数学の授業くらいはまじめに聞いて損はしません。

No.2
- 回答日時:
先生に言って授業中にほかの教科をやらせてもらってはどうでしょう。
私の周りにもそういう人はたくさんいました。そういう人はテストでどんなに悪い点をとっても先生は考慮してくれていました。大学入試では学校の成績はほとんど見ないので(AO,推薦を除く)この方法を薦めます。No.1
- 回答日時:
無駄を少なくすることは出来ます。
それは、三年の一学期で数学III・Cと化学を定期テストで8割以上の点数を取ることです。というのは、三年の三学期はたいてい期末テストは行われません。赤点が4割であれば、2学期は0点でも総合成績で赤はつけられないはずです。平均すれば40点は行くんですから。高2であれば、次の物理と化学の期末テストで高得点をあげて、総合平均が4割を早く越えるようにしましょう。そうすれば、後半は0点でも留年の心配はありません。
それはそうと3年になっても対応してくれないのですか?……なんか、文理分けの弊害が大きいですね。(うちの母校は理数科3年の人が文転するのにも対応してくれたのに。)
あと、2学期制か3学期制かも差し支えなければ教えて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系が古典をやる意味
-
男性の脳はシステム化と空間認...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
文系か理系か?の返答に困る
-
理系のくせに感情的に動く人っ...
-
理系男子は相手にコニュニケー...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
北 本 ( ) 九
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
友人が車の整備士になりたいの...
-
それは知らないですけど って...
-
文系の人と理系の人の考え方の...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
理系でも大丈夫か心配です。
-
文理選択について 私立中高一貫...
-
文理選択について親と揉めてい...
-
高3で文転間に合う?
-
理系を選んだ高校二年生です、...
-
友達につられて理系に来てしま...
-
協調性よりも自分の成功
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
北 本 ( ) 九
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
養護教諭になるためには?
-
建築学は理系ですか?
-
理系の顔ってどんな顔ですか?...
-
文転した場合の理系授業の過ご...
-
文理選択について親と揉めてい...
-
社会、数学、英語 が得意です。...
-
文理選択に困っています。
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
それは知らないですけど って...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
高一です! 理系から文系に科目...
-
大学の看護学部にいきたいので...
-
友達につられて理系に来てしま...
-
昔っから言われてることですけ...
おすすめ情報